【今日が誕生日】

●小泉八雲《旧名:ラフカディオ・ハーン》(作家・1850年生)
●ヘレン・ケラー(社会福祉家・1880年生) 
●レオナルド熊(コメディアン《コント・レオナルド》・1935年生)
●横尾忠則(画家・1936年生)
●ブルース・アーサー・ジョンストン(ミュージシャン《ザ・ビーチ・ボーイズ》・1942年生)
●西本聖(解説者・1956年生)       
●伊藤克信(俳優・1958年生)       
●トニー・レオン(香港俳優・1962年生)
●渡辺真理(フリーアナウンサー・1967年生)
●国岡真由美(ミュージシャン《ICE》・1968年生)
●片岡篤史(プロ野球《中日ヘッドコーチ》・1969年生)
●Kiyo(ミュージシャン《Janne Da Arc》・1974年生)      
●トビー・マグワイア(米俳優・1975年生)
●ラウル・ゴンサレス・ブランコ(スペインサッカー・1977年生)
●優香(タレント・1980年生)       
●福島千里(陸上短距離選手・1988年生)
●本田翼(モデル・1992年生)
●近藤弘樹(プロ野球《ヤクルト》・1995年生)
●中田歩(プロ野球《巨人》・2004年生)
●村山源(プロ野球《巨人》・2005年生)

【今日が命日】

●上田秋成(国学者・読本作者《雨月物語》・1809年没・76歳)
●鈴木三重吉(童話作家《児童文芸誌「赤い鳥」を創刊》・1936年没・53歳)
●松岡洋右(外交官・1946年没・66歳)
●トーベ・ヤンソン(作家《ムーミン》・2001年没・86歳)
●ジャック・レモン(俳優《お熱いのがお好き》《アパートの鍵貸します》・2001年没・76歳)
●ジョン・エントウィッスル(ミュージシャン《ザ・フー》・2002年没・57歳)

【今日の歴史】

●1882年(明治15年)
日本銀行条例を定める。
●1909年(明治42年)
朝日新聞で夏目漱石の「それから」の連載がスタート。10月14日まで110回連載された。
●1949年(昭和24年)
ソ連からの引き揚げ再開。第1船が舞鶴港に入港。
●1950年(昭和25年)
アメリカのトルーマン大統領が韓国支援のために海空軍に出撃命令。朝鮮戦争に参戦した。
●1954年(昭和29年)
ソ連で世界初の工業用原子力発電所の運転を始める。
●1972年(昭和47年)
日照権が初めて認められる。最高裁で初の日照権訴訟の判決下りる。
●1994年(平成 6年)
松本市の住宅街で猛毒ガスの"サリン"が発生し7人が死亡。「松本サリン事件」発生。
●1994年(平成 6年)
東京外国為替市場で円が初めて1ドル=100円を突破。
●1999年(平成11年)
JR山陽新幹線・福岡トンネルで壁のコンクリート塊落下、走行中のひかり号の屋根を直撃。原因はトンネルの手抜き工事のためで、その後の調査で施工不良が2049ヵ所見つかり、高架橋からのコンクリート片落下も続いた。

【今日の暦と記念日】

◆日照権の日
1972年(昭和47年)、最高裁が「日照権」を法的保護に値する権利として認められる判決を出したことに由来。
◆ヘレン・ケラー・バースデー
視覚と聴覚と言葉を失いながらも、世界中の体の不自由な人の為に社会福祉活動を行った彼女の誕生日を記念して。
◆演説の日
1874年(明治7年)、福澤諭吉を中心に、日本で初めてとなるスピーチの実践を目的とする組織「三田演説会」が発足したことにちなむ。以下は、慶應義塾大学のHPからの抜粋だが、それまでの日本には「演説」という概念がなく、福澤は学問のすゝめの中で、概略だが・・・「演説とは英語にて"スピイチ"と言い、大勢の人の前に思いを人に伝るもの」と書いている。また、「演説」という言葉を作ったのも、福澤で、出身藩の旧中津藩の慣例だった「演舌書」に由来する。「演舌」の「舌」を「説」に換えて作った。余談だが・・・「演歌」の語源は、「演説」。元々は「演説歌」だった。明治時代の自由民権運動で政治を風刺する歌のことを言った。さて、慶應義塾大学に今もある「三田演説館」は、その時、演説の講堂として建てられたもの。
◆ちらし寿司の日
"一汁一菜令"という倹約令を出した備前(現在の岡山県)藩主、池田光政(いけだみつまさ)の命日を新暦に直すと、1682年の今日だったことにちなむ。"一汁一菜令"に反対した庶民は、魚や野菜を寿司に混ぜ込んで"一菜"とし、これが"ちらし寿司"の原形とされる岡山名物"祭り寿司"の起源とされていることから。ちなみに、岡山には、お重の下におかずを入れて、これをご飯で覆った「かくし寿司」もあるそうだ。
◆女性雑誌の日
1693年(元禄 6年)ロンドンで女性向け雑誌「ザ・レディス・マーキュリー」が初めて発行されたことにちなむ。創刊者は、ジョン・ダントンという人物で、雑誌には、愛や結婚、また、お悩み相談なども掲載されたらしい。ちなみに、日本で最初に創刊された女性週刊誌は、「週刊女性」。1957年に創刊されている。

【この頃、こんな季節】

●お中元
◆今年も中元商戦に突入した。福岡市内の百貨店でも中元センターが開設中!人気商品は、ビール、清涼飲料水、そうめんなど。
◆さて「お中元」は、1月15日の「上元」、7月15日の「中元」、12月15日の「下元」の三元の内、4月の「中元」が、日本古来の祖霊(先祖の霊)を迎え御魂祭りのお供え物や贈り物をした習わしと、伝来した仏教の盂蘭盆会(うらぼんえ:7月15日)とが重なって贈り物が盛んに行われるようになった。
◆関東などでは7月初めから15日頃まで、関西以西では8月初旬から15日が「御中元」を贈る時期だ。それ以降は、東京周辺では「暑中御見舞」となり、立秋を過ぎると「残暑御見舞」が一般的。地方で期間に多少ズレがある。