【今日が誕生日】

●アインシュタイン(物理学者・1879年生)
●芦田伸介(俳優・1917年生)
●赤木春恵(女優・1924年生)
●南利明(喜劇役者・1924年生)
●大沢啓二(元プロ野球・野球解説者・1932年生)
●クインシー・ジョーンズ(ミュージシャン・1933年生)
●マイケル・ケイン(俳優・1933年生)
●第15代片岡仁左衛門(歌舞伎役者・1944年生)
●栗原小巻(女優・1945年生)
●ビリー・クリスタル(俳優・1948年生)
●五木ひろし(歌手・1948年生)
●安部俊幸(ミュージシャン・1950年生)
●杉真理(ミュージシャン・1954年生)
●竹井みどり(女優・1959年生)
●斉藤とも子(タレント・1961年生)
●山口智充(お笑いタレント《DonDokoDon》・1969年生)
●姿月あさと(女優・1970年生)
●平義隆(ミュージシャン《the Love》・1974年生)
●中野智行(ミュージシャン《PaniCrew》・1974年生)
●TAKAKO(ミュージシャン《DOUBLE》・1975年生)
●大蔵(ミュージシャン《ケツメイシ》・1976年生)
●ほしのあき(タレント・1977年生)
ユースケ《西澤裕介》(お笑いタレント《ダイアン》・1977年生)
●ピーター・ファン・デン・ホーヘンバンド(競泳《シドニー五輪100m・200m自由形金メダル》・1978年生)
●渋井陽子(陸上競技・1979年生)
●DJ FUMIYA(ミュージシャン《RIP SLYME》・1979年生)
●中村蕗子(ミュージシャン《元CORE OF SOUL》・1983年生)
マーウィン・ゴンザレス(プロ野球《オリックス》・1989年生)
梅林優貴(プロ野球《日本ハム》・1998年生)
吉川悠斗(プロ野球《ロッテ》・2005年生)

【今日が命日】

●浅野長矩(赤穂藩主・1701年没・35歳)
●三浦梅園(思想家・1789年没・67歳)
●カール・マルクス(独社会主義者・1883年没・64歳)
●フレッド・ジンネマン(映画監督《ジャッカルの日》・1997年没・89歳)
●鈴木ヒロミツ(俳優・タレント・ミューシジャン《元モップス》・2007年没・60歳)
●宇津井健(俳優・2014年没・82歳)
渡瀬恒彦(俳優、歌手・2017年没・72歳)
スティーヴン・ホーキング物理学家・2018年没・76歳)
仲西環声優・2020年没・44歳
瀬畑奈津子声優 ・2020年没・73歳)
●宝田明(俳優・タレント・2022年没・87歳)

【今日の歴史】

●800年
富士山が大噴火。
●1701年(元禄14年)
忠臣蔵発端の日。赤穂藩主、浅野長矩が江戸城、松之廊下で吉良上野介を切りつけ即切腹。
●1868年(慶応 4年)
江戸城明け渡し。前日の西郷隆盛と勝海舟の会見で官軍総攻撃中止と城の明け渡しが決定。
●1873年(明治 6年)
政府が国際結婚を初めて公式に認めた。しかし外国人に嫁ぐ女性は、政府の許可も必要で、日本国籍が無くなった。
●1970年(昭和45年)
大阪吹田市で「EXPO'70日本万国博覧会」が「人類の進歩と調和」をメインテーマに開幕。万国博史上最高の77カ国が参加。117の展示館が出展。アメリカ館にはアポロ12号が持ち帰った「月の石」が展示され大人気に。入場者数6421万8770人。ケンタッキーフライドチキンや、前年に世界で初めて発売されたUCCの缶コーヒーなども初めて紹介された。また、テレビ電話や携帯電話のデモンストレーションも行われた。さて、「月の石」と言えば、"アポロ計画"では全部で382キログラムの「月の石」が採取された。今は、アメリカのジョンソン宇宙センターなどで大切に保管されているそうだ。
●1979年(昭和54年)
全国の電話のダイヤル自動化が100%完了する。即時通話が可能になる。
●1985年(昭和60年)
上野から大宮駅間が開通し、東北・上越新幹線が上野始発となる。
●1991年(平成 3年)
広島市の新交通システム建設現場で橋桁が落下し14人が死亡。
●1992年(平成 4年)
JR東海道新幹線に「のぞみ」登場。東京と新大阪間が30分短縮され2時間半に。
●1998年(平成10年)
新小倉駅ビルに、JR九州最大級のターミナルショッピングセンター「アミュプラザ」がオープン。

【今日の暦と記念日】

◆ホワイトデー
2月14日のバレンタインデーに女性からチョコレートを贈られた男性が返礼の意味を込めてプレゼントする日。1978年(昭和53年)に全国飴菓子工業協同組合の総会で「キャンディを贈る日」として制定。2年後の1980年(昭和55年)には「第一回のホワイトデー」が開催。「ホワイトデー」を最初に発案したのは、福岡市のお菓子屋「石村萬盛堂」だといわれ、当時は「マシュマロデー」として福岡市内の百貨店で展開した。1985年(昭和60年)には、日本ボディファッション協会が「ホワイトデーにホワイトショーツ」のキャンペーンを行い売上が伸びたとか。この習慣は、日本だけのもので外国にはない。
◆キャンデーの日
バレンタインデーでチョコレートの贈物を受けた男性が「お返し」の意味を込め3月14日のホワイトデーにはキャンデーを贈る日として全国飴菓子工業協同組合の1978年(昭和53年)の名古屋での総会で採択された。「ホワイトデーにはキャデーを」とPR。
◆数学の日
円周率3.14に因み、日本数学検定協会が制定。日本数学検定協会では、数学が「グローバル基幹文化」であることから、「数学の日」を作ってはどうだろうかと提案。協会では全国の算数・数学ファンに、「数学の日」の募集を行い、"111"という並びから1月11日と11月1日、"円周率3.14"から3月14日、かけ算の"九九"から9月9日、数学の中国読みが"スーウー"から1月5日が候補に上がり、さらに、この中からどの日が一番ふさわしいかを受検者らにアンケートを行い、その結果、全体の44%の賛同で3月14日に決定。ちなみに、円周率、世界一の暗記記憶者は誰か!それは、原口證(あきら)という方。2010年には、自身が持つ世界記録を塗り替えて、101,031ケタを記録した。
◆さーたーあんだぎーの日
沖縄のお菓子"さーたーあんだぎー"。ホワイトデーに"さーたーあんだぎー"を・・・・と、沖縄出身ミュージシャン"シューベルトまつだ"氏が制定。氏が2004年3月14日に「さーたーあんだぎーのうた」を発表したことから。

【この頃、こんな季節】

●菜種梅雨(なたねづゆ)
3月中旬から4月にかけて高気圧が北に片寄ると、日本の南に前線が停滞して、関東から西の地域で雨が降りやすくなる。この頃の雨を「菜種梅雨」と言う。「菜種梅雨」というのは、菜の花の咲く頃に降るため。シトシトと降り続くことから、「春の長雨」や「春霖(しゅんりん)」、また、菜の花をはじめ色々な花を咲かせるという意味で「催花雨(さいかう)」と呼ばれることも。