【今日が誕生日】

足利義澄(室町幕府 第11代将軍・1481年生)
前田利家(戦国武将・1539年生)
●モリエール(仏劇作家・1622年生)   
●西条八十(詩人・1892年生)
●オナシス(実業家・大富豪・1906年生)   
●李登輝(政治家・1923年生)
●マーティン・ルーサー・キング・ジュニア(宗教家・1929年生)
●新珠三千代(女優・1930年生) 
●河野洋平(政治家・1937年生)   
●コシノヒロコ(デザイナー・1937年生)  
●冨士眞奈美(女優・1938年生)
●高橋元太郎(俳優・歌手・1941年生) 
●樹木希林(女優・1943年生)       
●落合恵子(作家・元アナウンサー・1945年生)
●金子成人(脚本家・1949年生)  
●森田童子(ミュージシャン・1952年生)
●田中真弓(声優・1955年生) 
●藤村美樹(歌手・1956年生)  
●宮崎緑(タレント・1958年生)      
●町田康(作家・詩人・俳優・小説家・ミュージシャン・1962年生)
●石原良純(タレント・気象予報士・1962年生)   
●BOSE(スチャダラパー・1969年生)
●田中和将(ミュージシャン《GRAPEVINE》・1974年生)
●村上大介(フィギュアスケート・1991年生)
吉岡里帆(女優・1993年生)
佐藤龍生(プロ野球《西武》・1997年生)
大江竜聖(プロ野球《巨人》・1999年生)
豆田泰志(プロ野球《西武》・2003年生)

【今日が命日】

●小栗風葉(作家・1926年没・50歳)
●ブラッド・レンフロ(俳優・2008年没・25歳)
●大島渚(映画監督・2013年没・80歳)

【今日の歴史】

●1772年      
田沼意次が老中に就任。
●1862年
坂下門外の変が起こる。江戸城坂下門外で、老中安藤信正が尊攘派の水戸浪士6名に襲撃され負傷。
●1936年(昭和11年)
大船撮影所(神奈川県)が開所。松竹はこの年初めて映画の1本立て興行を開始。
●1939年(昭和14年)
横綱双葉山が安藝ノ海に敗れ連勝ならず。69連勝でストップ。
●1947年(昭和22年)
日本初のヌードショウ「額縁ショー」が行われる。ストリップショーとして人気を博す。
●1966年(昭和41年)
「常磐ハワイアンセンター(現在のスパリゾートハワイアンズ)」がオープン。常磐炭砿時代の地下湧水の温泉を利用し、"夢の島ハワイ"をイメージした日本初のリゾート施設で、日本初のテーマパーク。当時の入場料は350円。キャッチフレーズは"千円もってハワイに行こう"。東北では育成困難とされている"ヤシの木"を温泉の地熱を利用して育成するなど熱帯植物で臨場感を醸し出し、中でも木にバナナがなっている様子に驚いて人だかりが絶えなかったそうだ。
●1985年(昭和60年)
新日鉄釜石がラグビー日本選手権で七連覇を達成。
●1993年(平成 5年)
釧路沖地震(M7.8)。北海道釧路と青森県八戸で震度6の烈震を記録。死者2人。
●2002年(平成14年)
三和銀行と東海銀行の合併で「UFJ銀行」が誕生。
●2004年(平成16年)
19歳と20歳・・・・芥川賞で史上初の最年少ダブル受賞。19歳の綿矢(わたや)りさの「蹴りたい背中」と20歳の金原(かねはら)ひとみの「蛇にピアス」が史上最年少で同時受賞。それまでの最年少記録は、1955年の石原慎太郎(現東京都知事)、1958年の大江健三郎、1966年の丸山健二、1998年の平野啓一郎の4氏の23歳で全て男性だった。

【今日の暦と記念日】

◆小正月
元日を中心とする「大正月」に対して、1月15日を「小正月」という。これは、古い暦法の名残。また、松の内に忙しく働いた主婦をねぎらう意味で、この日を「女正月」という地方もある。この日の朝に"あずき粥"を食べる習慣や、農作物の作柄などを占う"かゆ占い"などの行事が残る地方もある。
◆警視庁創立の日
1874年(明治7年)東京警視庁が創設され、薩摩藩出身の川路利良が大警視となった。
◆いちごの日
全国いちご消費拡大協議会が「1」「15」の語呂合わせで制定した。
◆アダルトの日
1947年(昭和22年)、初のヌードショーが行われたことに因み。
◆手洗いの日
手洗いの大切さを多くの人に知ってもらおうと、薬用石けんを作る会社が制定。日付は「きれいな手」を「いい手」と見立てて、その語呂合わせから。

【この頃、こんな季節】

●雪のはなし(雪質)
◆雪にも種類がある。降る雪には「粉雪」「湿った雪」「ぼたん雪」。積もった雪の場合だと「新雪」「しまった雪」「ざらめ状の雪」「万年雪」「べた雪」などと呼ばれるが、さてどんな時に降る、どんな雪なのだろうか?
◆まずは「粉雪」は、気温の低い時に降る細かい結晶のことで、雪の粒の大きさは直径2ミリ程。落下速度は、毎秒50cm程。またサラサラした雪のことも「粉雪」と呼ぶ。次に気温が比較的高い時、水分を多く含んだ雪を「湿り雪」と呼ぶ。「ぼたん雪」は、空から降る雪がいくつか集まって「ぼたん」の花のように雪のかたまりとなって降る雪のことだ。
◆ところで、雨が雪に変わるのは?どこを境にするのだろうか?これは大気の状況によるので難しいが、統計的には地上の気温が2℃、地上1500m(850hPa)の気温が氷点下6℃というのが、その境目とされる。