食べるだけでなく
金沢の街を足歩いてあしあと歩いて
足歩きまわって
(金沢に到着した日の歩数は
大阪からの移動も含めて
なんと!!27000歩超びっくり
改めての場所も含めて
散策も楽しみましたよルンルン
 
 
まずは【金沢】に着いたら
必ず、ココに来ます!
駅前にある金沢のシンボル
『鼓門(つづみもん)』
 
”昼の顔”も好きだけど
今回は”夜の顔”にも
魅せられましたラブ
 
偶然、ライトアップに遭遇し
その姿を収めようと
滞在中、必死になって
写真に収めるタイミングを待ったりして・・・てへぺろ
あとで調べたら
去年の12月にリニューアルされた
ライトアップは
加賀友禅、加賀五彩をイメージした
「臙脂(えんじ)」 「藍」 「草」 「古代紫」 「黄土」の
5色を使用
日没から翌日午前0時まで
通常のライトアップ
(私が一緒に写ってる1枚)
正時ごとに色が変化し
(このタイミングを知らなかったので
ひたすら待ちました(笑))
平日は日替わりで、それぞれの色が
土日は5色が混じったり、交互に照らされるみたい
 
 
いつもならバスで移動する
金沢散策
今回は、時間もあったので
ひたすらあしあと歩きました
 
『鼓門』に挨拶して(笑)
ランチ代わりのいちご苺パフェを食べた後
 
 
最初に訪れたのが
前田利家公、お松の方をお祀りする
『尾山神社』
 
”ステンドグラス”と”避雷針”が
とても印象的で
他にはない、この雰囲気が好きですウインク
 
今まで、仕事の直前、直後に
訪れたことしかなく
ゆっくりできなかったせいか
境内、こんなに広かったっけ?
新たな気付きもありましたひらめき電球
ちょうど、梅がキレイに咲いてましたよラブ
 
 
さらに歩いて
『金沢21世紀美術館』へ
 
以前、展覧会や
館内を楽しんでるので
今回は
”ミュージアムショップ”を見て回ったり
敷地内の”オブジェ”で
自撮り!?して遊んでみたり・・・
 
 
そして『兼六園』も
季節ごとに何度も楽しんでるので
今回は、外から
その雰囲気だけを味わって
 
 
いつも、チラ見だけだった
『金沢城公園』へ
 
重要文化財に指定されている
”石川門”では
 
右側は「切り込みハギ」
左側は「打ち込みハギ」の技法で
右と左で積み方が違う、珍しい例の
”石川門石垣”をキョロキョロ
へぇ~。と、眺めながら
”三の丸広場”にて
”五十間長屋”(ごじっけんながや)に
”橋爪門続櫓”(はしづめもんつづきやぐら)を
遠目から眺めて
それだけで、すっかり満足アセアセ
 
 
次に向かったのは
初めての場所
『鈴木大拙館』
 
ここは
金沢が生んだ世界的・仏教哲学者である
「鈴木大拙(すずきだいせつ)」の書や写真・著作を通し
考えや足跡を伝える文化施設
国際的な建築家 谷口吉生氏による設計で
”3つの棟”と”3つの庭”で構成されてます。
 
失礼ながら、鈴木大拙さんの事は
よくわからないまま
この施設の佇まいに魅かれて行ったんです。
 
「水鏡の庭」を
ベンチに座って
しばらく眺めたり
偶然、地元の方に声を掛けていただき
少しお話したり・・・
 
何かがあるというわけじゃないんですが
そこに、ただ、佇んでるだけで
十分な、そんな、不思議な空間でした。
 
 
 
 
さて・・・
金沢滞在、最終日
大阪へ帰るだけの朝
偶然出会ったのが
『雪吊りの取り外し』でした
 
傘雨の中の作業で
大変そうでしたが
冬から春への風物詩に
偶然出会えて、得した気分ウインク
記念に、その光景をパシャパシャカメラ
 
 
その後は
お土産の買い出しがてら
ここは外せない!
『近江町市場』へ
いつ来ても、活気ある場所グッ
 
まだまだ「カニ」が
店頭を陣取ってましたが
「加賀野菜」も
これだけ並んでると、圧巻
どんなものがあるのかな~?って
キョロキョロ目
『近江町市場』近くにある
『不室屋 本店』で
いつものお買い物
お気に入りの”お麩”を買って
 
いざ、家路へ・・・
 
 
 
 
星オマケ星
金沢のお土産
私の定番は・・・
きんつば中田屋の「きんつば」
金沢 うら田の「加賀八幡 起上もなか」
加賀麩 不室屋の「お汁麩」
丸八製茶場の「加賀棒茶」
これに、その時々で
気になるものが、プラスされまーす(笑)
 
 
 
今回も
ちゃっかり口笛たっぷり
出張ついでの
金沢での時間を満喫しました
何度も来てる場所だけど
新しい発見もあったし
楽しかったぁニコニコ
 
ありがとう【金沢】
 
 
 
 
クリックお願いしまーすラブラブ


人気ブログランキング