今日が誕生日

●デイヴィッド・リヴィングストン(探検家・1813年生)

●小野田寛郎(元軍人・1922年生) 

●四代目三遊亭金馬(落語家・1929年生)  

●グレン・クローズ(女優・1947年生)   

●朱里エイコ(歌手・1948年生) 

●赤塚真人(俳優・1951年生)   

●ブルース・ウィリス(俳優・1955年生)  

●尾崎亜美(ミュージシャン・1957年生)

●いとうせいこう(作家・1961年生)

●熊谷幸子(ミュージシャン・1963年生)

●北原佐和子(歌手・1964年生)

●稲森いずみ(女優・1972年生)  

●久保恵子(タレント・1972年生)

●武内由紀子(タレント・1973年生)

●ビビアン・スー(タレント・1975年生)

●市川実和子(女優・1976年生) 

●岡田義徳(俳優・1977年生)


今日が命日

●南都雄二(漫才師《夫婦善哉》・1973年没)

●山田康雄(俳優・声優《クリント・イーストウッド》《ルパン三世》・1995年没・62歳)  

●冬木弘道(プロレスラー・2003年没・42歳)

●アーサー・C・クラーク(SF作家《2010年宇宙の旅》・2008年没・90歳)


今日の歴史

667年 

中大兄皇子が都を飛鳥宮から大津宮に遷す。

1891年(明治24年)

立憲自由党が自由党と改称、板垣退助を総理とする。

1914年(大正 3年)

日本銀行本店などを手がけた辰野金吾の設計で建築された東京駅が新築落成する。赤レンガ造りの建物は、日本の代表的な西洋建築物。当時は、東京駅とは呼ばず、「東京中央停車場」と呼ばれた。1945年の大空襲で被災し、3階部分を焼失した。

1927年(昭和 2年)

アメリカで映画芸術科学アカデミーが設立された。アカデミー賞設立記念日でもある。

1932年(昭和 7年)

オーストラリアの都市シドニーのシンボル「ハーバーブリッジ」が開通。2000年に開催されたシドニーオリンピックでは、マラソンコースにもなった。翌年、2001年から、毎年「シドニーマラソン」を開催し、「ハーバーブリッジ」は、年に一回、この日だけ開放される。

1949年(昭和24年)

東京のはとバスが定期観光バスを運行。上野発都内半日Aコースで250円。都内定期観光バスの第1号車となる富士号を導入し、皇居前、赤坂離宮、浅草などを周遊する都内半日コースの運行を開始。2年後の1951年には、「夜の定期観光バス」の運行が開始され、1953年には、東京を訪れる外国人向けのコースも新設。今では、100を超えるコースが設定されている。

1955年(昭和30年)

日本住宅公団が新スタイルの公団住宅の初の入居者募集を行う。これを機に「団地族」誕生。ステンレスの流しに洋式便座...など2DKタイプの間取りは、当時としては斬新だった。

1991年(平成 3年)

空港ターミナルビルに成田空港駅が開業し、京成電鉄の「スカイライナー」乗り入れ開始。また、JR東日本の「成田エクスプレス」も運行開始。

1998年(平成10年)

民間の非営利団体(NPO)支援のためNPO法(特定非営利活動促進法)が成立。


今日の暦と記念日

カメラ発明の日

1839年(天保10年)、仏のルイ・マンデ・ダゲールによって写真機が発明された。この写真機は「ダゲレオタイプ」と呼ばれるもので長時間露光させなければならなかったが大変な人気を集めたという。 

ミュージックの日

音楽関係の労働者の団体、日本音楽家ユニオンが1991年(平成3年)に制定。3月19日をミュージックと読ませる語呂合わせから。制定の目的はクラブなどで働く演奏家らの存在をアピールするため。

この頃、こんな季節

ぼたもち・おはぎ

◆お彼岸になると必ず「サザエさん」でお墓参りと一緒に出てくる「ぼたもち(おはぎ)」 。なにしろ波平さんの祖先、磯野藻屑源素太皆(いそのもくずみなもとのすたみな)は、ぼたもちを38個食べて殿様にほめられたことがあるからたいしたものだ。

◆ところで、なぜ「ぼたもち」「おはぎ」と、区別して言うのか?これには諸説あるが、一番有力な説としては、「ぼたもち」は、ちょうどこの頃、牡丹(ぼたん)の季節であることから、春は「ぼたもち」と言い、また、「おはぎ」は、萩の花の咲く季節であることから、秋は「おはぎ」とそれぞれの季節で名称が区別されるようだ。