等々力プール
本日の常任委員会は所属する環境委員会を除く4つの委員会の開催がありました。
まちづくり委員会では、「請願第60号 等々力緑地の再編に伴い廃止される等々力プールの速やかな代替措置に関する請願」の審査があり、傍聴してまいりました。
今の所、等々力プールはあと3年しかプール開放は無く、その後の存続を訴えての請願だと認識としながら、お話を聞いておりました。
委員からの「プールは作ると検討しているの?」とはっきりと分かりやすい質問に対して「平成28年の事業評価後、可能性を検討している」と答弁。委員から、「では、市内に競技用プールが市営では無い現状をどう考えているのか?」に対し「今後検討していく」と、なかなか歯切れの悪い答弁でした。
その他にも「室内プールであれば健康増進にも図れるのでは?」、「市民への説明が足りないのでは?」、「家族で来れる、親子の絆を作れるのは等々力プールだけ」、「じゃぶじゃぶ池に野球場からのファールボールが飛んでくる可能性があり危ない」など様々な質問、要望が飛び交いましたが、結論としては、「前向きに検討して頂きたい」とあり、全会一致となり、趣旨採択となりました。
今後の検討に多いに踏まえて頂きたいと思います。
私個人的には、すべり台を付けたプール作りも良いのではと思いますが、今回の結論が大きな一歩と大変うれしく思います。
まちづくり委員会では、「請願第60号 等々力緑地の再編に伴い廃止される等々力プールの速やかな代替措置に関する請願」の審査があり、傍聴してまいりました。
今の所、等々力プールはあと3年しかプール開放は無く、その後の存続を訴えての請願だと認識としながら、お話を聞いておりました。
委員からの「プールは作ると検討しているの?」とはっきりと分かりやすい質問に対して「平成28年の事業評価後、可能性を検討している」と答弁。委員から、「では、市内に競技用プールが市営では無い現状をどう考えているのか?」に対し「今後検討していく」と、なかなか歯切れの悪い答弁でした。
その他にも「室内プールであれば健康増進にも図れるのでは?」、「市民への説明が足りないのでは?」、「家族で来れる、親子の絆を作れるのは等々力プールだけ」、「じゃぶじゃぶ池に野球場からのファールボールが飛んでくる可能性があり危ない」など様々な質問、要望が飛び交いましたが、結論としては、「前向きに検討して頂きたい」とあり、全会一致となり、趣旨採択となりました。
今後の検討に多いに踏まえて頂きたいと思います。
私個人的には、すべり台を付けたプール作りも良いのではと思いますが、今回の結論が大きな一歩と大変うれしく思います。