【自分達の社会は自分達で作る】LINE乗っ取り、なりすまし詐欺にあってしまいました(T_T) | [元・理事長からのキラキラ物語り・・]三丁目の夕日構想の続編 昭和ど真ん中プロジェクト!

[元・理事長からのキラキラ物語り・・]三丁目の夕日構想の続編 昭和ど真ん中プロジェクト!

地域活動の延長でNPO法人をゼロから立上げ、区への提言から新たな子育て事業の創設や高齢・障がい事業も合わせ縦横斜めの社会作りを理事長として16年続けました。事業規模3億、職員250名となり、今は組織を離れ介護と子育て社会のSOSに応えています♪

私のプロフィール画像と名前をなりすまし、不正アカウントが作成されてアチコチの知人・友人にこの様な連絡をされてしまいました(ノ_-。)

勿論、これは私のトークでは無く、詐欺グループ(恐らく)が私、大竹恵美子になりすまして、私の友人・知人に発言している物です。

ただ、私も被害者面しているだけでは済みません。

本当に多くの方にご心配とご迷惑をお掛けしてしまいました事をお詫びいたします。

改めて、

LINEなどSNSからの顔出し写真であっても私、大竹から、お金をお願いしたり、ビットキャッシュ等という電子マネーの買い物を頼む事はありません。

ので、オカシイと思ったら、先ず電話などで声や映像で本人と確認して下さい。

今後、被害にあう人が出ない事を祈ります

・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚ ☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜ ・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚

この件については警察官に来て頂きPC類の確認をして貰い、LINEの利用停止措置をしました。知人・友人の直接確認の対応もさせて頂いてます。

そんな遣り取りをする中、警察官から今後は先ず疑って」と注意を受けました。なんだかとても怖い社会だと思いました。

立場上の言葉なのでしょうけれど、疑う事が大前提の社会に生きているとしたら、とても悲しい

きっと犯人グループは、目先のお金が入るか否かにしか意識が無いか?ゲームの様にスリルを味わっているだけか?と思ったり。人々が長い年月を掛けて築いて来た「信頼関係を壊している」という罪の意識は無いのか?と思ったり・・。

そう思う間にも、何年も逢っていない友人・知人も含め本当に多くの人達から確認と心配の連絡が入りました。

中には、大竹さんが困ってるんだろうからこれからお金持って行くという連絡をくれた方、大竹さんのお蔭で今、仕事が出来ているのだからと、私の事を思ってお金を用意された方とか、申し訳ない気持ち泣で一杯ですが、一方で、私の事を思ってくれているという嬉しい気持ちるん♪も交じって複雑です。

そう、私達の社会は詐欺を働く様な人もいますが、99.999%は、とても優しい人達ばかりラブ

今回の事で当初は社会に対する怖さから心が閉じてしまいましたが、「これ以上、被害者を出してはいけない!」という気持ちで具体的に説明させて頂く事とします↓

・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

Facebookのメッセンジャーで友人Aさんから携帯電話を水没させて携帯が壊れたから検証コードメッセージを受取って。携帯番号を教えて貰える?」とメッセージ送られて来た。
後にAさんにメールで確認すると「今日は、ずっと出てたのでメッセンジャー送って無い」と。よって、facebookのメッセンジャーも既に乗っ取られていたという事の様です。

②FacebookのメッセンジャーからAさんに携帯番号を教えると、直ぐにCメールに検証コードが送られ、Aさん要望の通りFacebookのメッセンジャーで友人Aさんに送りました。
こうして後に記すと怪しさ満載ですが、 その時は「友人Aさんが携帯水没して困っていて急いでるだろう」という友人Aさんとの関係と相手を思って焦る心理に煽られてしまっていました。

③そのすぐ後から、色んな人から「LINE乗っ取られてますよ」との連絡がバンバン入るも、当初は大竹の名前を名乗って何やら連絡を入れている」位にしか認識していませんでした。
慣れないIT用語を読みながらLINEの乗っ取り対策をやり始めましたが中々分からず何時間も格闘しました(途中、友人の連絡もあったので)。今後はこちらをクリック→、LINEの乗っ取りや、なりすましに気付いたら ここの問合せから伝えるのが一番、早いと思います。カスタマーサービスが停止措置をしてくれます。

④そして友人Bさんから電話で「お金、払うよ」と電話が入るも、私は「え?払うって?誰に?」 Bさん「だから大竹さんに?」
・・要は、ビットキャッシュカードをコンビニで購入し、ビットキャッシュ裏面の ひらがなIDを写メで送信してしまうとお金が相手(詐欺集団)の元に入ってしまいます。 その指示が↓

初めてビットキャッシュという物の怖さを知りました。
コンビニで簡単に買えて詐欺集団の手にお金が入り易い仕組み。

以上の過程が分かっての学びは
facebookのメッセンジャーやLINEで、顔写真をいれて知っている者同士だけで話していると思っても大間違え。

乗っ取りや、なりすましで、全く別人の詐欺集団からのメッセージが送られて来る事が有る。

なので、メッセージだけで、特にお金に関する行動は取ってはいけない!

そして、友人からのメッセンジャーでも携帯番号を教えない。という事。

・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚

今回、LINEなりすまし詐欺については、学習しましたが、今後、あの手この手で詐欺集団は、色んな手法を進化させるのでしょう。

日頃、主任ケアマネとして、様々な詐欺や消費者被害の情報は入ってきます。様々な具体的な事例を知って、対処法の学びも大事です。

しかし私が、一番大切な対策と思っているのは、一人ひとり誰もが持っている良心に働き掛け、愚直に生活する事が気持ちが良い事。目先のお金の為に理不尽に動く事は永遠に自分の心に足かせを履かせてしまう事。心と心が触れ合いの中で、皆が向合って協力し合い、気持ちの良い社会で有る為に行動を続けていく事だと青臭く言い続けたい!

実は、Cさんはコンビニへビットキャッシュを購入しに行こうとしていた所、近所のママ友に「それは詐欺だから」と言われ、被害を防げました。こうしたコミュニケーションが日頃から機能する社会である事が一番の様に思っています。

自分達の社会は自分達で作って行く!
社会作りは未だ未だ続きます力こぶ