今日が誕生日

●聖徳太子(皇族・574年生)         

●豊臣秀吉(戦国大名・1536年生)※1537年2月6日説などもあり

●ピエール・ド・クーベルタン(近代五輪生みの親・1863年生)

鳩山一郎(政治家《第52〜54代内閣総理大臣》・1883年生)

●杉原千畝(外交官・1900年生)

●人見絹枝(陸上・1907年生)

●サリンジャー(作家・・1919年生)

●細川隆一郎(政治評論家・1919年生)   

●長門勇(俳優・1932年生)

加藤一二三(棋士・タレント・1940年生)

●児玉清(司会《パネルクイズ アタック25》・俳優・1934年生)  

●倉本聰(脚本家・1935年生)        

●香山美子(女優・1944年生)         

●尾崎紀世彦(歌手《また逢う日まで》・1945年生) 

●沢田亜矢子(女優・1949年生)  

●Mr.マリック(マジシャン・1949年生)   

●高橋源一郎(作家・1951年生)

●夢枕獏(作家・1951年生)      

●村上"ポンタ"秀一(ミュージシャン・1951年生)

●大友康平(ミュージシャン《HOUND DOG》・1956年生)  

●役所広司(俳優・1956年生)  

●野呂一生(ミュージシャン《カシオペア》・1957年生)  

●塚本晋也(映画監督・1960年生)     

●ジミー大西《大西秀明》(元タレント・画家・1964年生)

●増田明美(元マラソン・スポーツキャスター・1964年生)

●庄司智春(お笑い芸人《品川庄司》・1976年生)  

●堂本光一(俳優・タレント・ミュージシャン《Kinki Kids》・1979年生)

●箕輪はるか(お笑い《ハリセンボン》・1980年生) 

●ソンミン(タレント《SUPER JUNIOR》・1986年生)   

●ジュンス(歌手・1987年生)  

●メリル・デイヴィス(フィギュアスケート・1987年生)

森翔平(プロ野球《広島》・1998年生) 

●江成正元(俳優・1989年生)

今日が命日

●太田水穂(歌人・1955年没・78歳)     

●荻野久作(医師・1975年没・92歳)

●パティ・ペイジ(ミュージシャン・2013年没・85歳)

桂伸乃介落語家 2020年 没・66歳)

福本清三《橋本清三》俳優・2021年没・77歳)

モハンマド・タギー・メスバーフ・ヤズディー政治家ウラマー2021年没・87歳)

フロイド・リトルアメリカンフットボール選2021年没・78歳)

福間創音楽家2022年没・51歳)

長谷川哲夫俳優・2023年没・84歳)

今日の歴史

1873年(明治 6年)

太陽暦の施行で旧暦の明治5年12月3日が、明治6年元日(1月1日)となる。

1912年(明治45年)

南京臨時政府、南京に成立。孫文が臨時大統領に就任。中華民国設立。

1946年(昭和21年)

昭和天皇がいわゆる「人間宣言」の詔書を出す。

1959年(昭和34年)

キューバ大統領バティスタが首相とハバナを脱出。ドミニカに亡命し独裁政権が崩壊。カストロ率いる反政府軍による、いわゆる「キューバ革命」が成功。

1963年(昭和38年)

アニメーションによる連続テレビマンガの国産第一号『鉄腕アトム』放送開始。10万馬力のエネルギーを持つロボット・アトムが主人公の正義感あふれるアニメ。番組は高視聴率で、4年間で約200回続いた。作者は、手塚治虫氏。ところで"アトム"は、誕生当初は主役ではなかった。1951年(昭和26年)に連載が始まった『アトム大使』の登場人物の一人に過ぎなかったのだが、マンガ雑誌「少年」の編集長が「ロボットを主人公にすると面白いかも・・・」と、"アトム"を主人公にして『鉄腕アトム』の連載が始まり、そして、アニメーション化されたのだ。

1979年(昭和54年)

米中が国交樹立。米国は台湾との外交を断絶。

1986年(昭和61年)

日本生花通信配達協会に電報配達業務を委託し、「フラワー電報」の取扱い開始。

1988年(昭和63年)

東京の営団地下鉄の全駅で終日禁煙実施。

1999年(平成11年)

欧州連合(EU)が単一通貨『ユーロ』を導入。米ドルに匹敵する巨大通貨圏誕生。2002年に流通開始。

2010年(平成22年)

福岡県の前原市、志摩町、二丈町が合併し、糸島市が誕生。

今日の暦と記念日

睦月(むつき)

旧暦1月の異名。新年を迎えて、親戚や友人などが集い、親睦をはかる月だからその名が付いた。旧暦1月の異名としては、その他にも、祝月(いわいづき)、嘉月(かげつ)、月正(げっしょう)、初月(しょげつ)、初陽(しょよう)などがある。

元日

「新しい希望と決意とをもって新しい年のはじめを祝う日」とする国民の祝日のひとつ。最も大切な年中行事であるお正月は、元日に門松で年神様を迎え、井戸から若水を汲んで供え、雑煮やおせち料理を食べて祝う。この習慣は江戸時代からあったもの。「旦」は「日の出・朝」の意味。「元旦」は1月1日朝を指す。

少年法施行の年

1949年(昭和24年)、少年法と少年院法が施行された。少年法は20才未満の少年の健全な育成を目的とした。

神戸港記念日

1868年(旧暦1867年12月7日)、「兵庫」(現在の神戸港)の名で開港。旧暦の12月7日の「神戸開港記念日」とともに神戸市が制定した。

鉄腕アトムの日

1963年(昭和38年)に国産初のアニメ『鉄腕アトム』のテレビ放映が始まったことから。

この頃、こんな季節

福寿草

◆福寿草は、別名「元日草」とも言う。また、北国では、「マンサク」とも呼ばれる冬の草花。北の国では、雪解けとともに茎を出し、やがて黄金色の花を咲かせる。春一番に咲くから「福寿草」の名が付いた。旧暦の正月に咲くので昔は正月の飾りとしたが、その名残は今でも残っていて、年末になると鉢植えがよく売れる。