【今日が誕生日】

●ヨハン・カール・フリードリヒ・ガウス(ドイツ数学者・磁気学・1777年生)
●戸浦六宏(俳優・1930年生)       
●ウィリー・ネルソン(歌手・1933年生)
● Mr.オクレ《岡田信行》(お笑いタレント・1953年生)
前原誠司(政治家・1962年生)
金子哲雄(流通ジャーナリスト・1971年生)
●常盤貴子(女優・1972年生)       
●内之倉隆志(プロ野球《福ソフトバンクブルペン捕手》・1972年生)   
●川村丈夫(神奈川フィチャードリームス監督・1972年生)
●富澤たけし《富澤岳史》(お笑いタレント《サンドウィッチマン》・1974年生)
●江尻慎太郎(解説者・1977年生)
草刈愛美(ミュージシャン《サカナクション》・1980年生)
●navi(ミュージシャン《GReeeeN》・1980年生)
●ATSUSHI《佐藤篤志》(ミュージシャン《EXILE》・1980年生)
●キルスティン・ダンスト(米女優・1982年生)
●ユウ(ミュージシャン《Peaky SALT》・1984生)
中村昌也(俳優・1986年生)
渡邉諒(プロ野球《阪神》・1995年生)
●糸川亮太(プロ野球《西武》・1998年生)
●勝連大稀(プロ野球《ソフトバンクホークス》・2001年生)
小森航大郎(プロ野球《ヤクルト》・2003年生)

【今日が命日】

●源義経(武将・1189年没・31歳)      
●足利尊氏(室町幕府将軍・1358年没・54歳)
●アドルフ・ヒトラー(独政治家・1945年没・56歳)     
●永井荷風(作家《あめりか物語》・1959年没・79歳)
●大佛(おさらぎ)次郎(小説家《鞍馬天狗》・1973年没・75歳)
●殿山泰司(俳優・1989年没・73歳)
●スマイリー小原(ミュージシャン《スマイリー小原とスカイライナーズ》・1984年没・63歳)
●セルジオ・レオーネ(伊映画監督《荒野の用心棒》《夕陽のガンマン》・1989年没・60歳)
●河合義隆(映画監督《幕末青春グラフィティRonin坂本竜馬》・1990年没・43歳)
●大杉勝男(元プロ野球選手・1992年没・47歳)
●根本陸夫(元ダイエー監督・1999年没・72歳)
●渡辺淳一(小説家・2014年没・80歳)
九條今日子女優、演劇プロデューサー・2014年没・78歳)
浦井洋政治家・2015年没・87歳)
ベン・E・キング歌手2015年没・76歳)
木下忠司作曲家2018年没・102歳)

【今日の歴史】

●670年
法隆寺が全焼する。
●1789年      
ワシントンがアメリカの初代大統領に就任。
●1898年(明治31年)
日本初の女子修道院「トラピスチヌ修道院」が函館・湯の川に設立される。
●1900年(明治33年)
日本でイルミネーションが初点灯。その起源は16世紀とされるが、この日神戸沖で行われた観艦式で灯された。
●1939年(昭和14年)
「ニューヨーク万国博覧会」が始まる。10月までの会期中に、4500万人ほどが訪れた。「ニューヨーク万国博覧会」は何度か開催されているが、この博覧会は、アメリカ合衆国、初代大統領ジョージ・ワシントンの大統領就任150周年を記念して開催された。テーマは"明日の世界"。展示館で人気を呼んだのは、ゼネラルモーターズの「フューチュラマ」。未来のパノラマという意味で、「20年後のアメリカ」がジオラマを使って表現された。超高層ビルが立ち並び、そこには、オートメーション化された高速道路が走り、1万台以上の車が行き来する。車社会を見通したジオラマだったそうだ。
●1939年(昭和14年)
米大リーグのルー・ゲーリックが連続試合出場"2130試合"の記録を達成。ゲーリックは、NYヤンキースの名選手。大リーグでは1995年にカル・リプケン・ジュニアによって更新されるまでその記録は破られなかった。ゲーリックは大記録達成後難病に侵され2年後、37歳の若さで死去。ゲーリックの背番号4は永久欠番となっている。
●1945年(昭和20年)
ナチス・ドイツのヒトラーが自殺。56歳。ドイツの敗北が決定づけられた。ソ連軍包囲下のベルリンの地下壕で、前日結婚したばかりのエバ・ブラウンを伴い自殺。
●1960年(昭和35年)
東京・浅草寺の雷門が落成。雷門は、江戸末期に消失したままだった。雷門が創建されたのは、平安時代の942年のことだが、慶応元年、12月12日の"大火"で焼失。消失後は、なかなか再建できず、明治、大正、昭和の半ばまで雷門は仮設の門だった。それが、ようやく再建されたのが、昭和35年の今日だった。消失して、実に95年ぶりに浅草寺に雷門が蘇ったのだ。今の雷門は、松下電器の創設者・松下幸之助氏によって寄進された。雷門の中央に提げられた大提灯には、松下電器、松下幸之助の文字がくっきりと刻まれている。
●1962年(昭和37年)
「土俵の鬼」と言われた横綱「若乃花」が引退。若乃花が活躍した頃の角界は"栃若時代"に沸いていた。栃錦と若乃花、ふたりの勝負に人々は一喜一憂したのだ。"栃若時代"は、1953年(昭和28年)、春場所の大一番で幕を開けた。1960年(昭和35年)には、史上初!横綱同士の「千秋楽全勝対決」も実現!相撲史に残る名勝負の数々を残したのだ。
●1975年(昭和50年)
南ベトナムの首都サイゴン陥落。ベトナム戦争が終結。
●1976年(昭和51年)
複写機などでコピーした文書は原本とおなじ社会的機能と信用性を有するとの判断下る。コピー文書が「公文書偽造罪」の文書にあたるかどうかを争っていた裁判で最高裁は「文書性」を認めた。

【今日の暦と記念日】

◆図書館記念日
1950年(昭和25年)の4月30日に図書館法が公布されたことにちなむもので、1971年(昭和46年)の全国図書館大会で決定、翌年の1972年(昭和47年)より記念日として行事が組まれている。図書館法によって日本の図書館活動は新しく生まれ変わり、サービスとしての公共図書館の機能が明確化され、無料原則がうちたてられた。5月1日〜31日の1ヶ月間は、図書館振興の月となっている。
◆シミゼロの日
大手化粧品メーカーが4月30日を「シミゼロ」と読んでこの日とした。

【この頃、こんな季節】

●雪崩(なだれ)
◆雪崩には、雪表面の新雪だけが滑り落ちる表層(ひょうそう)雪崩と、積もっている雪全体が滑り落ちる全層(ぜんそう)雪崩とがあり、春の山岳地帯は全層雪崩が多い。積もった雪と地面の間に雪解け水が流れ、すき間ができると積雪層全体が滑り落ち雪崩となる。
◆毎年同じ場所で同じように起こることが多く、曇りや雨の暖かい天気が続いたあとは要注意。