【今日が誕生日】

●フロイト(心理学者・1856年生)
●野上弥生子(作家《秀吉と利休》・1885年生)
●井上靖(作家《天平の甍》《風林火山》・1907年生)
●カーメン・キャバレロ(米ピアニスト・1913年生)
●オーソン・ウェルズ(俳優《第三の男》・映画監督・1915年生)
●コロンビア・トップ(漫才師・政治家・1922年生)
●白木みのる(コメディアン《てなもんや三度笠》・1934年生)
●イビチャ・オシム(元サッカー日本代表監督・1941年生)
●村上雅則(元大リーガー・1944年生)
●中野良子(女優・1950年生)
●向井千秋(宇宙飛行士・1952年生)
●トニー・ブレア(イギリス政治家・1953年生)
●ジョージ・クルーニー(俳優《ER緊急救命室》・1961年生)
●荒木大輔(解説者・1964年生)
●吉田美和(ミュージシャン《DREAMS COME TRUE》・1965年生)
●スネオヘアー(ミュージシャン・1971年生)
木本武宏(お笑いタレント《TKO》・1971年生)
●高橋尚子(元マラソン《シドニー五輪女子マラソン金メダル》・1972年生)
●武井壮(タレント・1973年生)
●廣山望(サッカー・1977年生)
青木勇人(プロ野球《西武投手コーチ》・1977年生)
●京田未歩(ミュージシャン・1979年生)
長田秀一郎(プロ野球《西武二軍投手コーチ》・1980年生)
宇佐美貴史(サッカー《ガンバ大阪》・1992年生)
●江村直也(プロ野球《ロッテ二軍バッテリーコーチ》・1992年生)
●西村天裕(プロ野球《ロッテ》・1993年生)
●藤岡裕大(プロ野球《ロッテ》・1993年生)
●菅野剛士(プロ野球《ロッテ》・1993年生)
●石井一成(プロ野球《日本ハム》・1994年生)
八木勇征(歌手・パフォーマー《FANTASTICS from EXILE TRIBE》・1997年生)
金城碧海(タレント・歌手《JO1》・2000年生)

【今日が命日】

●鑑真(日本律宗開祖・763年没)
●メーテルリンク(作家《青い鳥》・1949年没・86歳)
●久保田万太郎(作家・俳人・1963年没・73歳)
●佐藤春夫(詩人・1964年没・72歳)
●浜崎真二(元プロ野球・1981年没・79歳)
●マレーネ・ディートリッヒ(女優・歌手《リリー・マルレーン》・1992年没・90歳)
●東山魁夷(日本画家・1999年没・90歳)
●宜保愛子(霊能者・2003年没・71歳)
●萱野茂(元参議院議員《アイヌ民族初の国会議員》・2006年没・79歳)
●北村和夫(俳優・2007年没・80歳)

【今日の歴史】

●1889年(明治22年)
パリのエッフェル塔が公開される。当時は高さおよそ312メートル!世界一の高さだった。フランス革命100周年にあたる1889年、第4回パリ万国博覧会の初日だった。
●1937年(昭和12年)
ドイツの飛行船ヒンデンブルグ号がアメリカで爆発炎上する。乗員乗客ら36人が死亡。
●1951年(昭和26年)
現在の「ラジオ体操第一」の放送開始。世界で初めてラジオ体操を始めたのは「メトロポリタン生命保険会社」で、1925年のこと。日本のラジオ体操は、この「メトロポリタン生命保険会社」を手本にしたもので、アメリカを訪れていた逓信省簡易保険局の役人の提案で始まり、1928年(昭和3年)11月1日「国民保健体操」として制定、ラジオ放送で広く普及させた。戦後ラジオ体操は一度リニューアルされ"新ラジオ体操"として放送されるのだが、難しかったため普及せず、1年あまりで中止。1951年の今日、今の「ラジオ体操第一」が放送された。三代目となる。
●1956年(昭和31年)
大洋の青田昇が川崎球場で行われた広島戦で、プロ野球史上初の4打席連続本塁打放つ。ダブルヘッダーの第一試合、8回に逆転ホームランを放つと、第二試合で立て続けに3本塁打を放ち、2試合でプロ野球史上初の4打席連続ホームランを記録。
●1962年(昭和37年)
「あたり前田のクラッカー」のCMも流行ったテレビ番組「てなもんや三度笠」スタート。出演者は、藤田まこと、白木みのる、財津一郎etc。「非ッ常にキビシーッ」の財津さんのコントも流行した。藤田さんが歌舞伎の見得を切るように紹介していた「あたり前田のクラッカー」、この番組の平均視聴率は、関西地区で、40%近くを稼いでいたので、大変な効果があった。
●1970年(昭和45年)
三浦雄一郎が、エベレストの8,000m地点からスキー滑降に成功。
●1973年(昭和48年)
地方競馬から中央競馬界入りしたハイセイコーがNHK杯を勝ち、デビュー以来10連勝。続くダービーでは3着となるが、「怪物」と称され、地方出身馬の活躍は社会現象ともなる。
●1982年(昭和57年)
富士通が日本語電子タイプライターワープロ「My OASYS」を75万円で発売開始。当時としては画期的な100万円を切る75万円の"低価格"で、文房具感覚のワードプロセッサを目指し大幅な小型化と軽量化が実現された。5万単語収容。
●1994年(平成 6年)
ドーバー海峡を横断する英仏海峡トンネル開通。海底部の総距離は世界一の37.9Km。全長は50.5Kmで青函トンネルに次ぐ世界第2位。
●1998年(平成10年)
車のナンバーが自由に選べる制度「希望ナンバー制」が発足。
●2005年(平成17年)
プロ野球史上初、セ・パ両リーグ交流戦開幕。初代チャンピオンに「千葉ロッテマリーンズ」。
●2007年(平成19年)
ヤンキースの松井秀喜が対マリナーズ戦で日米通算2000本安打を達成。(日本時間7日)

【今日の暦と記念日】

◆ゴムの日
5月6日の語呂合わせから。ゴムには天然のゴムノキから採取したラテックスを固めて作ったもの(天然ゴム)と天然ガス、石油などをもとに作ったもの(合成ゴム)があるが、日常生活で使われるものの多くは合成ゴム。身の回りにあるゴムを使ったものを見直してみようという日。
◆コロッケの日
各種の冷凍食品の製造販売を手がける香川県の会社が2008年に制定。絶好の行楽シーズンに食べてもらいたい願いと、5と6で「コロッケ」と読む語呂合わせから。コロッケが誕生したのはいつか!というと、実のところ、はっきりとしたことはわかっていない。明治時代の初めには、文献に「コロッケの作り方」が紹介されているので、多分、明治時代だろうとされている。庶民が口にするようになるのは、大正時代のことだが、食堂に並んだメニューで比較すると、ビフテキが15銭でコロッケが25銭と、意外にもビフテキよりも高級だった。また、大正時代には、「コロッケの唄」によって、コロッケが日本全国に広がったそうだ。
◆コロコロの日
粘着カーペットクリーナー「コロコロ」が商標出願されたのが1985年で、その25周年を記念してコロコロを作った会社が制定。
◆ふりかけの日
アツアツのごはんにパラパラ。ふりかけが考案されたのは大正時代のことで、薬剤師の吉丸末吉氏とされる。吉丸氏は、カルシウム不足を補うため、魚を骨ごと細かくして味付けをした"ふりかけ"を作った。この記念日は吉丸氏の誕生日5月6日にちなんで。

【この頃、こんな季節】

●カーネーションの出荷最盛期
5月の第2日曜日は、母の日。母の日にカーネーションを贈るのか?・・・。それは1910年頃のこと、アメリカの女性が、教会で母の追憶のため、白いカーネーションを配ったことが始まりとされる。正式に制定されたのは、1914年のことで、アメリカのウイルソン大統領が制定し第2次大戦後から一般化。カーネーションの花言葉は、「女性の愛」、「清らかな慕情」。