【今日が誕生日】

●ジョン・フォード(俳優・1894年生)  

●クラーク・ゲーブル(俳優・1901年生) 

●沢村栄治(元プロ野球・1917年生)    

●ボリス・エリツィン(ロシア初代大統領・1931年生)

●海老一染太郎(伝統演芸太神楽〔だいかぐら〕の曲芸師・1932年生)

●渡辺貞夫(ミュージシャン・1933年生)

●ジョー・サンプル(ジャズピアニスト・1939年生)

●今井通子(登山家・医師・1942年生)    

●吉村作治(考古学者・大学教授・1943年生)

●山本譲二(歌手・1950年生)  

●中村雅俊(俳優・タレント・1951年生)  

●唯川恵(直木賞作家・1955年生)

●みうらじゅん(イラストレーター・1958年生)  

●黒田アーサー(俳優・1961年生)     

●布袋寅泰(ミュージシャン・1962年生)  

●村上隆(現代美術作家・1962年生)    

●磯野貴理(タレント・1964年生)  

●大久保博元《旧芸名:デーブ大久保》(元プロ野球・タレント・1967年生)

●押尾コータロー(ギタリスト・1968年生)

●リサ・マリー・プレスリー(歌手・1968年生)

●バティストゥータ(元アルゼンチンサッカー・1969年生)

●川田広樹(お笑いタレント《ガレッジセール》・1973年生) 

●佐藤征史(ミュージシャン《くるり》・1977年生) 

●綿矢りさ(芥川賞作家・1984年生)

●栗田梨子(タレント・1986年生)

●東出昌大(モデル・俳優・1988年生)

【今日が命日】

●山縣有朋(政治家・1922年没・83歳)   

●ナウマン(地質学者《ナウマン象命名者・フォッサマグナ発見》・1927年没・72歳)

●河東碧悟桐(俳人・1937年没・63歳)   

●バスター・キートン(喜劇俳優・1966年没・70歳)

●藤島桓夫(歌手《月の法善寺横町》・1994年没・66歳)

【今日の歴史】

1895年(明治28年)

日本初の路面電車の営業が京都で始まる。東洞院塩小路から約6km南の伏見油掛通へ走り出した。京都電気鉄道株式会社(京電)の経営によるこの電車は、出発の合図の音からチンチン電車と呼ばれ親しまれた。当時、乗降はどこでも自由。また、開業後間もなく、京電独特の告知人が登場。少年たちが人の多い場所になると電車から降りて、「電車が来まっせえ」などと危険を知らせていたとか。

●1899年(明治32年)

日本で初めての長距離電話、東京と大阪間が開通。通話料は1通話、5分間で1円60銭。年額6円の付加使用料を納めたうえで、長距離用のソリッドバック形電話機を取り付ける必要があった。

1928年(昭和 3年)

日本ビクターが初めて洋楽レコードを発売。

1942年(昭和17年)

みそ・しょうゆの切符による配給制と、衣料の点数切符制が実施される。

1948年(昭和23年)

沢田美喜が混血孤児たちの救済施設「エリザベス・サンダースホーム」を開設。

1953年(昭和28年)

NHKが東京地区でのTVの本放送を開始。4時間にわたって劇や映画が放送された。当時の受信契約数は866件。高校卒業の公務員の初任給は5,400円の時代に国産第一号として発売されたシャープのテレビは14型で17万5000円と庶民には高嶺の花。受信料は月額200円。その後、日本は高度成長時代に入り、1958年には100万台に。1962年には1000万台に飛躍的に普及した。

1954年(昭和29年)

マリリン・モンローが夫のジョー・ディマジオと新婚旅行で来日。羽田空港には約2,000人の報道陣らが殺到。「マリリン」は、1月に元ニューヨーク・ヤンキースの大打者「ジョー・ディマジオ」と結婚。その新婚旅行中のことだった。羽田空港は、報道陣やファンが滑走路にまで"なだれ込む"始末で空港は大騒ぎに。8日の午後7時30分には板付(福岡)に到着し、東中洲の国際ホテルに宿泊。ホテルの通りを挟んだ向かいにあるロイヤル中州本店(当時)で食事。オニオングラタンスープを好んで食べたとか・・・・。

1962年(昭和37年)

東京都の常住人口が推計で1000万人を突破。(平成22年12月現在の推計人口13,053,011人)

1987年(昭和62年)

さよなら・・・・幸福駅行き。「幸福」行き列車が廃止。北海道の国鉄広尾線(帯広-広尾間84キロ)が廃止された。国鉄赤字ローカル線の廃止対象路線となったためで、翌2日からは路線バスに替わった。「愛の国から幸福へ」のキャッチフレーズでブームになり、"幸福"の駅名が入ったキップは大人気となった。

【今日の暦と記念日】

如月

陰暦2月の異称。「生更ぎ」の意で草木が更生することをいう。他に、寒さのために更に衣を重ねるので「衣更着」という説や、陽気が増す時節であるところから「気更来」というなど様々説がある。他にも「梅見月(うめみづき)」「木芽月(このめづき)」など。

テレビ放送記念日

1953年(昭和28年)、NHKが日本初のテレビの本放送を行ったことに由来。

ニオイの日

家庭用洗剤等の製造販売会社が2000年に制定。「に(2)お(0)い(1)」の語呂合わせ。

琉球王国建国記念の日

1425年、中国、明王朝の宣徳帝(せんとくてい)が琉球王国の尚巴志(しょうはし)を王として認定した書簡が、琉球の交易記録書にあり、2月1日と記録されている。琉球王国が対外的に認定された日付が確認できる最古の文書であることから沖縄県観光事業協同組合が制定。 

ガーナチョコレートの日

菓子類のメーカー「ロッテ」が制定。1964年のこの日、"ガーナチョコレート"が誕生したことを記念し。当時ロッテはガムの専業メーカーだったが、ガム以外の商品として初めて発売したのがこのガーナミルクチョコだった。

【この頃、こんな季節】

スノードライブ

◆道路が白くなる程雪が降ると、車を運転する状況がとたんに変わる。その時になって慌てないよう、寒波が来る前に準備しておきたい。タイヤチェーンなど滑り止めは、経験が必要。意外に手間取ることもあるので、購入したら必ず一度は装着してみること。タイヤに合ったサイズを選ぶのは当然。雪道では、いつものハンドル操作、アクセル、ブレーキ操作は厳禁。タイヤが止まったまま車が滑って、事故も多発。寒さに弱いのはバッテリー。能力急降下ということもあるので、要チェック。