今日が誕生日

●マタ・ハリ(スパイ・1876年生)

●司馬遼太郎(作家《坂の上の雲》・1923年生)

●藤田元司(元プロ野球・元巨人軍監督・1931年生)

●アベベ・ビキラ(エチオペアマラソン《ローマ五輪・東京五輪連覇》1932年生)

●増岡弘(声優《サザエさん:フグ田マスオ》・1936年生)

●菅原孝(ビリーバンバン・1944年生)

●アンリ菅野(歌手)

●桑名正博(ミュージシャン《セクシャルバイオレットNo.1》・1953生)

●尾花高夫(プロ野球/ヤクルト二軍投手チーフコーチ・1957年生)

●内田春菊(漫画家・1959年生)

●デイヴィッド・ドゥカヴニー(俳優・1960年生)

●ギュウゾウ(人体パフォーマンス《電撃ネットワーク》・1964年生)

●千葉美加(歌手・1972年生)

●大上邦博(お笑い芸人《ハリガネロック》・1973年生)

●シャーリーズ・セロン(女優・1975年生)

●巻誠一郎(サッカー・1980年生)

●梶原雄太(お笑い芸人《キングコング》・1980年生)

●朝赤龍(大相撲・1981年生)

古賀優大(プロ野球《ヤクルト》・1998年生)

平野大和(プロ野球《オリックス》・2001年生)

宮國凌空(プロ野球《オリックス》・2005年生)



 【今日が命日

●十返舎一九(戯作家《東海道中膝栗毛》・1831年没・67歳)

●岸信介(政治家《第56・57代内閣総理大臣》・1987年没・90歳)

●ピーター・ジェニングス(米キャスター・2005年没・67歳)

●ジョー山中(ミュージシャン・2011年没・64歳)

 中島春雄俳優・2017年没・88歳)


今日の歴史

1720年(享保 5年)

町火消しの組織「江戸火消し」誕生。江戸町奉行の大岡忠相の立案による。江戸の華ともいわれるほど火事の多い江戸の消防は、はじめ武家の手に任されていて、定火消し、大名火消しの制度があった。しかし、それでは手不足となり、大岡忠相は町奉行就任直後から着手。江戸っ子向きに考案したのがいわゆる「いろは四十八組」の町火消しだった。

1955年(昭和30年)

東京通信工業(現在のソニー)がトランジスタを開発して「トランジスタラジオ」を発売。翌年には「ポケットサイズ」を売り出し大ヒット!そもそも、日本でラジオ放送が始まったのは大正末期。その当時のラジオは「鉱石ラジオ」と言った。「鉱石ラジオ」の次に登場したのが「真空管ラジオ」。そして、「トランジスタラジオ」へと変遷していくのだが、このことで、ラジオを聞くシチュエーションも変わる。1959年、皇太子様の御成婚によって一家に1台は、ラジオからテレビとなり、これによってラジオのパーソナル化が進むのだ。"トランジスタ"にちなんで「トランジスタグラマー」という言葉も流行した。

1977年(昭和52年)

北海道・洞爺湖畔の有珠山が32年ぶりに大噴火。周辺には約8000人の観光客がいたが住民と共に避難。

1981年(昭和56年)

具志堅用高が引退表明。1976年(昭和51年)にWBA世界ジュニアフライ級王座につき、以後13度防衛。

1985年(昭和60年)

宇宙開発事業団は、初の日本人宇宙飛行士に土井隆雄、毛利衛、向井千秋の3人を決定。

1990年(平成 2年)

1940年創業のレコード針のメーカー「ナガオカ」がCDへの急速転換で解散。現在は新組織で生産を続ける。1973年にダイヤモンドレコード針の生産開始、1984年には月産で100万本に達しトップメーカーとなる。

1994年(平成 6年)

アジアで初の国際エイズ会議が横浜で開催。130カ国が参加。

1995年(平成 7年)

イギリスのジョナサン・エドワーズが三段跳びで初めて18mを超える18m29cmを記録した。

2002年(平成14年)

8月7日頃から多摩川の丸子橋から新幹線橋梁付近に雄のアゴヒゲアザラシが現れ大人気に。「タマちゃん」と命名され、横浜市は特別住民票を与え西区民となる。登録氏名は西玉夫(にしたまお)。特別住民票は、市町村などが、動物やキャラクターに交付するもので、例えば、「リボンの騎士」の主人公"サファイヤ"は宝塚市民。「ゲゲゲの鬼太郎」の"鬼太郎"は、2010年、調布市に住民登録された。

2005年(平成17年)

"ハマの大魔神"こと佐々木主浩投手が引退表明。日米通算381セーブを記録。

2006年 (平成18年)

兵庫県丹波市の篠山層群より、白亜紀恐竜であるティタノサウルスのほぼ全身の化石が発見され、後に丹波竜と命名される。

2008年 (平成20年)

南オセチア紛争勃発。

2009年 (平成21年)

台風8号台湾に接近。翌8月8日にかけて土砂災害が各所で頻発し、小林村を中心に死者数百名を出す惨事となる。

2016年 (平成28年)

イチローアジア人初のMLB通算3000本安打(史上30人目)を達成。

今日の暦と記念日

鼻の日

8月7日の語呂合わせから日本耳鼻咽喉科学会が1961年(昭和36年) に制定。各地で専門医による鼻についての相談会などが催される。3月3日の耳の日、8月8日のひげの日、10月10 日の目の愛護デーとともに、日本四大顔面記念日のひとつ。

バナナの日

8月7日との語路合せから。

あかいはなの日

長野県内にある「NPO信州あかいはなnet」が制定した日。「NPO信州あかいはなnet」は、道化師(クラウン)などで結成された団体で、「人は楽しいから笑うのではなく、笑うから楽しいんだ」を信条に、地域づくり活動など、幅広く活躍している。道化師の象徴"赤い鼻"に因み8月7日とした。

花の日

富士山、南アルプス、八ヶ岳を望む美しいパノラマが広がる山梨県小淵沢町の「花パークフィオーレ小淵沢」が、たくさんの方に花の美しさを伝え、癒されて欲しいと制定。16haの園内には500種類、50万株の高原の花々が咲き誇る。8(ハ)7(ナ)の語呂合わせからこの日とした。

機械の日

日本機械学会が制定。機械の歴史は遠く古代に遡るともされ、中でも七夕の起源は機械に少なからず関係の深い史実を含んでいる。七夕は、技巧上達を祈念する中国の"乞巧奠"(きっこうでん)に由来し、奈良時代に日本に伝わった。"たなばた"の読みは、この日に神に捧げる御衣を"棚機"(タナバタ)という当時の織機で織り上げたことから生じたとされる。このような故事から、月遅れの七夕にあたる8月7日を「機械の日」と定め、その日を最終日とする8月1日から7日の一週間を「機械週間」と定めた。

パートナーの日

パートナーの存在を大切に意識して欲しいと、8月7日の語呂あわせで制定。 

花やしきの日

浅草はなやしきが2013年に開園160周年を迎えることで制定。今日の語呂合わせ。本日、入園無料!

自分史の日

一般社団法人「自分史活用推進協議会」が制定。8月7日を「はなし」と読んで。

オクラの日

この時期旬を迎えるオクラをPRしようと設けられた。オクラの切り口が星型でこの日が月遅れの七夕にあたるから。

巻寿司の日(夏の節分の日)

節分とは各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のこと。季節を分ける日に巻寿司を丸かぶりすると縁起が良いともされることから制定された。ってことで最近は"夏の恵方巻き"も販売されている。

 【この頃、こんな季節

花火大会だ! 

◆夏真っ盛り、花火大会も目白押し。ところで、海上で花火が打ち上げられることが多いが、花火を見るなら「陸」より「海」側がいい。何故ならば、花火によって発生した煙が次に打ち上げられる花火の後ろに流されるためだ。花火見物に行くならば、当日の風上の方向を調べて出かけるとよいだろう。海上で打ち上げられる花火であれば、夜はおおむね海側から風が吹く。