いまいち実感がないが、今年も12/28がやってきた。


そして、私は、この場所に来た。

1年ぶりかな。
何かで上野には来たけど。。。
あっ、そうだ。。。あれはまだ初夏の頃、東京都美術館に来たんだっけ。。。少し前のようでもあり、う〜〜んと前のようでもある。

大好きな国立西洋美術館には、しばらくご無沙汰。。。不審者みたいに覗いてみた。
やばいヤツだねっ!
来年こそ、来よう。
ここの常設展、好みの絵ばかり。彫刻もいいんだよな〜。

今宵の目的は、もちのろんのこちら↓
東京シティ・フィルの『第九』
今年は、高関マエストロ。

昨年は、久しぶりの飯守泰次郎先生であった。
私は1年前から興奮して、待って待って、その日を迎えた。

まさか『最後』になるとは思わずに。。。

思えば、今年はいろいろなことがあった。

アクシデントもあったが、さほど大事にならずに今日を迎えられた、ということは、まーまー良い1年であったというよう。

今年の12月は、暖かくて、師走の実感が少ないが、第九を聞くと、この1年が思い出されて、センチメンタルになった。

ふだん以上に演奏に集中できなかったからか、なんかいつものTCPOじゃないみたいに感じちゃった。←すまぬお願い

それでも美しい弦の響き〜照れ飛び出すハート

ベートーヴェンは、年末の音楽として第九を作ったわけでは全くないが、これを師走に流行らせた日本のオーケストラは、エラい!!


ところで、今日の座席は、昨年と同じ席。
東京文化会館の、お気に入りの席、昨年偶然に見つけたのだが、今年もサイコーだった。

悲しいのは、もうここから、飯守先生のお姿を見ることができないことだ。

だけど、私は可能な限り、12/28、この場所で、東京シティ・フィルの第九を聴き続けようと思う。

年末のルーティンだ。
過去も直近10年で、8回は聴いてるな。

第九を聴いて、たいめいけんのオムライス(カキフライ付き)を食べる。

おそらくこの先の10年は、私にも変化があるだろう(仕事辞めるとか…)。

でも、年末の上野通いは続けて、一年を振り返ろう。

そういう時間って必要よね。

あ、今宵はルーティンがちょっと狂った。
演奏会の後に夕食では太るので、前にいただくことにした。

会社帰りではあるが、少しだけ時間はある。
なのに、まだ18時をちょこっと過ぎただけというのに、上野駅構内のたいめいけんは、入店待ちの行列ができていた。

これはいかん。
待ってる時間はない。

それにランチもガッツリ食べた。
夕食は軽めにしなければ。。。

な、の、に、、、

何でこうなる???!!!
来年からは、天ぷらそば、禁止🚫します!!


さぁ、あと1日、働こ〜っと。