視察報告 | 原のりゆきのブログ

視察報告

昨日までの、松山・高知視察も数多くの勉強をさせていただいた充実した視察でありました。

一つ目の項目は昨日アップをさせていただきましたが、二つ目の視察は松山市役所を出てから、レンタカーで走る事約3時間、四万十町役場にやってきました。

photo:01



日本最後の清流と呼ばれる四万十川ですが、生活雑排水が川に流れ水質が低下し、なんとかしないといけないと言った事から、四万十川方式を採用したと。

これは、自然のホダ木や炭等を利用し、浄化を行って行くものであります。

photo:02



浄化槽は五段階に分かれており、約10時間かけて水質が変わると。

photo:03



資料写真ですが、右が原水で左が処理後なので、相当に濾過をされておりました。

地元の、諸先輩方に聞くと多摩川で泳いでいたと良く聞きます。最近は昔に比べ鮎も遡上を始めたものの、泳ぐには遠く及ばない環境です。
私の思いは、多摩川で泳ぎたい!
と、思わせる環境作りを行って行く事です。支流には、二ヶ領用水・渋川・五反田川等もありますので、こちらの更なる水質向上にもヒントをいただいた四万十川視察でした。

photo:04