【今日が誕生日】

●伊能忠敬(地理学者・測量家・1745年生)  
●山岡荘八(作家・1907年生)
●鈴木善幸(政治家《第70代内閣総理大臣》・1911年生)
●楠トシエ(女優・1928年生)
●岡田茉莉子(女優・1933年生)
 ●小林清志(声優・1933年生)
●江利チエミ(歌手・タレント・女優・1937年生)
●河原崎長一郎(俳優・1939年生)      
●ちばてつや(漫画家・1939年生) 
周防郁雄(実業家・芸能プロモーター・1941年生)
アブドーラ・ザ・ブッチャー(元プロレスラー・1941年生) 
●連城三紀彦(直木賞作家・1948年生)
輪島広士(元大相撲力士《第54代横綱》・1948年生)   
●氷室冴子(作家・1957年生)
●内海光司(タレント・1968年生)   
●深津絵里(女優・1973年生)
●持田真樹(タレント・1975年生)      
●松岡昌宏(タレント・歌手《TOKIO》・1977年生)
●浜口京子(レスリング・1978年生)
●清木場俊介(ミュージシャン・1980年生)
●ソン・イェジン(韓国女優・1982年生)
一岡竜司(プロ野球《広島》・1991年生)
中島卓也(プロ野球《日本ハム》・1991年生)
草間リチャード敬太(タレント・歌手《Aぇ! group》・1996年生)
森山暁生(プロ野球《中日》・2005年生)

【今日が命日】

●山本有三(作家・1974年没・86歳)     
●上村一夫(劇画家《同棲時代》・1986年没・45歳)
●松山英太郎(俳優《肝っ玉かあさん》《時間ですよ》・1991年没・48歳)
●矢代静一(劇作家《北斎漫画》・1998年没・70歳)
加藤卓男陶芸家2005年没・87歳)
ロバート・アントン・ウィルスン小説家・2007年没・75歳)
エドモンド・ヒラリー登山家2008年没・88歳)
牧野隆守労働大臣2008年没・81歳)
小野修一将棋棋士2008年没・49歳)
エリック・ロメール映画監督・2010年没・89歳)
原哲男俳優2013年没・78歳
淡路恵子女優2014年没・80歳
アニタ・エクバーグ女優・2015年没・83歳

【今日の歴史】

●708年
武蔵国(現在埼玉県)から純銅が出て銅を献上された元明天皇が元号を「和銅」に改元。
●1569年(永禄11年)
上杉謙信が敵の武田家に送った塩が松本に着く。「敵に塩を送る」の語源。武田氏と今川・北条氏との合戦の最中、今川氏は北条氏と協力して、武田領内への「塩留(しおどめ)」を行う。武田が統治する信州一帯は、海に面しておらず、塩が入らないことで領民は困窮。この窮地に、敵方の上杉謙信が「救いの手」ををさしのべ、日本海岸の塩を糸魚川経由で牛車に乗せ送った。
●1867年(慶応 3年)
徳川一行が横浜港からパリ万国博へ出発。
●1878年(明治11年)
太政官布告により、伊豆七島が静岡県から東京府(当時)に移管・編入される。
●1938年(昭和13年)
戦局が拡大し、国民の体力向上を図るため厚生省が発足。
●1964年(昭和39年)
「ゴーゴーダンス」の発祥「ウイスキー・ア・ゴーゴー」開店。アメリカ・ロサンゼルスにある「ウィスキー・ア・ゴーゴー」というナイトクラブが開店。いわゆる「ディスコ」の草分け的存在で、ジャニス・ジョプリンやレッド・ツェッペリンも演奏した。ミニスカート姿の女性たちが、セクシーに踊るダンスが大流行したことで、店の名前にちなんで、「ゴーゴーダンス」と呼ばれるようになった。そのダンスがニッポンにも流れ込み、日本中を席巻した。
●1965年(昭和40年)
中教審が「期待される人間像」の草案を発表。
●1974年(昭和49年)
「生きとし生けるもの」「女の一生」「路傍の石」などで知られる作家の山本有三氏、死去。 「嬰児殺し」「生命の冠」などで菊池寛とともに近代戯曲の新時代を築いた。1926年から小説を発表。
●1990年(平成 2年)
中国政府が天安門事件以来およそ8ヶ月ぶりに戒厳令を解除。

【今日の暦と記念日】

◆鏡開き
その年の年神様に供えた鏡もちを小さく割り、お汁粉などにして食べる行事。もともとは武家社会の行事で具足開き(鎧や兜に供えた餅を雑煮などにして食べた)と言った。そのため、鏡餅は刃物で切ると切腹のようだと手や木槌で割り、開くようになったことから、鏡割ではなく鏡開きという。
◆蔵開き
商売をする家では、新年初めて蔵を開き、商売繁盛を祈る行事をこの日に行う。鏡開きのように鏡餅を割って食べる。餅を木槌などで割るのは、もともとは武家の風習だったことから、包丁などで切るのは、切腹を連想させるから。
◆塩の日
1569年(永禄11年)上杉謙信が宿敵武田信玄に塩を送ったことから。敵に塩を送るの言葉のもと。
◆成人の日
1948年(昭和23年)制定の「国民の祝日」。満二十歳になった男女を励まし、独立した社会人として大人の仲 
間入りを認めるセレモニーのひとつ。各地の市町村では式典も行なわれ、記念品等が贈られる。"成人の日"は、毎年1月15日だったが、2000年から1月の第2月曜日に移行した。

【この頃、こんな季節】

●日本水仙咲く
◆甘いふくよかな香りの日本水仙が、咲き始めるころ。日本水仙の自生地としては、長崎市野母崎町が有名。野母崎では、平成2年、町おこしのため水仙公園を整備した。今では1000万本以上の日本水仙が咲き誇るようになった。
◆毎年この頃には「水仙まつり」も行われる。訪れた人には、水仙の切り花がプレゼントされる。青い海と真っ白な水仙・・・そのコントラストも見事だが、目の前には"軍艦島"も広がる絶景!
◆福岡市内では、能古島アイランドパークが有名。園内にはおよそ20万本の日本水仙が咲き、2月上旬頃まで楽しめる。