菊花賞馬・メジロデュレン死亡 | スポーツは筋書きのないドラマ

スポーツは筋書きのないドラマ

ブログの説明を入力します。

 86年の菊花賞馬で、天皇賞馬メジロマックイーンの兄にあたるメジロデュレン(父フィディオン)が、15日に長野県佐久市のスエトシ牧場で、老衰のため死亡したことが19日、分かった。26歳だった。

 同馬は、栗東の池江泰郎厩舎から86年にデビュー。春のクラシック戦線には乗れなかったが、秋にステイヤーの血を開花させ、菊花賞を6番人気で優勝。翌87年には有馬記念を制するなど、通算21戦6勝で競走生活を終えた。

 90年に種牡馬となったが、活躍馬を出さないまま94年に引退した。その後は乗馬となり、04年からはスエトシ牧場で功労馬として余生を送っていた。



まずはメジロデュレンのご冥福お祈りいたします。


メジロデュレンといえばやはり86年の「菊花賞」ですね。

このレースには私が競馬を始めるきっかけとなった馬・ラグビーボールが

日本ダービーに続き1番人気に推され、神戸・京都両新聞杯を

直線強烈な差し脚で連勝したタケノコマヨシが2番人気

ダービー馬ダイナガリバーはセントライト記念・京都新聞杯いずれも4着と

敗れてたこともあり5番人気と人気を下げていた。

メジロデュレンは前走菊花賞と同距離の嵐山特別を勝っていて

長距離血統でもあり6番人気と単穴人気をしていた。

天候は雨ではあったが良馬場でレースが行われ

道中4番人気のサニーライト(この馬もいい馬でした)が故障発生競走中止となり

場内が騒然となる中、先団につけていたダイナガリバーとメジロデュレンが

直線抜け出し、最後にメジロデュレンがダイナガリバーを半馬身かわし優勝した。

応援していたラグビーボールは直線追い上げたが3着が精一杯だった。

その後は勝利に恵まれなかったが、翌年の有馬記念では

1番人気のサクラスターオーが競走中止、3番人気のメリーナイスが

スタートした瞬間に落馬してしまうという荒れたレース展開となり

10番人気のメジロデュレンが菊花賞以来の勝利を収めた。

このレースは2着に7番人気のユーワジェームスが入り

枠連4-4で16,300円と配当も大荒れとなった。

菊花賞が6-6、有馬記念が4-4とGⅠ勝利がどちらもゾロ目でした。

ある意味、メジロデュレンという馬は記録より記憶に残るそんな馬でしたね。