プロ野球キャンプもいよいよ最終局面。
練習試合が始まると〜、懐かしいあの感じが蘇ってくる。

タイムリーエラー〜、
連続四球〜、
押し出し〜、
投手陣が崩れ敗戦しました。。。

そうだったえー?
うち弱っちいチームだった。。。
忘れてた。


でも今年の場合、無事に神宮で開幕を迎えられれば御の字なのじゃお願い
早くウィルスちゃん、消えてけろ〜。

浦添キャンプ見学の記録が全く進まない。
なんでかなうーんはてなマーク
やっぱり練習メニューの多さ、見学時間の長さの違いかな。
ま、ぼちぼち書きます。

沖縄には、観光旅行、出張含めて、何回も行ってるので、キャンプ見学に行くのに、絶対寄りたいとこ、買いたいおみやげ、食べたいもの〜、などは特別ない。

………が、今年アレが食べたくなった。
沖縄といえば、
沖縄ならでは、
沖縄にしかない、
ぜんざい、ちゃん。
山盛りふわふわっの氷、
その下に、そっと隠されたぷりたつの金時豆。
豆好きの私にはたまんないぶちゅー

出張ついでに行ったときは、二日酔いで沖縄そばも食べられなかったのに、ぜんざい食べて復活したっけチョキニコ

家族旅行のときには、父が母のぶんまで食べて、大満足だったけど、お腹いっぱいになりすぎて、夕食が食べられなかったっけなあ。

思い出の「新垣ぜんざい店」。
沖縄中部、本部町にあり、車でないと行けない場所。運転できない私には、なかなか縁遠いんだよなあ。

2度ほど行ったが、いずれも10年以上前のことだ。

とってもおいしい沖縄ぜんざい、今、調べたら、300円だった。
私が行ったときは、250円だったっけ。
どっちにしろ、お安い。
おやつというより、食事的ボリューム。
前にある有名な沖縄そば屋とはしごするのがパターン。
メニューは、潔く、ぜんざい、ただひとつ。
2回目に行ったときは、券売機が導入されていたが、これがなんとビックリマークビックリマークビックリマーク
ぜんざい✕20、20人分までいっぺんに食券買えるぞゲラゲラゲラゲラゲラゲラ

あ〜、食べたい食べたい。

でも野球キャンプの見学が目的のツアーでは、新垣ぜんざい店へは行けないぐすんあせるあせるあせる

調べてみると、那覇空港でも”ぜんざい”が食べられることが分かった。

帰りに、最後の沖縄を楽しむことにした。
それがコレ👇
う〜〜〜〜ん、、、
まったく別ものだった。
ふわふわの氷のはずが、カチンコチン。
だいいち、金時豆の下に氷だし。。。
金時豆は、甘さ超ひかえめ。控えすぎだろ。

プラ容器に入ってる割には、ボリュームだけはしっかりあった。値段は確か450円ぐらい。

値段はどうでもいい。
味に、新垣ぜんざい店のおもかげは、どこにもなかった。

そりゃそうだ。
別の店だし。
はるばる出かけるお店だからこそ、おいしさもより光るのだ✨

“ついでに”手に入るものが、同じであってたまるか。。。

考えてみれば、有名なおみやげって、全国主要都市ではどこでも買えたりして、良いときもあるが、つまらない。

たった300円のものをわざわざ食べに行く。
これがいいのだビックリマークビックリマークビックリマーク

あ〜、でも私には“足”がない。

ま〜、何とかして、いつかまた私は、あの山盛りふわふわの氷の下に、宝物のように隠された、おいしい金時豆を食べに行こうゲラゲラ

そう考えただけで、ちょっとワクワクしてきた。
楽しみ、楽しみラブラブラブラブ