ALOHA!


2018年7月8日のハワイ島コナの様子をご紹介します!


今日もキラウエア火山噴火の影響があまりみられないいいお天気です。






この白い鳥は「アマサギ」と呼ばれるサギ科の小型の白い鳥です。


ハワイには、1959年に牧場の害虫駆除の目的でフロリダから移入された外来種。


今では、大きな群れを作ってゴミ捨て場の近くに集まることがあるので、ハワイでは「ゴミ捨て場の鳥」(rubbish dump bird)とも呼ばれています。


船では釣りを、カヌーに乗って楽しむこともできます。





アリイドライブ沿いにバケーションレンタルのコナ・マジック・サンドがあり、そこには、マジックサンドビーチがあります。





マジックサンドビーチって?マジックにひっかかりますよね。





これは、冬の間は波にさらわれて砂がなくなり、

夏になると砂がもどり、白い砂浜が広がるきれいなビーチになるからマジックサンドビーチまたはホワイトサンドビーチとも呼ばれていますが、どちらも愛称だそうです。





ハワイ島でも人気のビーチですが、写真を見る限り、ハワイらしい光景とは言えませんね。人がまばら。。。穴場かも。。。


立派なニワトリも登場してきました。





最近無人のレンタル自転車もあちこちで見られるようになりました。

 



歩く時とちがう景色が楽しめますので、是非コナの街をサイクリングしてみてはいかがですか。

またこんな写真も届きました。ハワイ島でもセグウエィに載れるんですね。


そして、アリイドライブ沿いにありますリビングストーンチャーチ。 




1855年にネイティブハワイアンが手作りで建てた教会。以前はハレ・ハラワイ(人々が集う家)教会とも呼んでいました。


そして、ハワイ州が同性婚を認める前までは、日本人も結婚式を挙げることができた教会でした。


ハワイ島ウエディングをご覧になりたい方は、こちらのサイトをご覧ください。


http://hawaii-bridal.com




人々が集う家は今でも引き継がれていて、写真のように日曜日の礼拝に集う人たちが多いのが嬉しいです。

コナダウンタウンのショップの様子です。



今日のモクアイカウア教会の空もきれいですね。





そして、今日のハワイ島の花。調べてもわからない植物もあります。ご存知の方がいらしたら教えてください!  






最後に今日のサンセット。太陽がはっきり見えてきれいなサンセットになっています。





コナの街の1日の様子をご紹介しました。


ハワイ島に行かれる方のご参考にしていただけましたら嬉しいです。


ハワイ州観光局公認上級ハワイスペシャリスト&ハワイ島ブライダルコーディネーター 

飯田恵美子