初午祭 | 原のりゆきのブログ

初午祭

おはようございます。
本日は、立春を迎えて初めての午の日。

地元、お蔵稲荷にて、初午祭が行われ家族で、参加させていただきました。

{2CCED3D7-4AF0-4AF0-8DC2-C0BFE0E1EE09}

いつもは、初午の日の週の日曜日に行っていたのですが、今回はちょうど日曜日が初午の日です。

{83EAC0B8-63B6-4EDF-AA09-D173AEEF625D}

{6609606E-5CF6-47BE-9BDC-31F053B623AE}

奉賛会役員さんの参拝や、各町会の子供達からも参拝がありました。


{539FEC81-B828-45DD-8CA2-691F049BB971}

{312ECBD0-58ED-4F8B-A708-290373AA1628}

山本宮司からは、五穀豊穣の為のお祭りで、昔、小泉治太夫が7年かけて調査をし14年かけて工事をしてできたのが、二ヶ領用水だとお話しがありました。