今日が誕生日

足利義政(室町幕府 第8代将軍・1436年生)

●山野愛子(美容家・1909年生)

●フェデリコ・フェリーニ(伊映画監督・1920年生)

●三國連太郎《佐藤政雄》(俳優・1923年生)

●いずみたく《今泉隆雄》(作曲家・1930年生)

●有吉佐和子(作家・1931年生)

●中村八大(作曲家・1931年生)

●近石真介(声優・1931年生)

●鈴木その子(美容研究家・1932年生)

●飯塚市(1932年)

●デヴィッド・リンチ(映画監督・1946年生)

●北公次(タレント・歌手《元フォーリーブス》・1949年生)

●ポール・スタンレー(ミュージシャン《KISS》・1952年生)

●松尾雄治(元ラグビー・1954年生)

●太田裕美(歌手・1955年生)

●桜井賢(ミュージシャン《THE ALFEE》・1955年生)

●上島竜兵(お笑いタレント《ダチョウ倶楽部》・1961年生)

●IKKO《豊田一幸》(メイクアップアーティスト・ヘアメイクアップアーティスト・1962年生)

●南果歩(女優・1964年生)

●吉村秀樹(ミュージシャン《bloodthirsty butchers》・1967年生)

木下博勝(医師・タレント・1968年生)

●花田虎上(タレント・1971年生)

●川島ofレジェンド《川島章良》(お笑いタレント《はんにゃ》・1982年生)

●矢口真里(タレント・1983年生)

ハリー杉山(ファッションモデル・タレント・1985年生)

都並優太(サッカー選手《奈良クラブ》・1992年生)

笠原大我(元プロ野球・1995年生)

岡田隆之介(俳優・1998年生)

大道温貴(プロ野球《広島》・1999年生)

今日が命日

●ミレー(仏画家・1875年没・60歳)

●オードリー・ヘップバーン(女優・1993年没・63歳)

●園山俊二(漫画家・1993年没・57歳)

●金子信雄(俳優・料理研究家・1995年没・71歳)

●ボボ・ブラジル(プロレスラー・1998年没・73歳)

今日の歴史

1908年(明治41年)

東京・目黒に日本初の映画撮影所「吉沢商店」が設立。

1926年(大正15年)

ダイヤル式自動電話が東京・京橋局に設置される。3月には横浜本局などが自動化。

1947年(昭和22年)

東京都でララ物資(極東救済委員会)による学校給食が始まる。副食のみで、マカロニと缶詰のサケを脱脂粉乳で煮込んだスープだった。

1950年(昭和25年)

第1回「お年玉付き年賀はがき」の抽選会が、東京・日比谷公会堂で行なわれた。初めてのお年玉付き年賀はがきは、1949年12月1日に発売され、1億8000万枚が発行された。特等は高級ミシン、1等、純毛洋服生地。また、学童用の本革グローブ、洋傘や、記念切手などが賞品だった。

1954年(昭和29年)

地下鉄の池袋とお茶の水間(丸の内線)が開通。

1961年(昭和36年)

第35代米大統領にジョン・F・ケネディ氏が就任。

1965年(昭和40年)

日本初の海外パッケージツアーブランド「ジャルパック」第1弾発売。第1弾は、ヨーロッパ16日間コース!料金は、67万5,000円だった。日本で、海外への渡航が自由化されたのは、前の年の1964年のこと。観光目的でもOKになったことで、海外旅行者を見越して、便利なパッケージ商品があればと、日本航空では、「ジャルパック」全7コースを発売、参加者を大々的に募った。ヨーロッパ16日間で67万5,000円。ハワイが、約38万円!高額だったことから、限られた人だけの空の旅だった。その旅の記念として喜ばれたのが、「ジャルパック」のエアラインバッグ。「ジャルパック」に参加した人や、ファーストクラスに搭乗した人にプレゼントされたバッグで、当時は、ステータスシンボルだった。

1979年(昭和54年)

奈良県田原町の茶畑から「古事記」の編者・太安万侶の墓発見。人骨と墓誌が出土。

1981年(昭和56年)

郵便料金値上げ。葉書が20円から30円に、封書が50円から60円になる。

2003年(平成15年)

第65代横綱貴乃花引退発表。一代年寄貴乃花に。

2009年(平成21年)

現地時間の20日、バラク・オバマ氏が、大統領就任式で第44代大統領に就く。(日本時間の21日午前2時)

今日の暦と記念日

二十日正月

今日を正月の最後の日として納めの行事を行うもので、地方によっては骨正月、骨おろし、頭正月などと呼ぶ。正月に食べた魚の骨や頭までも食べて正月を終えるところからきている。  

玉の輿の日

アメリカで当時強大な勢力を持っていたモルガン商会の創始者の甥、ジョージ・モルガンと、祇園の芸伎、お雪の結婚式が1905年(明治38年)のこの日に行われたことにあやかって、この日を「玉の輿の日」とした。当時支払われた落籍料は4万円(現在4,000万円)と言われている。

海外団体旅行の日

1965年(昭和40年)日本航空が「ジャルパック」を発売したことにちなむ。

トゥー・チェロズの日

チェロによるデュオ「2CELLOS」に因む記念日で、2011年のこの日動画サイトで公開した演奏動画が大反響を呼んだことから制定された。

寒の土用丑の日(毎年変わります)

夏の土用の丑の日に"うなぎ"を食べるように、冬にも!とうなぎで有名な長野県岡谷市の「うなぎのまち岡谷の会」が制定した記念日。『土用』とは、本来、立春・立夏・立秋・立冬の前のおよそ18日間を言う。「寒の土用(冬の土用)」は1年で一番寒い時期だ。

この頃、こんな季節

「寒造り」最盛期  

◆日本酒の仕込みは秋に採れた新米を使って正月明けからはじまる。特に吟醸酒は大寒前後に最盛期を迎える。ちなみに吟醸酒は、フルーティで、淡麗辛口が多く、ヒヤで飲むとうまい。また、蔵の開放も次々と行われ、県内では、2月中旬に集中する。福岡は、酒米が豊富なこともあって、酒どころである。柳川社氏や久留米社氏、みずま社氏などの技能集団を輩出している。

◆ちなみに、大寒の頃の"寒仕込み"は他に、凍り豆腐、寒天、味噌などもそう。