【今日が誕生日】

●アンデルセン(デンマーク作家・1805年生)
●エミール・ゾラ(作家・1840年生) 
●ウォルター・クライスラー(クライスラー社創業者・1875年生)
●アレック・ギネス(英俳優・1914年生)
●セルジュ・ゲンスブール(仏作曲家・俳優・1928年生)
●上田耕一(俳優・1941年生)
●坂井宏行(料理家・1942年生)
●レオン・ラッセル(米ミュージシャン・1942年生)
●富田たかし(心理学者・1949年生)
●浅茅陽子(女優・1951年生)
●忌野清志郎(ミュージシャン・1951年生)
●岡本綾子(プロゴルファー・1951年生)
●伊藤咲子(歌手・1958年生)
●シンンザン(競走馬・1961年生)
●入江雅人(俳優・1963年生)
●坂本ちゃん《坂本泰章》(タレント・1966年生)
●ZEEBRA(ミュージシャン・1971年生)
●竹山隆範(お笑いタレント《カンニング》・1971年生)
●マーク・クルーン(元プロ野球・1973年生)
●西尾まり(女優・1974年生)
●高橋尚成(元プロ野球・1975年生)
●矢萩春菜(美少女クラブ31・1992年生)
中村嶺亜(タレント・俳優・歌手《7MEN侍》・1997年生)


【今日が命日】

●モールス(電信機の発明者・1872年没・80歳)
●ロールシャッハ(スイス精神医学者・1922年没・37歳)
●高村光太郎(詩人《智恵子抄》・1956年没・73歳)
●若山富三郎(俳優《ブラックレイン》・1992年没・62歳)
●ヨハネ・パウロ2世(264代ローマ法王・2005年没・84歳)

【今日の歴史】

●1641年
平戸のオランダ人に長崎・出島への移転が命じられる。
●1908年(明治41年)
北里柴三郎、志賀潔らが癌研究会を発会。
●1922年(大正11年)
新聞社が発行する週刊誌「週刊朝日」と「サンデー毎日」が発刊。
●1951年(昭和26年)
五百円札発行。肖像は岩倉具視。
●1954年(昭和29年)
名指揮者ヘルベルト・フォン・カラヤンが初来日。渋谷公会堂での公演を皮きりに、各地で華麗な指揮を披露。
●1971年(昭和46年)
「ミスタードーナツ」が日本で誕生。大阪の箕面に1号店がオープン。現在は、1300店以上。ところで「どうしてドーナツって、真ん中があいてるんだろうか?」素朴な疑問だが、ドーナツは油で揚げるが、ドーナツに穴がない場合とある場合のことを考えると・・・あるほうが、早く揚がるからと言われている。ちなみにドーナツの「ナ・ツ」は、真ん中に穴が開いた「ナット」からきた。
●1979年(昭和54年)
TVアニメ「ドラえもん」のテレビ放送がスタート。
●1982年(昭和57年)
アルゼンチン軍が英領フォークランド(マルビナス)諸島を占領。イギリスは国交を断絶。
●1993年(平成 5年)
プロ野球、ダイエー・ホークス(当時)の本拠地となる日本初の開閉式ドームとなる「福岡ドーム」がオープン。総工費およそ760億円。マイケル・ジャクソン、ローリング・ストーンズ、ポール・マッカートニーなど、数々のビッグアーティストもライブを開いた。ちなみに、福岡ドームで、最初に行われたライブは4月10日に行なわれた「ドリームライブ in 福岡ドーム」!福岡出身のミュージシャンが、集まって1日限りのライブをしよう!と行なわれ、メイン・ミュージシャンは、井上陽水、財津和夫、武田鉄矢、甲斐よしひろ。ゲストに、タモリ、チャゲ&飛鳥、総合司会を南こうせつが務め、オープニングには、筑紫哲也が登場した。現在は「福岡 ヤフオク!ドーム」。
●1999年(平成11年)
西日本鉄道の「ソラリアステージ」開業。西鉄の"ソラリア計画"が終了。西日本鉄道がすすめていた福岡市天神地区の再開発事業のひとつ「ソラリアステージ」が 開業。1986年に西鉄が、西鉄福岡駅再開発の構想を発表して13年、これまでにソラリアプラザビル、ソラリアターミナルビルがオープンし、これで、すべての再開発事業が完成。総事業費1100億円。地上6階、地下2階、延べ床面積3万2000㎡。ソラリアステージの開業2日の入場者は24万人に上った。
●2000年(平成12年)
小渕恵三首相(当時)が未明に緊急入院。5日には森内閣成立。小渕氏は5月14日に死去。

【今日の暦と記念日】

◆連翹(れんぎょう)忌
詩人・彫刻家として知られる高村光太郎の命日にちなみ、設けられたもの。高村光太郎記念会が主催。
◆五百円札発行記念日
1951年(昭和26年)の今日、岩倉具視の肖像による500円札が発行されたため。1982年に白銅の500 円玉が発行されるまで広く市中に出回っていたが、最近はほとんど見かけない。
◆図書館記念日
1872年のこの日、日本初の官立公共図書館で帝国図書館の前身である書籍館(しょじゃくかん)が東京・湯島に開設されたことから制定された。書籍館は、国によって初めて作られた近代図書館として誕生。本の数は、13万冊超だった。ちなみに、日本初の図書館はと言うと「青柳文庫」と言われている。1831年(天保2年)、仙台医学館構内に誕生し、武士でも町民でも、その身分に関係なく誰でもが自由に利用できそうだ。青柳文庫は、青柳文蔵という人物によって作られた。仙台藩出身の文蔵は、江戸で大成功を収め、1万冊と運営資金1000両を寄付し作った。「学びたくてもどうしてもできない人のために、この本を利用して学んで欲しい・・・」という言う思いがあったと言う。
◆歯列矯正の日
歯列矯正の大切さをアピールしようと制定。4(歯)02(列)の語呂合わせなどから。
◆子どもの本の日
子どもたちにもっと本を読んで欲しいと、アンデルセンの誕生日にちなみ設けられた日。
◆CO2削減の日
4月2日(402)で「シーオーツー」と読む語呂合わせから。身近なことからCO2の削減に取り組もうと、静岡県浜松市の会社が制定。

【この頃、こんな季節】

●春がすみ(春霞)
◆春に立ちこめるかすみを「春がすみ」と言う。「かすみ」とは空気中に浮かんでいるさまざまな粒子のため、遠くがはっきり見えない現象。すなわち「霧」や「もや」「煙」「スモッグ」「花曇り」などを指して「かすみ」というが、気象用語では使われていない。「春がすみ」は、俳句で秋の「霧」に対して『春の季語』。ちなみに「かすみ」の語源は「かすか」だと言われている。