【今日が誕生日

●志賀直哉(作家《城の崎にて》・1883年生)

●石川啄木(歌人・1886年生)

●左卜全(俳優・歌手1894年生)

●水の江瀧子(女優・1915年生)

●シドニー・ポワチエ(俳優・1927年生)

●黛敏郎(作曲家・1929年生)

●浅香光代(剣劇女優・1931年生)

●山田吾一(俳優・1933年生)

●長嶋茂雄(読売ジャイアンツ終身名誉監督・1936年生)

●山藤章二(イラストレーター・1937年生)

●アントニオ猪木(政治家・1943年生)

●小山ゆう(漫画家・1948年生)

●志村けん(コメディアン・1950年生)

●ばんばひろふみ(ミュージシャン・1950年生)

●美内すずえ(漫画家・1951年)

●かとうかず子(女優・1958年生)

●モロ師岡《師岡三智雄》(俳優・1959年生)

●真島昌利(ミュージシャン《ザ・クロマニヨンズ》・1962年生)

●遊佐未森(歌手・1964年生)

●シンディ・クロフォード(モデル・1966年生)

●カート・コバーン(ミュージシャン《ニルヴァーナ》・1967年生)

●いしのようこ(タレント・1968年生)

●ミハイロヴィチ(元旧ユーゴスラビア・サッカー選手・1969年生)

●ブライアン(ミュージシャン《バックストリート・ボーイズ》・1975年生)

●森田剛(タレント《元V6》・1979年生)

石田明(お笑いタレント《NON STYLE》・1980年生)

●ユーリャ(ミュージシャン《t.A.T.u》・1985年生)

●リアーナ(ミュージシャン・1988年生)

藤田ニコル(ファッションモデル・タレント・1998年生)

北村流音(プロ野球《巨人》・2005年生)


今日が命日

●小林多喜二(作家・1933年没・29歳)

●ディック・ヨーク(米俳優《奥さまは魔女:初代のダーリン》・1992年没・63歳)

●武満徹(作曲家・1996年没・65歳)

今日の歴史

1607年 

出雲阿国が江戸で歌舞伎踊りをする。

1923年(大正12年)

東京駅前に建設中だった東洋一のオフィスビル「丸ビル」が着工から25ヶ月で完成。総建築費は約1100万円、地上9階地下1階。1階には有名商店が軒を並べ、2階から上階は貸事務所で350社がテナントとして入居。館内新聞も発行されるほどだった。2002年(平成14年)9月6日にリニューアルオープン。今も東京の名所となっている。

1928年(昭和 3年)

普通選挙による初の総選挙が始まる。25歳以上の男子のみの投票が実施された。 

1949年(昭和24年)

アメリカ初の有人衛星フレンドシップ7号打ち上げに成功。

1968年(昭和43年)

「金嬉老」事件起きる。清水市で暴力団員2人をライフル銃で射殺。21日寸又峡温泉旅館に、泊まり客ら13人の人質を取って籠城。24日逮捕。

1970年(昭和45年)

元祖、甲子園のアイドル、太田幸司投手がプロ野球選手として初登板。前年の夏の甲子園で青森・三沢高校のエースとして出場した太田投手は、決勝戦で愛媛の松山商業を相手に、延長18回を投げ切り、試合には敗れはするが、その甘いマスクで女性のハートを鷲掴み!一躍「甲子園のアイドル」となった。ドラフト1位で近鉄バファローズに入団した太田投手は、この日、キャンプ中の紅白戦で、プロ初登板。キャンプ地・宮崎県延岡市の西階(にししな)球場には、1万人の観客が詰め掛けた。

1972年(昭和47年)

日本テレビ系列で「飛び出せ!青春」の放送スタート。1973年までほぼ1年間続いた。「レッツ・ビギン!」という言葉が流行り、青い三角定規が歌った「太陽がくれた季節」も大ヒットした。「飛び出せ青春」は、いわゆる"青春学園ドラマ"の金字塔とも言える作品で、主演は、村野武範さん。その口癖が「レッツ・ビギン」で、付けられたあだ名が「ビギン」だった。日テレの"青春学園ドラマ"は、1965年の「青春とは何だ」に始まり、「これが青春だ」「でっかい青春」、森田健作さん主演の「俺は男だ!」などが放送され、「飛び出せ!青春」は、シリーズ6作目だった。  

1977年(昭和52年)

東京の青梅マラソンに史上最多の1万710人が参加、当時、世界一のマンモス大会に。 

●1985年(昭和60年)

国語審議会が「改訂現代仮名遣い」を公表。

今日の暦と記念日

愛媛県政発足記念日

1873年(明治6年)廃藩置県により愛媛県が誕生。太政官布告から100年目にあたる1973年(昭和48年)に最初の記念行事が行われ「愛媛県章」「愛媛の歌」が制定された。 

歌舞伎の日

1607年(慶長12年)出雲阿国(いずものおくに)が江戸で初めて歌舞伎を披露したことに由来。 

アレルギーの日

日本アレルギー協会が制定。1966年(昭和41年)、石松公成がアレルギーを起こす抗体について発表し、アレルギー患者の治療に貢献したことから。

旅券の日

1878年(明治11年)「海外旅券規則」が外務省布達第1号として制定された日にあたり、この規則によって「旅券」という用語が日本の法令上初めて使用されたことから外務省が1998年(平成10年)制定。では、その前は・・・というと、それ以前にもパスポート的なものはあった。外務省のホームページによると、幕末から明治初期は、「印章」とか「旅切手」、「免状」などの名称で、1枚の和紙に、身長や年齢、人相などが書かれていた。その第一号が発給されたのは、1866年(慶應2年)のことで、曲芸団の団長、隅田川浪五郎(すみだがわなみごろう)という人物。パリ万博に出演するために江戸幕府から「印章」が発給されたという。その人相書きには、「鼻が高い」とか「細面の顔」だとかそんなことが書かれていたそうだ。

この頃、こんな季節

お引越しのお掃除

◆そろそろお引越しのシーズン。立つ鳥あとを濁さず・・・賃貸アパートやマンション、借家にお住まいの方は、お掃除が大変だ。・・・・でもやっかいなのは、壁やタンスなどに貼ったシール類。

◆例えば、壁に貼ったシールは、ドライヤーを数分間あててからはがすと比較的スムーズに取れるし、ガラス窓などだったら、ガラスに傷が入らないようにシールに予めカッターなどで切り目を入れ、水をたっぷり含ませ、さらに、ラップを上から張って15分ほど放置したあとにはがす。ベトベトした接着剤が残っているようならば、除光液を布などに含ませて拭おう。