今日が誕生日

●前島密(政治家・1835年生)

●伊東深水(日本画家・1898年生)

●チャールズ・リンドバーグ(飛行家・1902年生)

●加藤剛(俳優・1938年生)

●黒沢年雄(俳優・歌手・1944年生)

三重ノ海剛司《武蔵川親方》(大相撲力士《第57代横綱》・1948年生)

●山下達郎(ミュージシャン・1953年生)

●喜多郎(ミュージシャン・1953年生)

●水越恵子(タレント・1954年生)

石破茂(政治家・1957年生)

●時任三郎(俳優・1958年生)

●東野圭吾(小説家・1958年生)

石原真理子(女優・1964年生)

●森浩之(プロ野球《ソフトバンクバッテリーコーディネーター》・1965年生)

●小泉今日子(歌手・女優・1966年生)

●草野満代(フリーアナウンサー・1967年生)

●佐々木蔵之介(俳優・1968年生)

江口ともみ(タレント・1968年生)

●吉原知子(元バレーボール・スポーツキャスター・1970年生)

●三国一夫(俳優・1975年生)

●モンターニャ・シウバ(格闘家・1977年生)

●山崎静代(お笑いタレント《南海キャンディーズ》・1979年生)

●桐谷健太(俳優・1980年生)


今日が命日

●カレン・カーペンター(カーペンターズ・1983年没・32歳)

●パトリシア・ハイスミス(推理作家《太陽がいっぱい》・1995年没・73歳)

今日の歴史

1703年(元禄16年)

主君・浅野長矩のあだを討った赤穂浪士46人が切腹。※旧暦

1945年(昭和20年)

ルーズベルト、チャーチル、スターリンによるヤルタ会議が始まる。アメリカ、ソ連、イギリスの首脳がソ連クリミア半島のヤルタに揃い、降伏後のドイツや、国際連合の召集について話し合った。

1948年(昭和23年)

「セイロン」が、ポルトガル・オランダの支配を経て、イギリス直轄領として独立。1972年にはセイロンから「スリランカ共和国」に、更に1978年には「スリランカ民主社会主義共和国」に国名を変更した。

1959年(昭和34年)

「日本で最も高い土地」は、東京都・銀座4丁目角の土地。1坪156万円也。

1966年(昭和41年)

全日空ボーイング727が東京湾に墜落、133人が死亡。

1976年(昭和51年)

ロッキード事件がアメリカで表面化する。アメリカの上院で、ロッキード社が航空機売り込みのための工作資金を日本、オランダに流したと公表。ロッキード事件が発覚した。2月6日には、コーチャン・ロッキード副会長が証言し、日本政府高官にも工作資金を流したことを証言した。

1989年(平成 元年)

銀行、信用金庫等の金融機関が、毎週土曜日休業の完全週休2日制に。

1994年(平成 6年)

純国産技術の大型ロケット「H2」が打ち上げ。

2003年(平成15年)

「ユーゴスラビア」が消滅。「セルビア・モンテネグロ」が発足。

2004年(平成16年)

桐野夏生の『OUT』が米ミステリー界の「エドガー賞」候補に日本人初のノミネート。

2010年(平成22年)

日本で最も古い人骨が沖縄県で発見される。それまでは、1962年(昭和37年)に静岡県で発見された「浜北人(はまきたじん)」であるとされてきたが、実に約50年ぶりに「浜北人」よりも数千年古い、2万年前の人の骨が沖縄県石垣市の洞穴遺跡から発見されたと発表された。測定の結果、それは、1万5000年前から2万年前のものと確認された。実は、その1年後には、同じ洞穴から、新たに人骨が出土しこれが調査によって、さらに古い2万4000年前のものとも発表されている。

今日の暦と記念日

立春

二十四節気のひとつ。「春立つ」「春来る」など、春の代表的な季語。暦の上では、この日から5月初旬の"立夏"の前日までが"春"になるわけだが、「春は名のみ」と言われるようにまだまだ寒さは厳しい。気候は地方によってずれがあるので、必ずしも暦と並行しない。しかし日脚は伸び、木々も芽を吹き始め、足下に春の気配を感じる時期でもある。また、各地から梅のたよりを聞く季節ともなる。禅寺では早朝、入口に「立春大吉」と書いた紙を貼ったりする。八十八夜、二百十日、彼岸、入梅など、二十四節気以外の雑節はこの日から起算する。  

西の日(ウエスト・デー)

2月4日の語呂合わせから生まれた日で、この日には西方へ行くと幸運にめぐり合えるという。また西から来た人と仲良くなれるなど、"西"にこだわった日。

銀閣寺の日

1482年(延徳元年)、室町幕府8代将軍、足利義政が銀閣寺の造営に着手したのがこの日。

ぷよの日

ゲームメーカーのセガが制定。セガのパズルゲーム「ぷよぷよ」のプロモーションの一環として、"2"と"4"を「ぷよ」と読む語呂合わせから。

この頃、こんな季節

「暖冬」と「寒冬」  

◆「暖冬」とは、冬(12月から2月)の平均気温が平年値を上回った年のことを言う。その反対、平年よりも下回る年には「寒冬」となる。※但し、寒冬とはあまり言わない。「平年より寒い」と表記されることが多い。ところで「暖冬」にも、3つの型があって、「全国的に暖冬の年」と「北日本が暖冬で西日本が寒い年」、「北日本が寒く、西日本が暖冬の年」となる。

◆暖冬で社会に影響を与える場合を「暖冬異変」と言い、12月、1月の気温が、平年値より1度から2度暖かいと顕著に現れる。例えばスキー場の雪不足、冬物衣料、暖房器具の売れ行きの不調、灯油価格の低下など、大きな影響を与える。