祖母と音楽。 浴衣と盆DANCEMIX。 | ママ日々エミの、日々のまま

ママ日々エミの、日々のまま

子育て支援活動 NPO法人mamanohibiでの出来事、
日常の中にある
綺麗なもの美味しいもの、
疑問に思うことや
今までとこれからの子育ての日々。

ラジオパーソナリティ、
NPO法人mamanohibi井口絵海の、
毎日のこぼれ話を綴ります。

【祖母と音楽/浴衣と盆DANCEMIX】

 

新幹線のお見送りのホームで、

発車のベルが鳴った途端につい寂しくなって

窓と同じ位置を追いかけようと思ってしまい、

思わず一歩踏み出したら

新幹線がまさかの逆方向に進んで、

この上なく恥ずかしかった井口絵海です、コンバンワ。

 

なんなん?あれ、なんなん?

方向音痴がゆえの、あるあるなんですが。

勝手に「こっちにいく」って、

みんな綺麗に反対方向に椅子は向いて座ってるのに

絶対に「こっちにいく」ってゆう思い込み。

 

あるあるです、方向音痴の。

 

 

さて。

お盆休み、明けちゃいましたね。

 

暦は全く関係ない毎日の私ですが、

さすがに「お盆」は空を見上げたりもします。

 

2017年の秋から、

神戸のラジオ局、KissFMKOBEというステーションで

お昼の番組を週に2日担当していて、

今までも「お盆オンエア」というものはあったのですが

今年は初めて「お盆感」を番組に出してみました。

 

お盆感。

ちょっと口にしてみると、なんかいい。響きが。

 

今年の夏はいつものように

お盆休みにあっちこっち出かけられない人が多い、

おそらくそんな夏ではないか、と。

 

そして、いつもは楽しみにしている

夏祭りも中止のところが多い。

 

じゃぁ、番組の中で

「お盆DANCE」をしてしまおう!

そんな気持ちに今年はなりまして。

 

15分のDANCE MIXタイムを登場させました。

 

ラジオの前で、

歌って踊ってくださいね〜!なんて。

 

 

そして私達はというと・・・

ラジオですよ?見えないメディアなのに!

朝5時には浴衣を着たりなんかして。

まさかの、浴衣で出勤!ですよ。

 

アッツーーーーーーーーーーーーーーーーー。

 

「浴衣は涼しげでいいね〜」

なんて言われるのが常ですが、

いやぁ〜暑いよね。

急遽、浴衣を着ることにしたので

準備が間に合わず、

手元にあった浴衣を着て行ったのですが、

その浴衣は高校の時に祖母が作ってくれたもの。

 

あ、お盆だ、そう言えば。

(今更)

 

なら、おばあちゃんが戻って来てるだろうから、

なおさら喜んでくれるかな?

 

「自分でちゃんと着れた?

おばあちゃんがいたら着させてあげるのにね」

 

そう言ってそうだな〜とか。

そう思うだけで

暑い浴衣の不愉快さも全て飛んで行きました。

 

お盆っていいですね。

会えなくなった人たち(動物も含めて)が

いつも以上にそばにいるな〜なんて

堂々と思える数日。

一昨年、天国に旅立った愛猫の

好きだったご飯を用意したり。

 

 

話はそれましたが、

そんな今年のお盆は

最初で最後の浴衣姿で番組をお届け、

そしてスタジオの中で

(私がやるとパタリロになる)

リスナーさんと同じように音楽を楽しみました。

 

↓番組中のスタジオの風景

https://twitter.com/at_eeez/status/1293811310359007232

 

BON JOVIの音楽でスタートした「盆DANCE MIX」

新旧洋邦、すごいラインナップの10曲で埋めた15分。

 

個人的には

杏里さんの「CAT'S EYE」〜サカナクション「新宝島」

へのMIXポイントがこのMIXのハイライトでした。

 

リスナーさんからは

「家事がはかどった!」

「仕事中にずっと歌いました」

などのメッセージが続々。

 

どうぞ、ドライブに、家事のお供に

15分MIX、お楽しみください。

 

聴き逃した!という方は8/20(木)までお聴きいただけます。↓

アットイーズ 後半(13:30~14:55) | Kiss FM KOBE | 2020/08/13/木 13:30-14:55 http://radiko.jp/share/?sid=KISSFMKOBE&t=20200813133000

 

 

そんな、ひょんなことから

昔祖母が「孫達に」と作ってくれた浴衣を着ることになりましたが、

このお盆は、おかげで夏の思い出がたくさん蘇りました。

 

いつも祖母の家に一人で泊まりに行っていた夏、

私の中には祖母に教わってできていることが山ほどあります。

 

畑仕事をする側で遊んでいる私に、

「子どもでも刃物の怖さと、正しい使い方を学ばないといけない」と

当時、母達は「だめ」と言って使わせてくれなかった

本物の刃物を使ってのおままごと。

それは

畑で出る食べられなくなったお野菜を使わせてくれたりと、

祖母が提案してくれることは

どれもわくわくすることばかりでした。

 

ドライフラワーにハマれば

どのお花が綺麗にできるか、

お花畑のあらゆるお花で試してみたり、

浴衣一つだって

毎年着付けを教えてくれた、祖母。

 

おはし折を綺麗に見せるには、とか

ここをしっかり結んでおくのよ、とか

好奇心に溢れて、思い立ったらすぐに行動。

小さくてコロコロして、本当に可愛い人でした。

 

 

亡くなる数年前から施設でずっとベッドの上だった祖母、

私が病院から一番近かったので

ある時は

仕事の合間に毎日通って一緒にお昼ご飯を食べていたり、

あの数ヶ月は祖母と私のピリオドになった時間でした。

 

そこで私は、

このままおばあちゃんは記憶もどんどん忘れて

戻ることはないなと感じたので、

毎日同じ話をおばあちゃんと。

 

「なにも役に立てなくてごめんね」

と毎日のように言う祖母に

「私の中にはおばあちゃんに教えてもらったことがこんなにある。

蝶々結びを教えてくれたのもおばあちゃんよ。

今まで本当にありがとうね」

 

「そうか、なら私は役に立った?」と聞くから

「こんなにもね〜」と言って笑っていたのだけど、

今思うと、昔の人は本当に

「人の役に立たないと存在価値がない」と思うくらいに

自分よりも人のため、だったのだなぁと思う。

 

あの頃の祖母を思い出すと、

お着物の着付けも大事にしてきた畑も仕事場も、

なにも意味をなさなくなるんだな、と、

ベッドのそばの小さな祖母のバッグが

そんなことを思わせましたが、

でも!

すごいですね〜

歌は、歌だけはしっかり覚えてるんですよね。

 

歌が大好きだった祖母は、

好きだった歌を1節歌ってあげると、

どれも鮮明に思い出して歌うんです。

 

YouTubeでその曲を流してあげると

それはそれは嬉しそうに

天井を眺めて歌っていて。

 

音楽の力ってすごいなぁ。

私の名前をいつか忘れても、

その曲にある祖母の景色は

こんなにも鮮明に歌詞になって出てくるんだなぁと

本当にあの頃は毎日、祖母の隣で泣いていました。

 

その数年後、祖母は亡くなるのですが

訃報が入った日は月曜日。

 

火曜、神戸の番組の日だったので

ひとまず番組を無事に終わらせて、

ダッシュで帰ってそのままお通夜。

夜通し祖母の隣で寝て、お葬式。

そして次の日は木曜日で、神戸の日。

 

お通夜もお葬式も、

たっぷり一緒に居られる時間を

最後に祖母はプレゼントしてくれました。

 

あんなに大好きな祖母のお葬式が

番組の日と重なっていたら、

私は随分後悔をしていただろうから、

最後までやさしい人でした。

 

 

祖母と音楽。

浴衣と盆DANCEMIX。

 

そろそろ私も、娘に

浴衣の着方を教えていかないといけないな、

そんなことを思ったお盆でした。

 

(盆DANCE MIXを一緒に作ってくれたディレクターの

ゆかりん。いつもありがとう)

 

やれやれ、そんなお盆が過ぎました。

今日も夏空でした。

静岡では411.1℃とか。

高熱じゃん!(体温だと)

 

今日もお疲れ様でした。

 

LOVE∞絵海

 

 

 

井口絵海

ラジオDJ/ナレーター/育児セラピスト

NPO法人mamanohibi代表

https://www.facebook.com/mamanohibi/

 

Instagram

https://www.instagram.com/emiinfkym/?hl=ja

Twitter

https://twitter.com/emiinFKYM