【今日が誕生日】

上杉謙信(戦国大名《山内上杉家16代当主》・1530年生)
●エルンスト・マッハ(物理学者・1838年生)
●アーネスト・フェノロサ(美術研究家※特に日本美術・1853年生)
●奥村土牛(日本画家・1889年生)
●エンツォ・フェラーリ(実業家・1898年生)
●加東大介(俳優・1911年生)
●越路吹雪(歌手・1924年生)       
●陳舜臣(作家・1924年生)
●オノ・ヨーコ(歌手・芸術家・1933年生)
●中村敦夫(俳優・1940年生)
●奥村チヨ(歌手・1947年生)
●鈴木康博(ミュージャン・1948年生)
●ジョン・ヒューズ(映画監督・脚本家・1950年生)
●ジョン・トラボルタ(俳優・1954年生)
●松原千明(女優・タレント・1958年生)
●影山ヒロノブ(歌手・1961年生)
●マット・ディロン(俳優・1964年生)
●斎藤雅樹(元プロ野球・1965年生)
●馳星周(作家・1965年生)
●ロベルト・バッジオ(元伊サッカー選手・1967年生)
●中村一義(ミュージシャン《100s》・1975年生)
●ねづっち《根津俊弘》(お笑い芸人・1975年生)
● EXILE TETSUYA《土田哲也》(パフォーマー《EXILE》・1981年生)
安藤サクラ(女優・1986年生)
●チャンミン(ミュージシャン《東方神起》・1988年生)
●グラスワンダー(競走馬・1995年生)
佐藤宏樹(プロ野球《福岡ソフトバンク》・1999年生)

【今日が命日】

●ミケランジェロ(彫刻家・1564年没・88歳)
●岡本かの子(作家・岡本太郎の母・1939年没・49歳)
●藤本定義(元プロ野球・1981年没・76歳)
●和田夏十(脚本家《鶴》《ビルマの竪琴》《東京オリンピック》・市川崑監督の妻・1983年没・62歳)
●福田豊土(俳優・1998年没・64歳)

【今日の歴史】

●1796年
日本初の蘭和辞典が刊行される。
●1938年(昭和13年)
内務省が中央公論社に対し、19日発売予定の「中央公論」3月号の発禁処分を通達。発禁処分となった理由は掲載された石川達三の小説「生きてゐる兵隊」が反軍的だとのこと。この作品は上海などを回った石川が戦争の実態をえぐり出そうとした小説だった。
●1946年(昭和21年)
読売巨人軍が、愛媛県松山市で戦後初のキャンプを行う。
●1950年(昭和25年)
第一回「さっぽろ雪まつり」が開催される。地元中・高生たちが作った6基の雪像が並ぶ。「戦後の物資不足の中、冬の札幌に観光にやってくる人などいないし・・・」と、札幌では頭を悩ませていた。「何か、冬に楽しめることはないだろうか・・・」と考えられたのが雪を有効活用した雪まつり。当時、大通り公園は、雪を捨てる場所で、雪は、厄介モノ扱いだったのだ。第1回に登場したのは、わずか6基それでも5万人の人出で賑わった。今では、全部で240基ほどが並び、200万人以上が訪れる日本を代表する冬の祭りに!
●1959年(昭和34年)
白黒の時代からカラーの時代へ。「純国産カラーテレビ受像管」、第1号が公開される。日本でカラーテレビの本放送が始まったのが、1960年(昭和35年)のこと。カラーテレビの開発は、1950年から始まり、1957年には「カラー受像管試作委員会」が発足する。そして、この日、純国産部品を使った「17形カラー受像管」が公開された。翌年には市販されるが、カラーテレビは超高額で、放送局側の設備も充分でなかったことから、カラーテレビが普及するのは、ずっと先のこと。普及率で白黒テレビとカラーテレビが逆転するのは、1973年のことだった。
●1999年(平成11年)
環境庁(当時)がメダカを"絶滅の恐れがある種"(絶滅危惧2種)に指定。
●2003年(平成15年)
韓国・大邱市で地下鉄放火事件。2列車の12両が全焼、192人が死亡。
●2007年(平成19年)
第1回の「東京マラソン」開催。参加者30,870人。
●2010年(平成22年)
バンクーバー五輪フィギュアスケート男子で高橋大輔が日本人男子として史上初のメダル・銅メダルを獲得。SP3位につけていた高橋大輔は、フリーで4回転に果敢に挑戦するものの失敗。しかし、その後は、"世界一"とも言われるステップで魅了し、堂々の3位となった。(現地時間)

【今日の暦と記念日】

◆嫌煙運動の日
1978年(昭和53年)、東京の四谷駅前の写真文化会館で、約40名が集い「嫌煙権確立を目指す人びとの会」が旗揚げされたことを記念し。日本における非喫煙者側からの運動の草分け的存在。
◆エアメールの日
1911年(明治44年)、インドのアラハバードで開催されていた博覧会会場から、およそ8キロ離れたナイニジャンクション駅まで6000通の郵便が飛行機で運ばれた。これが、世界初の航空郵便だ。と言ってもこれは博覧会のアトラクションで実施されたものだった。

【この頃、こんな季節】

●チューリップ出荷
◆チューリップの原産地はオランダと思いがちだが、実はトルコとされている。100種類~150種類ほどの野生種がある。チューリップがヨーロッパに入ったのは16世紀のこと。
◆回教徒が頭に巻く「ターバン」がチューリップの語源とされる。ん・・・そう言われてみれば・・・。
◆チューリップの花言葉、黄色は、華美。赤は、恋の告白。淡紫は博愛、思いやり。ピンクは真面目な愛。