今回もお読みくださり ありがとうございます😊


今回は神社巡りなので、それに纏わる歴史の話しを書いてるので ちょっと長めになってしまってすみません🙏


なるべく 歴史の話が興味を持てるように 書く努力はしてるんですけど😅




さて、丹生都比売神社を参拝した後は



このくねくね道で判る通り



急な九十九折りの坂を降りていきます。


次に目指すのは 前回書いた 役行者の所縁の神社



真田幸村が関ヶ原で負けたあと、隠居させられた九度山に方面に降りて 五条市方面に走ります。





高鴨神社


高鴨神社の御祭神は

阿遅須枳高日子(アヂスキタカヒコネ)

またの名を 

賀茂建角身命(カモタケツノミ)


そう、あの賀茂氏の祖がお祀りされています。

この辺りが 高鴨氏が大和の名門豪族の発祥の地なんですね。


さて、前回のブログで 役行者に少し触れましたが

 

神社西方に聳える葛城峰

金剛山と葛城山には霊力の強い神が住み

そこで修行すれば 神々の霊力を験力を得られるとされ

験力を収めた者を修験者と呼ぶ

修験道の開祖とされる役小角は 高鴨氏の直系である


と 高鴨神社このような伝承が残されています。




修験者の開祖と言われる 役行者。


空海は 役行者が開山した 天河弁財天でも修行されたと言われてます。

つまり、空海は 唐で密教を習得して来ましたが

その前に 古神道(修験)も習得していたんですよね。

だから、たった1年で密教も習得してしまった。



では、この役行者が その修験を初めにしたのか?

と、言うと その前から この鴨族にはそう言う事で いろんな能力を持って行った一族ではないか?



賀茂氏の祖 賀茂建角見命は 神武東征の時熊野から 道案内した八咫烏だったのです。

その功績を認められて、八咫烏の称号を賜ったと伝えられてます。


この大きなカラス 三本足ですよね??

🤔なんで 三本足なんだろう??

と 思ってたんですが この間 山蔭神道の伝承者

表 博輝先生

の動画をたまたま見てて

😳

あ!なるほど!

と思ったんです。


修験者 山伏の装束は


画像はお借りしました。


錫杖を持って 自分の足と合わせて 三本足。

確かにこれか!!



この地の山々から いろんな知識や能力を蓄えてきた 鴨族。

のちに、大和政権を支えて行くようなるのですが、あの伝説の英雄 安倍晴明に 陰陽道のいろはを惜しみなく教えたのは賀茂忠行で鴨の子孫。



安倍晴明って言ったら 私なんかは 野村萬斎さんが演じてた 晴明思い出すけど



活躍出来たのは、60歳近くで あの頃の60歳は相当なおじいさん。


そして、上皇上皇后両陛下が 譲位なさる前に

下鴨神社に御親拝されたのは この譲位が良いか悪いか 盟神探湯の為だと聞きました。


賀茂忠行や 下鴨神社などは 賀茂氏のうちの

山背国賀茂氏で この高鴨神社あたりは 葛城賀茂氏。もう一つ 吉備国賀茂氏と、賀茂氏でも3つの勢力があって、それぞれ別の氏族だという説もありますが 各地の神社を調べてみると
どうも ここの葛城賀茂氏と同族だと思うんですがね。





このような土地で 力を蓄えた鴨氏。

その中で、役小角は 神童として突出した能力を持っていたのですが

この 能力のせいで 苦しい立場 伊豆へ流配された事があるのですが

その事件に大きく関わっていると言われてる人物(神様)の神社へ向かいます。



にほんブログ村">にほんブログ村 旅行ブログへ

にほんブログ村