放送大学は看護学校入学1年前に半年で34単位をすべて取りました。

理由は、看護学校入学前に取った方がいいとネットや学校説明会で言われていたからです。前期で落とした単位を後期にとれると思ったため、1年前に取りました。

放送大学の講義はYouTubeで時間のある時に流し見したり、掃除をしながら聞いたりしていました。が、そのうちそれもできなくなり、テストぶっつけ本番みたいな感じだったと思います。私の時は1週間くらいテスト期間があり自宅受験だったのでなんとかなりました。お金払ってるし勉強したいな、時間が出来たら教科書全部読みたいななんて思ってたけどそれは叶わず先日全部捨てちゃいました💦結果としては単位取得のためのやっつけでしたね。

やはり文化人類学と日本語リテラシーはみなさん苦戦していましたね、クラスメイトも何名かまだ取れてないーと二年生の頃に言っていました。早めに取ったほうがよいです❗️難しいというか、正解どれやねん、みたいな、、大変ですよね

放送大学の頃からQBの分厚い過去問をメルカリで安くGETし1日10問程度解いてました。10問でも疲れちゃってましたね、初めて解くのはなかなかエネルギーを使いました。

ベットの上でライトをつけて子供を寝かしつけながら勉強していました。

その一年で過去問1週したと思います。

国家試験までには6週やったかな、QB必修問題は2週、予想を必修2週、一般2週、模試の復習は必ずやりました。

早めに過去問をやっていたことは心の余裕にな


 

 



 

 



 

 


ったので、少しずつでもいいから始めることをおすすめします。これもブログで得た情報でした。

過去問だけではダメだなんていう噂もありましたがどんな試験も過去問の対策は絶対です。まずは過去問です。

フレーフレー❗️看護学生❗頑張れ頑張れ看護学生❗