塩崎元官房長官
おはようございます。
今朝は、暖かく気持ちよい朝ですね。
本日決算審査特別委員会も、四日目を迎え最終日となりました。
昨夕は、自民党神奈川10区支部(川崎・幸・中原・支部長田中和徳代議士)の総会があり、参加して参りました。
スペシャルゲストとして塩崎恭久代議士(安倍内閣時代の官房長官)が講演して下さいました。

今は、自民が民主を、民主が自民を批判しあっている場合ではない。
派閥政治をしている場合でもない。
東京電力値上げの矛盾点。
役人の利益ばかり考え、国民の事は考えていない、まさに
「官高民低」だ
等、大変勉強になるお話でした。
一際注目されていたのは、野田総理が財務相時代最後の仕事で凍結していた850戸の公務員宿舎工事を再開させた事でした。 理由としては、他にあります1000戸の公務員宿舎を売るお金で建てるといった事です。では何故、国有財産を売り払い復興支援に繋げるはずなのにそんな代替案を出すのか。そもそも東京電力がまず会社の資産を処分するべきではないかとの話でした。
私も同感です
1日でも早く復興を目指すなら、避けては通れない議論なので、国会でもしっかり議論していただきたいものです
今朝は、暖かく気持ちよい朝ですね。
本日決算審査特別委員会も、四日目を迎え最終日となりました。
昨夕は、自民党神奈川10区支部(川崎・幸・中原・支部長田中和徳代議士)の総会があり、参加して参りました。
スペシャルゲストとして塩崎恭久代議士(安倍内閣時代の官房長官)が講演して下さいました。

今は、自民が民主を、民主が自民を批判しあっている場合ではない。
派閥政治をしている場合でもない。
東京電力値上げの矛盾点。
役人の利益ばかり考え、国民の事は考えていない、まさに
「官高民低」だ

等、大変勉強になるお話でした。
一際注目されていたのは、野田総理が財務相時代最後の仕事で凍結していた850戸の公務員宿舎工事を再開させた事でした。 理由としては、他にあります1000戸の公務員宿舎を売るお金で建てるといった事です。では何故、国有財産を売り払い復興支援に繋げるはずなのにそんな代替案を出すのか。そもそも東京電力がまず会社の資産を処分するべきではないかとの話でした。
私も同感です

1日でも早く復興を目指すなら、避けては通れない議論なので、国会でもしっかり議論していただきたいものです
