【今日が誕生日】

●海音寺潮五郎(作家・1901年生)     
●ヴィヴィアン・リー(女優・1913年生)
●佐藤愛子(作家・1923年生) 
●喜味こいし(漫才師・タレント・1927年生)
●平良とみ(女優・1928年生)   
●青空はるお(タレント・1937年生)
●富野由悠季(アニメ監督・1941年生)
●アート・ガーファンクル(ミュージシャン・1941年生)
●ペーター佐藤(イラストレーター・1945年生)
●天地真理(歌手・タレント・1951年生)
●ブラザー・コーン(ミュージシャン・1955年生)
●山村美智(元アナウンサー・タレント・1956年生)
●小林明子(歌手・1958年生)  
●ブライアン・アダムス(ミュージシャン・1959年生)
●テイタム・オニール(女優・1963年生)
●春畑道哉(ミュージシャン《TUBE》・1966年生)
●宮本慎也(解説者・1970年生)      
●嶋野百恵(ミュージシャン・1974年生)  
●YUKINARI(ミュージシャン《DA PUMP》・1978年生)
●中川晃教(ミュージシャン・1982年生)
●ハン・ジミン(韓国女優・1982年生)   
●真太郎(ミュージシャン《UVERworld》・1983年生)
●把瑠都(元大相撲力士・1984年生)     
●田中聖(タレント・1985年生)
●BoA(ミュージシャン・1986年生)
大和《前田大和》(プロ野球《横浜DeNA》・1987年生)
中村晃(プロ野球《ソフトバンク》・1989年生)
甲斐拓也(プロ野球《ソフトバンク》・1992年生)
●渡辺翔太(タレント・俳優・歌手《Snow Man》・1992年生)
ワゲスパック(プロ野球《オリックス》・1993年生)
冨安健洋(サッカー選手《日本代表・アーセナルFC》・1998年生)
正木智也(プロ野球《ソフトバンク》・1999年生)
●山﨑夢羽(タレント《BEYOOOOONDS》・2002年生)
深沢鳳介(プロ野球《横浜DeNA》・2003年生)

【今日が命日】

●大村益次郎(洋学者・医師・1869年没・45歳)
●狩野芳崖(日本画家・1888年没・60歳)
●島村抱月(劇作家・評論家・1918年没・47歳)
●モーリス・ユトリロ(仏画家・1955年没・71歳)
●ヴラジーミル・ホロヴィッツ(ピアニスト・1989年没・85歳)
●安田伸(サックス奏者・コメディアン《ハナ肇とクレージーキャッツ》・俳優・1996年没・64歳)
●高野光(元プロ野球・2000年没・39歳)  
●范文雀(女優《サインはV》・2002年没・54歳)
ロッド・ドナルドニュージーランド緑の党副代表・2005年没・48歳)
西岡武夫政治家2011年没・75歳
猪木正道政治学者2012年没・98歳
増本豊調教師2013年没・67歳
安田範政治家2019年没・92歳)

【今日の歴史】

●797年(延暦16年)
坂上田村麻呂が征夷大将軍となる。
●1857年(安政 4年)
吉田松陰が萩に松下村塾を開く。
●1928年(昭和 3年)
NHKが初の全国中継放送を開始。
●1962年(昭和37年)
歌手の美空ひばりと日活のスター小林旭が結婚。
●1969年(昭和44年)
山梨県大菩薩峠で赤軍派53名が逮捕される。
●1972年(昭和47年)
中国から贈られたジャイアント・パンダ「ランラン」「カンカン」が上野動物園で初公開された。「パンダを一目見よう!」と、上野動物園は、長蛇の列!この日、上野動物園に入園した人の数は、5万5千人。しかし、パンダ舎前を"通過"できたのは、そのうちの1万8千人だった。しかも、パンダ舎の前に行くまでに2時間がかり、やっと辿りついて、「あ!パンダだ!!パンダだ!!」と喜べるのも束の間で、わずか1分にも満たない間しか、パンダを見ることができなかったという。ちなみに、当時「パンダ外交」という言葉が盛んに使われていたが、これは、この年の9月29日、北京の人民大会堂で、日本からは、田中角栄総理大臣、中国からは、周恩来首相が出席し、「日中共同声明」の調印式が行われ、日本と中国の国交が結ばれた。「ランラン」と「カンカン」は、その友好の証として贈られたのだった。
●1974年(昭和49年)
甲斐バンドが、「バス通り/魔女の季節」でレコードデビュー。
●1978年(昭和53年)
杏里が「オリビアを聴きながら」でデビュー。
●1985年(昭和60年)
プロ野球選手会が東京都労働委員会から労働組合として認定。初代会長に巨人の中畑清。

【今日の暦と記念日】

◆雑誌広告の日
日本雑誌広告協会が1970年(昭和45年)制定。消費者を保護するために雑誌広告の信頼を高めることを目的としている。読書週間や、教育・文化週間があるこの時期に設定したもの。
◆電報の日
「115」は電報を申し込むときの番号、ということで、11月5日は電報の日。電話が普及して電報でなければならない用事も少なくなったが、心を伝えるには声より文字という人には、大切なコミュニケーションツール。
◆いいりんごの日
2001年(平成13年)青森県が制定。いい(11)りんご(5)の語呂合わせから。
◆いい男の日
有名化粧品メーカーが制定した記念日てで、11月05日を「いい男」と読んで。
◆縁結びの日
2005年5月、出雲路(安来市、東出雲町、松江市、斐川町、出雲市)にある官民71団体によって設立された「神話の国 縁結び観光協会」が制定。出雲大社がある出雲路は、縁結びの地として知られるが、"旧暦10月"、出雲地方では"神在月"と呼ばれ、出雲大社に神様が集まり「縁結びの会議」が行われるという。夫婦、親子、仕事・・・・様々な縁が"いいご縁(11・5)"になるように制定された。ちなみに「神の国 縁結び観光協会」のHPには、縁結びにご利益がありそうなパワースポットが紹介されていて、出雲大社にはじまり、「ゲゲゲの女房」でブレイクした安来市には、「嫁来い観音 婿来い地蔵」。宍道湖の遊覧船「はくちょう号」には、"縁結びの鐘"が備え付けられていて、宍道湖の湖上でこの"鐘"を鳴らすと幸せに近づける・・・。と言われている。

【この頃、こんな季節】

●えと作り・博多人形
この時期、来年のえとの置き物などが博多人形師によって作られている。早いところでは夏から始まる。ちなみに、自分の生まれた干支と、といめんの干支(自分のえとから6つ先のえと)は守り神とされ、身につけていたり、家に置いておくと良いとされる。