なげーよむかつき
4時間超えの死闘。
塩見の2ランホームランでサヨナラ勝ち。
*この写真↑は、村上の神宮100号HRのときだな。ぐっばいうぃんのときは、夕焼けだった。

そーいや、この前、ワタシが神宮に来たとき(4/25)も、4時間近くの死闘。
サンタナのホームランでサヨナラ勝ちだった。

そうか!
4/25(木)を最後に、ヤクルトは遠征だったから、つまり昨日は神宮球場的には、アレの次の試合となる。
連続サヨナラ勝利バイバイバイバイとなったわけか。。。

神宮球場のスタッフのみなさん、毎度毎度なが〜い試合で、ご迷惑をおかけします(_ _)

前回は序盤で先発高橋が満塁弾含む6点もの援護を吐き出し、負けそーになった。
今回(昨日)は、相手投手の制球の乱れに助けられ、先制点がとれた。
先発ライアンは、そんなに調子が良いようでもなかったが、対戦相手のミスに救われ、6回無失点だった。が、7回でつかまった。
無死満塁のどピンチで、エスパーダに託す。
エスパーダは、村松にヒットを打たれたが、逆転はされずに抑えた。

潮目が変わったのが、7回裏、岩田の盗塁死だろう。
表の中日の攻撃が、一挙大逆転をしようかという勢いだったのに、その裏のヤクルトは、4番村上から始まる好打順だったにもかかわらず、あっという間に二死。
山田が死球を受け、代走岩田。
ここは、点をとってもとれなくても、粘らねばならぬところ。
あっさり最初の牽制でアウトになるとは何事か!
・・・と素人が怒るまでもなく、本人も深く反省していた模様。
『失敗をしない人はいない』、そうだ、その経験をいかせよ、岩田!応燕してるぞ!
丸山和郁は、ちょくちょく失敗してるが、素人目にも成長を感じるところが好き。

が、8回、一気に中日が畳み掛けるということもなくて、木澤があっさり二死をとる。
ここが、ゆだんたいてきおでんたいやき。
中田翔に同点弾をくらってしまった。

『あれ、これなんか、見た覚えがある』という気がした。前にワタシは神宮で中田翔のホームランを見た。たがその日は勝った。
同点にされたが、何かその既視感で、逆に負けない気がしてきた。

しかし……昨日のヤクルトは、ついに火ヤクが尽きたか、打たない。

9回は暫定守護神の石山泰稚。
毎度毎度、盛り上げ方が尋常じゃないガーン
二死満塁で、ヤクルト戦で4割も打つカリステと対決。
無事に打ちとれて良かったよ笑い泣き←まさにライトスタンドのヤクルトファンはみな、こんな顔。。。

つば九郎がお祝いのプラカード持って、待っていた。。。
現地は、無失点で済んだ喜びのあまり、涙流しながら拍手したよ拍手拍手拍手拍手拍手拍手

10回、11回は大西くんの回跨ぎ。
10回が球数少なく済んだので、跨がせたのであろうが、11回天敵村松に阻まれ、石山のときと同じピンチに!!!
が、この日の大西は落ち着いてた。無失点で切り抜ける。

それにしても、村松くんよ、打ち過ぎじゃ〜。
8番打者が5―5って。。。

村松開人選手は、神宮の子。
我が母校、明治大学のキャプテンである。

そもそも何で8番なんだ……。
昨日、村松が2番あたりにいたら、ヤクルトは負けてたな。

そして、ときはきた。
5回以降ノーヒットのヤクルト11回の攻撃。
先頭打者中村がヒットで出塁。
代打から守備についてた塩見がこの日、2回目の打席。
初球を振り切ってホームラン雷雷

勝てた。
7安打のヤクルトが14安打の中日に勝てた爆笑

まさに『勝った』というより、『勝てた』という感じ。

そして塩見はやっぱり頼もしいな。
いつもいてくれないと困るよ物申す笑い笑い笑い

昨日のお立ち台は、珍しい3人。
大西、塩見、石山。

2時試合開始で、この時点で6時過ぎ〜。
暑かったのが、肌寒くなってたもん。

でも、中継ぎ陣のお立ち台は嬉しい。
いつも試合終了とともに脱兎のごとく撤収する石山泰稚投手のお立ち台姿〜、見られて嬉しい。

昨日はこんな記念も。
村上選手、神宮球場で100ホームラン雷
山田を抜いて最年少記録だそうが、村上のスゴいのは神宮以外でも98本も打ってること。

あと2本で200号ホームランキラキラ

連休中に出るかな。
ワタシの現地観戦は、連休中はないから見られないけど早く打ってほしいな。

さて今日は、サイスニードvs柳くん。
柳、丸山、村松と、明治大野球部の主将揃い踏みだな。

今日こそサイスニードが初勝利するぞ!!
昨日さっぱり打たなかった野手陣、今夜は頼むぞ〜。
たぶんスマホで応燕しま〜す!!!