今日が誕生日

●水上勉(作家《飢餓海峡》・1919年生)

●水木しげる《武良茂》(漫画家・世界妖怪協会会長・1922年生)

●高木ブー《高木友之助》(ミュージシャン・タレント・1933年生)

●宮尾すすむ《山口進》(タレント・1934年生)

●はらたいら《原平》(漫画家・1943年生)

●篠ひろ子《西山博子》(女優・1948年生)

●鮎川いずみ《玉尾千枝》(女優・1951年生)

●佳那晃子《関田祐子》(女優・1956年生)

●大沢在昌(作家・1956年生)

●江川達也(漫画家・1961年生)

●平松愛理(ミュージシャン・1964年生)

●原晋(タレント・コメンテーター・青山大学駅伝部監督・1967年生)

●坂下たけとも(ミュージシャン《SADS》・1968年生)

●藤井謙二(ミュージシャン・1969年生)

●松本キック《松本真一》(漫才師・俳優・1969年生)

●桜井和寿(ミュージシャン《Mr.Children》・1970年生)

●旭鷲山(元大相撲力士・1973年生)

●山崎裕太(俳優・1981年生)

●彰(ミュージシャン《UVERworld》・1984年生)

平野佳寿(プロ野球《オリックス》・1984年生)

CC・メルセデス(プロ野球《ロッテ》・1994年生)

●松井珠理奈(AKB48・1997年生)

石原彪(プロ野球《楽天》・1999年生)

●澤柳亮太郎(プロ野球《ソフトバンクホークス》・2000年生)


今日が命日

●ベルリオーズ(仏作曲家《幻想交響曲》・1869年没・65歳)

●ツェッペリン(飛行船発明・1917年没・78歳)

●児島虎次郎(洋画家・1929年没・47歳)

●ハチ公(忠犬・1935年没・ 13歳)

●ビーチャム(英指揮者・1961年没・81歳)

●ハロルド・ロイド(米喜劇俳優《世界の三大喜劇王》・1971年没・77歳)

●五味川純平(作家《戦争と人間》・1995年没・78歳)

●池田満寿夫(版画家・1997年没・63歳)

●ジョー・ディマジオ(大リーガー・1999年没・84歳)

●はせさん治(俳優・2002年・66歳) 


今日の歴史

1891年(明治24年)

東京・神田のニコライ堂の開堂式が行われる。

1900年(明治33年)

フランスのタイヤメーカー「ミシュラン」社の「ミシュラン・ガイド」が登場。元々、ドライバーのために作られたガイドブックで、詳細な地図に加えて、ガソリンスタンドの位置やホテルの情報などが掲載されていた。格付けレストランを紹介したガイドブックが登場してくるのは1930年代のこと。

1922年(大正11年)

2010年"ゲゲゲの女房"が大ヒットした「水木しげる」さん誕生。

1923年(大正12年)

東京で国際婦人デーの日本初の集会が開催される。

1935年(昭和10年)

東京帝国大学の上野英三郎教授の愛犬の「忠犬ハチ公」死す。13歳の秋田犬。教授の死後も変わらずに決まった時刻に渋谷駅に教授を迎えに出た忠犬ハチ公。主人に忠実だったその姿に感銘した住民らによって、前年の1934年に銅像が建てられた。

1961年(昭和36年)

世界的指揮者、ビーチャム死去。50年以上、タクトを振り続けた。1910年からコベントガーデン歌劇場で指揮をとる。1946年にロイヤルフィルを設立。

1974年(昭和49年)

パリのシャルル・ドゴール空港が開港。世界有数の空港に。


今日の暦と記念日

国際婦人デー

1904年(明治37年)、NYの女性労働者が参政権を求めて集会を開いたことから、1910年(明治43年)に国際社会主義婦人会議が3月8日を国際婦人デーとした。この日は、「婦人の解放と、世界平和をめざす国際的な婦人行動の日」とされ、世界各地で、さまざまな催しが行われる。日本で最初の国際婦人デーは1923年(大正12年)、山川菊栄(やまかわきくえ)らによって、東京・神田で集会が開かれたもの。

ミツバチの日

3月8日の語呂合わせ。全日本はちみつ協同組合と日本蜂蜜協会が制定。

みやげの日

み(3)や(8)げの語路合せで。

さやえんどうの日

和歌山県の農業協同組合連合会が制定。和歌山県では3月にハウスのさやえんどうが最盛期となることと、3月(さ)8日(や)の語呂合わせから。

サワークリームの日

語呂合わせから。

鯖すしの日

滋賀県木之本町(きのもとちょう)の北国街道(ほっこくかいどう)は"第二の鯖街道"と呼ばれている。北国街道沿いにある創業100年の老舗のすし店がが制定。鯖の棒寿司を作り続け、鯖PRため「サ(3)バ(8)」の語呂合わせからこの日とした。 

赤ちゃん&こども「カット」の日

「赤ちゃん筆センター」という愛知県にある会社が制定。この会社では、日本で初めて、誕生の記念になるように・・・・と、"赤ちゃんの産毛"をカットし、赤ちゃん筆を誕生させた会社で、赤ちゃんとこども専門の理容室の存在をPRしたいと、「3(散)8(髪)」の語呂合わせから決めた。

ビールサーバーの日

これから暖かくなってくるとビールが美味しい季節となることから、3月8日の語呂合わせから制定。

雅の日

3月8日を"みやび"と読む語呂合わせから、東京の老舗ホテルが2008年に80周年を迎えたことから制定。

三矢(みつや)の日

「三本の矢」の毛利元就ゆかりの地、広島県安芸高田市(あきたかたし)が"三矢ブランド"PRのため設けた日。因みに三本の矢とは・・・戦国時代の武将、毛利元就が3人の息子たち言った教えと言われている。「1本だと折れてしまう矢でも、3本に束ねればなかなか折れない・・・」つまり、3人の結束を諭したものだった。安倍内閣の発足で、今、注目を集めているが、現代版の「三本の矢」は、財政出動、金融緩和、成長戦略の三つ。アベノミクスの経済政策となっている。余談だが、実は「イソップ物語」にもこれと同じような逸話がある。


この頃、こんな季節

花粉の多い時間帯

◆花粉の飛び交う時期だが、さて、花粉はどの時間帯が一番多く飛散するのだろうか?

◆それは、よく晴れた昼過ぎだ。花粉のもととなる杉の雄花は、夜の間は閉じているが、日中の気温が上昇すると、雄花が開いて花粉を飛ばす。そして、さらに風に乗り拡散するのだ。

◆では、それ以外の時間帯は少なくなるのか!というとそうでもない。日が沈んだあとにも再びピークがやってくる。

◆昼の間、空高く舞いあがっていた花粉は、日没後になると地表近くに降りてくる。日が沈むことによって気温が下がり、空気の流れが下向きとなり地表近くに溜まるのである。通勤、通学の帰り道もまた花粉の要注意時間。