おはようございます😃
レンタルキャンピングカーの旅にお付き合いいただきまして、ありがとうございます!
いいね!コメント とても嬉しいです。



さて、本日は レンタルキャンピングカーの旅最終日。

道の駅 倶利伽羅では、いつもに増して 早起きしました。
写真が 残って無いw

道の駅のそばは、IRいしかわ鉄道線が走ってて


画像お借りしました。

かわいい電車が、時々通ります。


で、この日早起きしたのは


金沢の観光スポットと言えば


兼六園!


兼六園に入る前に まず兼六園の横にある


金澤神社



こちら、金沢の名前の由来になった

金城霊澤 湧水ね。



そして、兼六園に入るんだけど 
なぜ 朝早く来たかと言うと


実はね、この兼六園 

早朝だと、入園料が無料なの!



通常開園時間の 15分前までには 園を出ないといけないんだけど

早朝だから、めちゃくちゃ空いてるから 写真撮ったりするなら

絶対おススメ!

早起き出来る人に限る。







白鷺が飛んでた 笑



早起きは 三文の得って言うけど ホントよ〜


でも、一つ困った事が


👆ここで判る通り 兼六園の駐車場は AM7:00から。


これは、私のリサーチ不足が招いた事💦


大都市で キャンピングカーを停めれる駐車場を探すのは なかなか骨が折れます。
長さ的には 普通車とさほど変わらないんですが
高さがね💦
立体駐車場は 絶対無理だし
あと、結構気をつけなきゃいけないのが


👆こう言うタイプ。


普通車なら 発券する時も 全く問題なく発券機に近づけるけど、屋根ね。 これ気づかないと ぶつかるから


とりあえず 兼六園の周りを走ってみて 停めれる駐車場を見つけて 駐車。😮‍💨

兼六園の早朝 無料時間が終わる頃 園内に放送が
『早朝見学の時間が終わりますので 退園をしてください』

もし、まだ見足りないなら また入園料を払って再度入園しなきゃいけない。


お値段は びっくりするような金額じゃ無いので ゆっくりみたいなら 普通に入場しても良いと思うよ。





兼六園 桂川口から出て


石川橋を渡り 

金沢城公園へてくてく



天守は無いけど、石垣やお堀が残されてて、櫓も再建されてて 前田利家の凄さが判る。


まだ、兼六園 金沢城周辺の朝の散歩は続きます。


にほんブログ村">にほんブログ村 旅行ブログへ

にほんブログ村