【今日が誕生日】

●道場六三郎(料理人・1931年生)     
●5代目三遊亭圓楽(落語家・1933年生)
●山本學(俳優・1937年生)          
●藤村志保(女優・1939年生)
●森村桂(作家《天国に一番近い島》・1940年) 
●ゼンジー北京(手品師・1940年生)
●岩下志麻(女優・1941年生)    
●鳥居ユキ(デザイナー・1943年生)
●ジョン・ポール・ジョーンズ(ミュージシャン《レッド・ツェッペリン》・1946年生)
●高瀬春奈(女優・1954年生)     
●メル・ギブソン(米俳優・1956年生)    
●小堺一機(タレント・1956年生)     
●ダンカン(タレント・1959年生)     
●柳葉敏郎(俳優・1961年生)       
●若村麻由美(女優・1967年生)   
●吉田栄作(俳優・1969年生)       
●ミハエル・シューマッハ(元F1ドライバー・1969年生)
●長井秀和(政治家《東京都西東京市議会議員》・1970年生)
小沢真珠(女優・1977年生)
田中理恵(声優・1979年生)
●内村航平(体操選手・1989年生)
梅田彩佳(タレント・1989年生)
柿谷曜一朗(サッカー選手《名古屋グランパス》・1990年生)
佐藤隼輔(プロ野球《西武》・2000年生)

【今日が命日】

●ヒルトン(ホテル王・1979年没・91歳)   
●長崎抜天(漫画家・1981年没・76歳)   
●平川浪竜(作曲家・1990年没・61歳)    
●桂三木助(落語家・2001年没・43歳)
●やしきたかじん《家鋪隆仁》(タレント・2014年没・64歳)
●海原しおり《網谷しおり》(お笑いタレント・2014年没・58歳)
●中野尚弘(元バレーボール選手・元バレーボール全日本男子監督・2021年没・80歳)
●水尾比呂志(美術史家、武蔵野美術大学元学長・2022年没・91歳)

【今日の歴史】

●668年
中大兄皇子が即位。天智天皇となる。
●1851年
ジョン万次郎が漂流から10年、琉球に上陸。1841年、土佐の漁民だった万次郎が、漁に出て嵐に遭い鳥島に漂着。食べ物も飲み水もない無人島で、食うや食わずの生活を強いられる。5ケ月ほど過ぎた頃、アメリカから一隻の捕鯨船がやってきた。その船の名は、「ジョン・ホーランド号」。船長の「ホイットフィールド」は、万次郎のことをいたって気に入り、万次郎もアメリカへ渡ることを決意。船の名前にちなんで、つけられた愛称は、「ジョン・マン」。彼は、1943年、日本人として初めてアメリカ大陸の土を踏む。英語の読み書きや航海術などを学び、やがては、捕鯨船の副船長となった。
●1868年
鳥羽・伏見の戦いが始まる。
●1938年(昭和13年)
女優の岡田嘉子が演出家の杉本良吉とソ連に亡命。
●1951年(昭和26年)
第1回「紅白歌合戦」開催。ラジオ放送が始まる。 今では、大晦日の恒例行事となったが、「紅白歌合戦」が始まったのがこの日。夜8時から50分間放送され、男女7組が出場。東海林太郎、藤山一郎らが出場した白組が勝った。1953年からはテレビで初放送され、この年の12月31日から大晦日の放送となる。「NHK紅白歌合戦」テレビ放送開始NHK紅白歌合戦は正月の特番として、1951年1月3日にてNHKのスタジオでラジオ放送が開始された。当初ラジオのみの放送であったが、テレビの普及に伴いテレビ放送を検討。会場候補の日劇(日本劇場:東京都千代田区有楽町)に打診したが既に正月は予約で埋まっており、唯一空きがあったのが12月31日だった。その為、第四回以降に開催される同番組は大晦日に決まり、初のテレビ・ラジオ同時放送を開始した。尚、1973年からはNHKホールが完成した事により会場を日劇より当ホールに移し現在に至る。
●1959年(昭和34年)
ロシア領だったアラスカがアメリカ合衆国49番目の州として編入される。
●1961年(昭和36年)
アメリカがキューバと国交断絶。
●1976年(昭和51年)
大橋巨泉の司会でクイズ番組「クイズダービー」が放送スタート。「競馬」と「クイズ」を合体したこれまでにないクイズ番組で、解答者を競馬の出走馬に見立てて"枠順"が決められ、「1枠誰々」「2枠誰々」「3枠誰々」として、それぞれの解答者には、"オッズ"も出された。この"オッズ"の倍率と誰が正解するか・・・・この駆け引きがスリリングだった。だいたい中央の「3枠」に「はらたいら」さん、「4枠」に"3択の女王"「竹下景子」さんが座ることが多かった。「はらたいら」さんの正解率の高さに、番組では"宇宙人"なんて呼ばれてもいた。番組は、1992年まで16年間続き、最高で40%を超える高視聴率を記録した。

【今日の暦と記念日】

◆ひとみの日
1月3日の語呂合わせから。「ひとみ」の10月10日の目の愛護デーのようにひとみをいつまでも美しくという主旨の日。
◆かけおちの日
1938年(昭和13年)、女優の岡田嘉子が演出家の杉本良吉とソ連に亡命したことから。

【この頃、こんな季節】

●ランドセル
◆年が明けると新入学生向けランドセルが大量入荷する。ところで、ランドセルの起源について。まず、ランドセルの語源は、背負うを意味するオランダ語の"ランセン"がなまって「ランドセル」となった。初めて登場したのは、明治時代のこと。学習院の生徒が布製の袋に学用品を詰めて通学したのが始まり。その後、1890年代に現在の形となる革製箱型になったと言われている。昭和30年代以降になって全国的に普及した。