本日は、午の日。
全国各地のお稲荷さんで、初午祭が行われていると存じます。
私の地元、お蔵稲荷に、おいても午前中にひらかれました。
初午祭とは、初午祭とは、2月最初の午の日に行う稲荷神社の祭礼をいいます。稲荷神社は全国各地にありますが、京都伏見の稲荷神社が総本社となっています。京都伏見の稲荷神社には、和銅4年(711年)の2月の初めの午の日にここの祭神が、降臨(こうりん)されたと伝えられ、平安時代から初午参拝でにぎわいをみせ、参拝者が、稲荷山の杉の小枝を折って帰るという、いわゆる「しるしの杉」と呼ばれる風習がありました。
今年も、五穀豊穣を祈っております。
iPhoneからの投稿