【今日が誕生日】

●ボードレール(仏詩人・1821年生)
●佐藤春夫(歌人・1892年生)
●大川橋蔵(俳優・1929年生)
●広中平祐(数学者・1931年生)
●ジャン=ポール・ベルモンド(俳優・1933年生)
●高樹のぶ子(芥川賞作家・1946年生)
●スティーヴ・ガッド(ジャズドラマー・1945年生)
●セベ・バレステロス(プロゴルファー・1957年生)
●本多俊之(サックス奏者・1957年生)
●天宮良(俳優・1962年生)
●永島昭浩(サッカー解説者・1964年生)
●ジャック・ヴィルヌーヴ(カーレーサー・1971年生)
●伊藤さおり(お笑いタレント《北陽》・1974年生)
●ERICHI(ミュージシャン《ZZ》・1976年生)
天野浩成(俳優・1978年生)
ミラクルひかる《田村梨果》(ものまねタレント・1980年生)
●山下智久(タレント・1985年生)
厚切りジェイソン《ジェイソン・デイヴィッド・ダニエルソン》(お笑いタレント1986年生)
ライアン・マクブルーム(プロ野球《広島》・1992年生)
廣岡大志(プロ野球《巨人》・1997年生)
亀田啓太(プロ野球《巨人》・1999年生)
中村貴浩(プロ野球《広島》・2000年生)
小園健太(プロ野球《横浜DeNA》・2003年生)
赤羽蓮(プロ野球《福岡ソフトバンク》・2004年生)

【今日が命日】

●フランク・ロイド・ライト(米建築家《帝国ホテル》・1959年没・91歳)
●武者小路実篤(作家《その妹》《井原西鶴》《人生論》・1976年没・90歳)
●田宮虎彦(作家・1988年没・77歳)
●成田三樹夫(俳優《探偵物語》・1990年没・55歳)
●井上ひさし(小説家・劇作家《ひょっこりひょうたん島》・2010年没・75歳)
ばばこういちジャーナリスト2010年没・77歳)
青野武声優2012年没・75歳)
犬養智子評論家2016年没・85歳)

【今日の歴史】

●752年
奈良・東大寺の大仏開眼供養が行われる。
●1865年(慶応 元年)
アメリカの南北戦争が終わる。北軍の勝利で集結した。4年間に及ぶ戦争で深い傷跡刻む。
●1935年(昭和10年)
美濃部達吉の著書が天皇機関説として「逐条憲法精義」などが発禁処分となる。
●1939年(昭和14年)
高等小学校の生徒584人を乗せた初の集団就職列車が東北方面から上野駅に着く。集団就職列車が本格的に走り出したのは、それよりもう少し後で、いわゆる「高度経済成長期」にあたる1960年代のこと。中学や高校を卒業したばかりの少年、少女たちは"金の卵"ともてはやされ、日本経済発展の礎となった。ところで、平成15年には、上野駅に「あゝ上野駅」の歌碑が建てられた。"金の卵"たちの応援歌として大ヒットした「あゝ上野駅」を偲んで、元プロボクサーのファイティング原田さんや当時、集団就職で上京された中小企業の経営者の方々によって建てられたものだ。
●1952年(昭和27年)
日航機「もく星号」が伊豆大島・三原山に墜落し乗客・乗員37人死亡。
●1956年(昭和31年)
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団が初来日し、東京宝塚ホールで初演奏。
●1965年(昭和40年)
「ザ・ガードマン」放送スタート。実在する警備会社をモデルに作られた。
●1965年(昭和40年)
大リーグ初&世界初の屋根付きの野球場「アストロドーム」が開場。テキサス州ヒューストンにある球場。高温多湿の地だけに日頃から蚊に悩まされていたことから考えられた。また、人工芝を初めて採用したのもこの球場である。この日の開場では、ヤンキースとのオープン戦が行われたそうだ。
●1972年(昭和47年)
アメリカの子供向け教育番組「セサミストリート」のオリジナル版のレギュラー放送開始。
●1974年(昭和49年)
富士山頂は浅間神社の所有と最高裁が判決。
●1991年(平成 3年)
旧ソ連のグルジア共和国が独立を宣言。
●1995年(平成 7年)
「無党派旋風」で青島幸男東京都知事、横山ノック大阪府知事が誕生。青島幸男氏の投票数は1,700,993票。公約通り都市博を中止した。
●2003年(平成15年)
イラク戦争でバグダット陥落。24年間のフセイン独裁政権が崩壊。
●2006年(平成18年)
阪神の金本知憲外野手が、904試合連続全イニング出場を果たし世界新記録樹立。カル・リプケンが持つ大リーグ記録を塗り替えた。

【今日の暦と記念日】

◆大仏の日
752年の今日、奈良・東大寺の大仏開眼供養が行われたことにちなむもの。この大仏「盧舎那仏(るしゃなぶつ)」は、華厳宗東大寺のご本尊で、高さは14.87メートルもある。そこで今日は、何事にも動じないで、じっと黙って座っているのが良い日。
◆食と野菜ソムリエの日
日本ベジタブル&フルーツマイスター協会が、野菜や果物のある豊かな食生活を提起する日として制定。食(4=しょ、9=く)の語呂合わせから。食を楽しむ社会の実現に向けて啓蒙の日としている。
◆反核燃の日
青森県労組が、青森県の六ヶ所村核燃料サイクル基地に反対する姿勢を示すため1985年(昭和60年)制定。
◆子宮頸がんを予防する日
4月9日を「子宮の日」とし、「子宮頸がんは定期検診で防ぐことができる」として検診率を上げるための啓発活動を行っている東京の市民グループ「子宮頸がんを考える市民の会」が、2006年に制定。
◆フォークソングの日
4月を"フォー"、9日を"ク"と読む語呂合わせから。
◆よいPマンの日
ピーマンの主産地・・・茨城県、高知県、鹿児島県、宮崎県の4県のJAグループによって組織される「がんばる国産ピーマン」プロジェクトが制定した記念日。プロジェクトでは、ピーマンを食べてもらおう!と、良いが「4」、また、Pのカタチが「9」に似ていることからこの日とした。

【この頃、こんな季節】

●気温の日較差
◆4月半ばともなるともうすっかり初夏の陽気となる。日中は夏日となるところもあるが、この頃は、1日の気温の較差が大きい時でもある。ちなみに1日の最高気温と最低気温の差を「日較差」という。
◆晴れの日が続く場合は、朝、放射冷却現象によりぐんと冷え込み、日中は日差しとともに暖かくなるので「日較差」は大きくなる。また日較差は、同じ緯度でも内陸部と沿岸部で違う。内陸部の方が大きく、沿岸部の方がその差は小さい。内陸部が大きくなるのは盆地などで周囲を山に囲まれ、太陽が昇ると平地だけでなく斜面も暖かくなる。斜面が暖められると斜面付近の空気は軽くなり斜面に沿って上昇流が発生する。すると当然のことながら、下の方の空気が不足するわけだが、ここには、逆に下降流が発生する。下降する空気は、100m下がるごとに1度高くなるという性質を持つ。この性質と、太陽によって直接暖められることで日中の気温はだんだんと上がり、日が沈むと、昼間暖められた斜面から気温がどんどんと上空に逃げていくので急に冷え込むのだ。