親ってさぁ


頑張ってる姿 ずっと見てるから 
みんなに キラキラの賞を あげたいと思うわけで、、、


いよいよ  審査発表の時



各団体の代表が 舞台上にあがり 
いわゆる ひな壇みたいなところに 間をあけて 立ちます。


審査員の話が あり 発表を迎えますが 
コロコロのついた テーブルのような台に
トロフィーが いくつかならんで でてきます。





金賞の団体に送られる トロフィーです。











ほら、



うちの学校  この編成の 1番最後だったのよ。






トロフィーが うちの前で 消えてしまうと 


ドキドキも無く 結果が 早い段階で 
わかってしまう 恐ろしい事態。









順に 団体と賞を発表され 
代表者が 賞状を 受け取ります






あの トロフィー、、、

残ってくれ、、、、







うちの 4つ前  トロフィーが 残り1つになった













次の団体から もう 賞の発表の空気が






痛い





うちの 2つ前 







ひとつ 前、、、、





銀賞と 発表された瞬間 


となりの同じバンドの母と 



声にもならん 、、、
(´⊙ω⊙`)  ホントにぃ??




と言った顔で 彼女もいた。






とても とても 嬉しかった。




子ども達も その瞬間 発表まえに 自分たちの賞を知るわけだけど

きゃーとか わぁー
とも 言わず  静かに喜びを 噛み締めた。




それ やっちゃうと その団体に失礼だし 
みんながそれを わかっていてくれたのも 
嬉しかった。




ただ 



信じられなくて 半信半疑だったのかもしれませんけどね




代表は 取れませんでしたが 


2日前まで 散らかっていた自由曲

よく 本番に 今までの1番を出せたな
と、ホントに思うので
この金賞は とても 嬉しかった。




近くの学校は みごと 代表を獲得され
さすがだなぁと 思いましたね。



そりゃ 欲を言えば 代表も、、
と、思いますが。悔しくないって言ったらそれは 惜しいとも思いますが 

今の私達の団体が キラキラの賞をいただけた事が 
素直に嬉しかったので  
次元の低い話かもしれませんが、
今日の この金賞は 言葉が美しくない、
いわゆるダメ金でも  とても 貴重な 金賞でした。



よく頑張ったね。




大会関係者様 
スタッフのみなさん お手伝いの学校の生徒さん。


お疲れ様でした。 



そして 代表を獲得された団体のみなさん

おめでとうございます!

頑張ってくださいね!!








えみかん