平成28年第1回定例会代表質問 (仮称)小杉小学校について | 原のりゆきのブログ

平成28年第1回定例会代表質問 (仮称)小杉小学校について

先般開催された、平成28年第1回定例会の代表質問で私が担当させていただいた質問と答弁です。

今回、私が担当したのは、
キングスカイフロントエリアマネジメントについて
歩道橋及び連絡通路のネーミングライツ導入について
都内高速道路(東名用賀~羽田空港)の検討協議会について
(仮称)小杉小学校について
です。

「(仮称)小杉小学校について」の質問と答弁の要旨です。

質問:(1)来年度に創設される学校の検討協議会の委員構成、また事前に、近隣学校のPTAや町内会・自治会等で構成する準備組合のような組織は検討されなかったのか伺う。(2)将来の児童生徒数の減少に備えて、老人施設等への転用などの検討はしているのか伺う。

答弁:(1)平成29年度に聴聞会・公聴会を開催する予定。その事前準備として平成28年度から近隣校や地域関係者のご意見を伺って協議し、通学区域の素案作成の検討を行っていきたいと考えている。(2)本小学校計画については、小杉駅北側地区のまちづくりの方針に基づき「医療・文教拠点」に位置づけられ、福祉施設などとの機能分担をしている。日本医科大学と新設小学校設置のために締結した協定を踏まえ、学校機能のみの活用を前提とした計画で検討を進めているところ。