今日が誕生日

●ウィリアム・モリス(英詩人・1834年生)

●ジョージ・シスラー(元大リーガー《シーズン最多257安打※現在はイチロー》・1893年生)

●高橋玄洋(放送作家・1929年生)

●スティーブ・マックイーン(俳優・1930年生)

●梶芽衣子(女優・1947年生)

●島田紳助(元漫才師・元タレント・1956年生)

●ヨーコ・ゼッターランド(元米バレーボール五輪代表・1969年生)

●原田泰造(俳優・お笑いタレント《ネプチューン》・1970年生)

●ちはる(タレント・1970年生)

●天野ひろゆき(お笑いタレント《キャイーン》・1970年生)

羽鳥慎一(フリーアナウンサー・1971年生)

くわばたりえ《刈込理恵》(お笑いタレント《クワバタオハラ》・1976年生)

●持田香織(ミュージシャン《Every Little Thing》・1978年生)

●SHOGO(ミュージシャン《175R》・1980年生)

●初音映莉子(タレント・1982年生)

大友愛《秋本愛》(タレント・1982年生)

●綾瀬はるか(女優・1985年生)

井岡一翔(プロボクシング選手・1989年生)

●ケイシャ・キャッスル・ヒューズ(ニュージーランド女優・1990年生)

● J.B.ウェンデルケン(プロ野球《横浜DeNA》・1993年生)

宮本ジョセフ拳(プロ野球《西武》・1993年生)

山野太一(プロ野球《ヤクルト》・1999年生)


今日が命日

●エリザベス1世(英女王・1603年没・69歳)

●ジュール・ヴェルヌ(仏SF作家《八十日間世界一周》・1905年没・77歳)

●梶井基次郎(作家・1932年没・31歳)

●三ツ矢歌子(女優・2004年没・67歳)

●リチャード・ウィドマーク(俳優《アラモ》《シャイアン》・2008年没・93歳)

●田中邦衛(俳優・2001年没・88歳)

●古賀稔彦(柔道家《環太平洋大学体育学部体育学科教授兼女子柔道部総監督・日本健康医療専門学校校長》・2021年没・53歳)


今日の歴史

1185年(元暦 2年)

壇ノ浦の合戦で、平家が滅亡。

1869年(明治 2年)

江戸幕府の銀座が幕を閉じた日。

1882年(明治15年)

ドイツのコッホが「結核菌」の発見を学会で報告。

1953年(昭和28年)

国際電信電話株式会社(KDD)が設立される。

1958年(昭和33年)

エルビス・プレスリーが徴兵で米軍に入隊。

1965年(昭和40年)

水系を指定する政令によって、「隅田川」が正式名称となる。

1970年(昭和45年)

漫画あしたのジョーに登場する力石徹の告別式が講談社講堂で行われる。約700名が参列。過酷な減量をしジョーとの一戦を迎えた力石。試合は力石が勝利するが、その瞬間、力石はリングに倒れ還らぬ人となる。葬儀は、力石の死を悼み、劇団天井桟敷の主催で行なわれたと言う。2002年(平成14年)5月9日には、33回忌も行なわれ、ファン300人と、ちばてつやさん、川崎のぼるさんらが参列した。

1983年(昭和58年)

大阪府吹田市から山口県下関市までを結ぶ「中国自動車道」が全線開通。全長542.7キロ。着工以来17年ぶりに開通。この開通で日本列島は、東北、中央、東名、名神、中国、九州自動車道の大動脈が完成。青森から鹿児島間の約2100キロの大部分が高速道路でつながった。

●1988年(昭和63年)

中国の上海郊外で急行列車同士が衝突し、修学旅行中の高知学芸高校の教師・生徒28人が死亡。

1995年(平成 7年)

無人深海探査機「かいこう」がマリアナ海溝で世界最深記録となる1万911mに達す。

2007年(平成19年)

世界フィギュア女子で安藤美姫が"金"、浅田真央が"銀"メダル獲得。


今日の暦と記念日

檸檬忌

1932年(昭和7年)、昭和初期に活躍した作家の梶井基次郎が、肺結核のため亡くなった日。豊かな創造力と鋭い感覚の作品は死後評価を高めた。檸檬忌はその代表作「檸檬」から。

世界結核デー

1882年にコッホ博士が結核菌を発見したことを記念し、世界保健機構(WHO)が1997年に制定。

マネキン記念日

1928年(昭和3年)、高島屋呉服店が上野公園で開かれた大礼記念国産振興東京博覧会で日本初のマネキンを登場させたことに因んだ記念日。マネキンは人形ではなく「ハウスマヌカン」のこと。「招金(まねきん)」に通じることからフランス語のマヌカンではなく英語のマネキンを使った。実のところの「マネキン・ガール」、大変な仕事だったようで、ショーウィンドゥの中でポージングし、じっとしてなきゃいけなかったらしい。

ホスピタリティ・デー

思いやりなどの意味があるホスピタリティの精神を広げようと日本ホスピタリティ協会が1994年(平成6年)3月24日に制定。

人力車発祥の日(日本橋人力車の日)

1870年(明治3年)、和泉要助、鈴木徳次郎、高山幸助の3人によって発明されたとされる"人力車"の営業許可がおりた日。日本橋を拠点に営業が始まり、運賃が安いことに加え、健康な大人の徒歩が時速4キロなのに対し、人力車は時速8キロから10キロと速いことから次第に普及。当時1万ほどあった"駕籠"は3分の1ほどに激減したという。「人力車」もやがては、鉄道やバス、路面電車の普及により衰退し、その役目を終えるが、人力車が初めて走った町、日本橋に、平成16年、再び「人力車」が復活し、レトロな雰囲気を醸し出しているそうだ。ちなみに「人力車発祥の日」を制定したのは、日本橋で「人力車」を復活させた「くるま屋日本橋」。

ゲットナビの日

様々なジャンルのアイテムを紹介する学習研究社の情報誌"月刊ゲットナビ"の編集部が制定。1999年3月24日の創刊号発売日から制定した。


この頃、こんな季節

海開き 

◆長い日本列島、北と南では違う。南の沖縄では、早くも海開き。マリンスポーツの季節がやってきた!沖縄県石垣島では、"日本最南端・八重山の海びらき"と銘打って、今年は、3月22日に「海開き」が行われた。ちなみに、その頃の沖縄県石垣島の気温は20℃を上回り、晴れた日ならば25℃を上回ることも珍しくない。水温も22℃となる。石垣島には、毎年60万人の観光客が訪れると言うが、これからが観光の本番となる。ちなみに、北の北海道から南の石垣島まで距離にすると3000km。この頃の平均気温は、北海道(札幌)は0.6℃、石垣島は20.5℃と、日本列島北と南で20度も違う。

◆ところで、海水浴に適した海水温は、一般に大人で23度以上、子供で25度以上。石垣島の3月の海水温度は平均で22度。4月は23度。3月でも充分海水浴に適した海水温度である。