【今日が誕生日】

●本居宣長(国学者・1730年生)      
●ロバート・ブラウニング(英詩人・1812年生)
●ヨハネス・ブラームス(作曲家・1833年生)
●ピョートル・チャイコフスキー(露作曲家・1840年生)
●美濃部達吉(憲法学者・1873年生)
●ゲーリー・クーパー(米俳優・1901年生)
●萩本欽一(コメディアン《コント55号》・1941年生)
安田隆夫(実業家《「ドン・キホーテ」創業者》・1949年生)
●ジャニス・イアン(ミュージシャン・1951年生)
●野沢尚(脚本家・小説家・1960年生)   
●上川隆也(俳優・1965年生)
●中島唱子(女優・1966年生)
●小松正宏(ミュージシャン《bloodthirsty butchers》・1970年生)
●上田晋也(お笑いタレント《くりぃむしちゅー》・1970年生)
●LITTLE(ミュージシャン《KICK THE CAN CREW》・1976年生)
●窪塚洋介(俳優・1979年生)
五十嵐圭(バスケットボール選手《群馬クレインサンダース》・1980年生)
青木源太(アナウンサー・1983年生)
●紺野あさ美(元テレビ東京アナウンサー・1987年生)
三嶋一輝(プロ野球《横浜DeNA》・1990年生)
アドゥブライト健太(プロ野球《中日》・1999年生)
小林珠維(プロ野球《福岡ソフトバンク》・2001年生)


【今日が命日】

●真田幸村(戦国武将・1615年没・48歳)  
●鈴木茂三郎(政治家・1970年没・77歳)  
●山本健吉(文芸評論家・1988年没・81歳) 
●並河萬里(写真家《シルクロード》・2006年没・74歳)
●松山恵子(歌手・2006年・69歳)
●曽我町子(女優・声優・2006年・68歳)

【今日の歴史】

●1824年(文政 7年)
ベートーヴェンの第九交響曲がウィーンで初演。
●1872年(明治 5年)
日本初の鉄道が、品川ー横浜間で仮開業。7月25日には新橋・品川間の線路の敷設も完了。9月12日(新暦の10月14日)には新橋(現在の汐留)と横浜間で開業式が行われた。
●1875年(明治 8年)
日本とロシア、樺太と千島の交換条約に調印する。
●1915年(大正 4年)
英国の客船「ルシタニア号」が独の潜水艦に撃沈される。約1200人が死亡。
●1945年(昭和20年)
ナチス・ドイツが連合軍に対して無条件降伏をする。
●1946年(昭和21年)
東京通信工業(現在のソニー)設立。社長に文部大臣も務めた前田多門(まえだたもん)。 専務に井深大(いぶかまさる)、常務に盛田昭夫(もりたあきお)が就き、東京都中央区日本橋「白木屋」内に資本金19万円、総勢20数名で設立された。
●1975年(昭和50年)
イギリスのエリザベス女王夫妻が初来日。
●1999年(平成11年)
行政機関の保有する情報の公開に関する法律「情報公開法」成立。2001年4月施行。
●2006年(平成18年)
トリノ五輪金メダリストの荒川静香がアマチュア競技から引退しプロ転向を表明。
●2009年(平成21年)
名古屋ドーム初の天井直撃認定ホームランとなる160メートルの大ホームラン飛び出す。ホームランの推定最長飛距離は、西武のアレックス・カブレラ選手で、180メートルと言われているが、この日飛び出した中日のブランコ選手のホームランも160メートルの大ホームランだった。

【今日の暦と記念日】

◆博士の日
1888年(明治21年)最初の博士号が、政治学者の加藤弘之(かとうひろゆき)、理学博士の伊藤圭介(いとうけいすけ)ら25名に授与されたことによる。「末は博士か大臣か」などという場合には「はかせ」というのが一般的だが、学位の面からは「はくし」が正しい言い方とされる。
◆第九記念日
1824年の今日、ベートーヴェン自らの指揮で「第九交響曲」(合唱付き)が初演されたことにちなむ。場所はウィーンのケルントナートーア劇場、すでに聴力を失っていたベートーヴェンに聴衆の歓声は聞こえなかったが、アルト歌手の一人が手招きで彼に振り向くように合図しその成功を知ることができたという。
◆コナモンの日&粉の日
2003年(平成15年)に日本コナモン協会が制定。「こ(5)な(7)」の語呂合わせ。粉で作った、たこ焼き、お好み焼き、うどん等をPRする日。また、"粉の日"の日でもある。お好み焼きは、戦後の食糧難の時代「一銭洋食」をヒントに誕生。「一銭洋食」は、大正時代、主に関西で食べられていたらしく、水で溶いた小麦粉を焼いて、その上にネギとソースをかけたもので、駄菓子屋で売られ、子どもたちが好んで食べていた。それを戦後になって、大人たちも、空腹を満たすために食べるようになり、いつの間にか豚肉などを入れて焼き、名前もお好み焼きに変わった。

【この頃、こんな季節】

●早期栽培米の田植え
◆福岡県の早期栽培米の田植えは、4月下旬から連休にかけて、ピークを迎える。品種は「こしひかり」や、「ゆめつくし」で、8月一杯に刈り取られる。
◆9月以降に刈り取られる栽培米の田植えは、山から始まり、山麓、平たん地の水田へと移る。時期は6月中旬から下旬で、この頃が田植えの最盛期となる。品種は「ひのひかり」「ゆめつくし」。
◆ちなみに、超早場米(ちょうはやばまい)地帯として知られる鹿児島県種子島の田植えは、4月初旬に行われ、稲刈りは、7月初旬に行われる。さすがは南国だ。