【今日が誕生日】

●グリーグ(ノルウェー作曲家・1843年生)
●小篠綾子(ファッションデザイナー・1913年生)
●山本夏彦(コラムニスト・1915年生)
●ジョージ川口(ドラマー・1927年生)
●金田龍之介(俳優・1928年生)
●藤山寛美(俳優・1929年生)
●平山郁夫(日本画家・1930年生)
●伊東四朗(俳優・1937年生)
●斎藤清六(タレント・1948年生)
●細川たかし(歌手・1950年生)
●八重樫幸雄(元プロ野球・1951年生)
●岩崎良美(歌手・1961年生)
●ラッシャー板前(タレント・1963年生)
●ヘレン・ハント(米女優・1963年生)
●大林素子(タレント・元バレーボール・1967年生)
●オリバー・カーン(元独サッカー・1969年生)
●吉岡稔真(元競輪選手・1970年生)
●チャンカワイ《川合正悟》(お笑いタレント《Wエンジン》・1980年生)
●ミムラ(女優・1984年生)
●上田桃子(プロゴルファー・1986年生)
●石田未来(タレント・1988年生)
●miwa(ミュージシャン・1990年生)
●木浪聖也(プロ野球《阪神》・1994年生)
 タイシンガー ブランドン 大河(プロ野球《西武》・1998年生)
●山﨑颯一郎(プロ野球《オリックス》・1998年生)
●森浦大輔(プロ野球《広島》・1998年生)
●武藤敦貴(プロ野球《楽天》・2001年生)
●古市尊(プロ野球《西武》・2002年生)
●ジャイアン(本名:剛田武《ドラえもんキャラクター》)

【今日が命日】

●北条泰時(鎌倉幕府の第三代執権・1242年没・60歳)
●鈴木春信(浮世絵師・1770年没・46歳)
●大賀一郎(植物学者《大賀ハス》・1965年没・82歳)
●竹山道雄(作家《ビルマの竪琴》・1984年没・80歳)
●エラ・フィッツジェラルド(米ジャズ歌手・1996年没・78歳)
●城所英夫(俳優・1997年没・69歳)
●室田日出男(俳優・2002年没・64歳)
●伊藤エミ(元ザ・ピーナッツ・2012年没・71歳)
切通猛元プロ野球選手・2015年没・71歳)

【今日の歴史】

●1912年(明治45年)
日本初の特別急行列車が新橋と下関間で運行開始。1・2等編成で、展望車もある豪華列車だった。この日の改正で、新橋から神戸間を走っていた"最急行列車"が下関まで延伸し、「特別急行列車」となった。
新橋と下関間の所要時間は、25時間8分。新橋発8時30分、下関着9時38分だった。
●1944年(昭和19年)
米軍がサイパン島への上陸を開始。
●1950年(昭和25年)
初の暑中見舞いはがきが発売される。1枚2円也。
●1963年(昭和38年)
坂本九の「スキヤキ」が米ビルボード誌でヒットチャート1位に。作曲・中村八大、作詞・永六輔の「上をむいて歩こう」を米国向けに改題した「スキヤキ」がアメリカでヒット。では、どうして、「スキヤキ」という題名なのだろうか?それは・・・イギリスのレコード会社の社長さんが来日した際「上を向いて歩こう」を耳にする。この社長さんは"ビビッ"と来たのだろう。早速、母国に帰りレコーディング。ところが、「上を向いて歩こう」の意味がわからない。知ってる日本語と言えば、「スキヤキ」と「サヨナラ」・・・。思案した結果「スキヤキ」に決まったという。アメリカでのヒットのきっかけとなったのは、とあるラジオ局のDJが、坂本さんのレコードをたまたま手に入れたことから。ラジオで流したら問い合わせが殺到したそうだ。
●1968年(昭和43年)
文化庁が設置され、初代長官に今日出海(こんひでみ)氏が就任。
●1968年(昭和43年)
登録医制度の実施反対などを巡って東大医学生がストに突入、東大安田講堂を占拠。
●1985年(昭和60年)
徳間書店の出資によりスタジオジブリが設立される。
●1992年(平成 4年)
PKO(国連平和維持活動)協力法が成立。
●2005年(平成17年)
米大リーグ、デビルレイズの野茂英雄投手が、日米通算200勝を達成。近鉄時代の5年間で78勝、メジャー11年目で通算122勝をあげた。(日本時間の16日)

【今日の暦と記念日】

◆千葉県民の日
1984年(昭和59年)に県人口が500万人に達したことを記念して設けられた。1873年(明治 6年)の6月15日、印ば県と木更津県が合併し、初めて千葉県の名称が使われたことにちなむ。
◆栃木県民の日
「県民がふるさとについての理解と関心を深め、より豊かな郷土を築きあげることが目的」の栃木県民の日。公布されたのは、1985年(昭和60年)の9月30日だが、その由来は、1873年(明治 6年)の6月15日に、宇都宮県と栃木県が合併して、今の栃木県の地域が確定したことによる。
◆信用金庫の日
1951年(昭和26年)「信用金庫法」が公布されたことに因む。
◆生姜の日
カラダを温める効果があるとされる"生姜"に注目し、商品開発をすすめる永谷園が制定した日。この日としたのは、金沢市にある日本で唯一の"香辛料"の神様、「波自加弥(はじかみ)神社」にちなむ。"はじかみ"と言えば、生姜の古名。この神社では、毎年6月15日に「はじかみ大祭」が行われてきたことで、「生姜の日」とした。大祭 当日には、生姜生産者や、生姜製品の会社など、生姜に関わる仕事をされている方が奉納に訪れる。
◆オウムとインコの日
千葉県の団体が制定。6月の06で「オウム」と、15日の15で「インコ」と読むから。
◆暑中見舞いの日
1950年のこの日「暑中見舞用郵便葉書」が初めて発売されたから。ちなみに暑中見舞いは、小暑から立秋の前日まで、残暑見舞いは、立秋から月末頃までに出そう!

【この頃、こんな季節】

●梅雨どきの花?蛍袋(ほたるぶくろ)
◆梅雨どきに咲く花のひとつ=「蛍袋」。キキョウ科の植物で、雨に濡れた草むらに見かける。蛍袋の名は、花が蛍を入れる袋に似ていることから付いたという説と、火垂る袋(ほたるぶくろ)=つまり、提灯に花の形がよく似ていることから付けられたという説がある。
◆いずれにせよ、花の形は、釣り鐘によく似ており、別名は、ツリガネソウと言う。花の色は、紅紫色。白い花もある。清楚な愛らしい花を咲かせる。