2020年3月に予定してたプログラムだった。

『ころなのばかやろー』のせいで、そのときは開催されず、まさかの3年半後に実現した。

何とソリストはすべて同じメンバーだという。
並々ならぬ『やる気』がうかがえるぢゃないか!!!


かくいう私は、2020年には、本プログラムにすっごい期待してて、珍しく予習もしてた。

演奏会形式のオペラとはいえ、予習なしではついていけないだろう。

そして、私がこのプログラムをいたく楽しみにする理由が何かあったのだ。

だけど………、3年もその熱意を維持することができずに、今日は『あ〜、そ〜だ、トスカだった。長丁場でお腹すくからパン買って休憩時間に食べよ〜っと』と思ったくらいだった。

あ〜、もったいない。
こういうダラダラした鑑賞態度。

音楽やオケ、ソリストとの出会いもまた、一期一会だというのにさ。


だが、演奏が始まって、私は、『ずきゅーん!』とハートを射抜かれた。

また会えた(聴けた)、そんな感じがした。


そうそうそう、与ひょうさんだよビックリマークビックリマークビックリマーク

ナンノコッチャむかつき

今宵は、トスカの愛しの恋人、マリオ・カヴァラドッシ役の小原啓楼さん、2017年9月に、東京シティフィルと共演し、『夕鶴』で与ひょうを演じられ、私のハートを鷲掴みにされたのだ。(だからどした!)

それもあって、その3年後のトスカに小原さんがキャスティングされていて、楽しみにしていたように思う。

そんなことをすっかり忘れていても、またその歌声を聴けば、素晴らしさを思い出せる。


さらにだ。
今日は、チェロの四重奏で、うっとりとろけそうになり、最後、木下美穂子さんのトスカに涙した。

ブラボー、ブラボー、ブラボークラッカークラッカークラッカーである。

予習なんかしなくても、こんなに感動できるんだな。

とはいえ、私はもっとオペラをみたい。
本格的なのは、1度だけだが、新国立劇場で鑑賞したことがある。

う〜〜〜む、本格的にオペラの扉を開けてしまっていいものだろうか???

まずは少し勉強だなニコニコ飛び出すハート飛び出すハート飛び出すハート

今日のストーリーは(オペラって、ストーリーを語っていいなのだろうか)、喜劇のような悲劇というか、悲劇的な喜劇というか、、、まぁ主要登場人物がみんな死んでしまうのだが、何か元気出たビックリマークビックリマークビックリマーク

パワーチャージされたぞ。
音楽のチカラだな。

うんうん、これで大丈夫だニコニコ飛び出すハート飛び出すハート飛び出すハート


BY假屋崎省吾さん