環境委員会 | 原のりゆきのブログ

環境委員会

本日の環境委員会は、現地視察として交通局所管の川崎区にございます、塩浜営業所に行って参りました。
こちらは、職員222名(嘱託員42名含む)配置バス100台(市バス全体で335台)乗車人員36710名(市バス全体129445名平成23年度実績)を有する営業所であります。

photo:01



川崎区は、京浜工場地帯を有する事から、就業人口を抱えており、特急バス・急行バスに加え市バス唯一のワンコイン100円バスが、川崎病院線として運行しております。

また、CNG(圧縮天然ガス)バス15台配置されており、その給油場である、塩浜エコステーションも見学をしてきました。
スタンドの、大きさとしては、大型バス15台に加えトラック等約150台充填出来る能力を持っているとの事。

photo:02



エコではありますが、課題は軽油に比べ燃費が少し劣る事が今後の課題ではあると感じました。

また、営業所の中にはアルコールチェックもあり、道交法より三倍厳しい基準で行っているとの説明も。

photo:03



市バスには、ドライブレコーダーが前方に、

photo:04



側面二つに、車内に取り付けられており、

photo:05



導入当初は、運転手さんから、監視をされているみたいでと、難色を示す声があったそうですが、苦情対応の際に記録映像から解決が出来た事から歓迎ムードになったそうです。

苦情対応に加え、事故の際の過失割合も導入前に比べ大分違うとの説明もあり、大いに役立っていると思いました。

まだまだ、経路ミスが絶えませんが、こういった施策を繰り返す事で、無くなっていく事を切に望みます。





iPhoneからの投稿