前回まで…ニコニコ


成就 ①

下の娘が、一浪して

希望していた大学の農学部に合格

(多分、最低点)


成就 ② 

お世話になった友人のお父様に、

御線香を


〜からのお礼参り、そして

念願の、30数年前に歌った

大阪地方の子守歌の歌碑に辿り着く




桜 桜    桜 桜   桜 桜




そして③です 2回に分けますが…

えっ、まだあるの?💦

…ごめんなさい、つい長くしてしまう〜



文系は、ひとことを膨らませるてへぺろ

理系は、ひとことにまとめる口笛

…とか?  あは、超ド文系ですんで!




ハイ

単身赴任中の旦那のところへ

娘の合格の報告と、お祝いに

〜岩手県盛岡市です


みちのくの小京都と呼ばれる街のひとつ

盛岡も美しい街ですおねがい


岩手県といえば、

宮沢賢治も愛した岩手山や小岩井農場



朝ドラ「どんど晴れ」でも

有名になった一本桜ラブ

開花予想は4/26なんだって

GWの辺り、お花見を兼ねて

小岩井農場、なんてどうですか!

いや、混みますよー爆笑

{5CDA10F6-E9DE-4D14-80DD-098CB64F1B69}
画像はお借りしています


☆賢治は花巻市の人です

(盛岡の人と勘違いされるんですが)


{C175FD58-6348-4EC5-A749-070F55BFE3FC}


8時、って夜の8時ねチュー

いつもスタンプ多いな…てへぺろ

{948A5EFF-4F1F-48A7-926A-41D0174291A0}


都合があって、遅い到着でしたが

そこから焼肉「ぴょんぴょん舎」へ



以前、朝日新聞岩手版にこのお店の

成り立ちの連載があったのだけど


神戸で靴を製造してた邉(ぴょん)さんが

戦後盛岡で始めたお店

まあ、はるばると〜びっくり



最初はゴムのような食感で

あまり受けなかったらしいのだけど

いつしか病みつきになる人が続出、

看板メニューのひとつになった

〜ここの盛岡冷麺が、私も大好きで照れ



盛岡冷麺は、レストラン・食堂でも

普通に単独メニューにあります

OLさんやビジネスマンが

お昼にラーメンみたいな感覚で

食べる…って、当たり前なのかな爆笑



しかもこの日、たまたま

色々半額のフェアをやってて、ラッキー


そのあと〜カラオケを24時まで…🎤

年々、声帯と耳の衰えで?

音痴になる私とオヤジ…ニヤニヤ

{40247B66-130D-4ADF-B1FA-D3F97594F567}


食べ過ぎ解消のため、徒歩で帰宅…

遠い…さ、寒いゲロー

次の日、春分の日の朝は−5°Cでした



岩手銀行中ノ橋支店 ↓右側

(2016年より多目的ホール)

の前を通り…ニコニコ



この建物、盛岡出身の葛西萬司

(と辰野金吾・佐賀出身)の設計


東京駅もそうです!似てますよねラブ



↓左、私のSuicaです

2014年、東京駅開業100周年記念のもの

(入手待つこと2年)


このイラスト、プロではなく、

美大出身のJRの職員の女性が

描いたそうなおねがい

{4BB9ABAA-808F-43AC-AC9E-5CF6092BA671}


えっ、東京駅開業100周年?

昨年仙台駅は130周年でしたのよ

エヘンウインク



昔の仙台の駅舎からすると

本当に今は綺麗になったなあ〜

(と思ってる人は、

かなりの年齢ですよー(;´▽`A``)



↓コロンバンで出したクッキー
つい、缶が欲しくて〜爆笑

{68DB72AE-A5B9-467C-BF0B-1F9B089FF41A}




盛岡といえば、石割桜ニヤリ

落雷で割れた石の間から芽吹いた桜、

盛岡地方裁判所の敷地内にあります



深夜でしたので、寄らずに…

どのみち、まだ開花してないです

少し早まるかもしれませんが、

開花予想4/14とかウインク




桜の樹の画像はお借りしました

銘菓「石割桜」…

大きなゴーフレットです

バニラ、チョコ、そして

メロンクリーム…珍しいですよね

美味しいです照れ


ピンクの箱は、桜のイメージかな

{446EFC3C-4B80-421A-959A-A30178E04A3D}

こんなとこに、タネが落ちて

また、いい具合に咲くものです


冬の厳しい東北の地に

それでも毎年、耐えて芽吹く

それは春の約束おねがい






次の日は、岩手県立博物館

これは見応えがありましたニコニコ

ちょうど、

「海を越えた絆の人形展」と

切手の特別展示があって



☆ 人形…戦前、ひな祭りに合わせて

行われた人形による交流

青い目の人形と日本人形を交換したもの

戦中に散逸したり、処分されたり…

帰国したものの、混乱で

「ミス岩手・岩手鈴子」とされた人形は

どうもミス大分らしく…ええ〜びっくり


ね、どこで入れ替わったの?

彼女は別人としていつしか、

第2の人生を歩んでいた…

〜まるで火サスのような


いえ、人形に罪はないです…真顔


{54B2E2CD-490E-4D8C-9AA1-E6340D41777F}



博物館の2階テラスから見た岩手山

雪を抱いて、美しいですラブ

{654B6FED-3BBD-4FA3-8D60-1A4BDB30991B}


 さかなクンも来てましたか…ニコニコ

{C5DF9491-05CA-4D89-AF79-4BED34D17AD2}


仙台出身の人気漫画家、

「ジョジョ」の荒木飛呂彦先生もウインク

{E0DB8AAD-E992-4305-909B-FF9A4DD323D8}

↑2016年、岩手国体でのポスター

力強いなあ〜おねがい

阿弖流為(アテルイ)の奥さんの

末裔かなあ〜と思えた…ニヤリ



阿弖流為…は、蝦夷のリーダー

捕らえられ、坂上田村麻呂と共に

大和朝廷に…首塚は、

ひっそりと清水寺にありますよキョロキョロ



征夷大将軍の、坂上おじゃる丸、

じゃなかった、田村麻呂は

朝廷に阿弖流為の助命を

嘆願したのだというプンプン


阿弖流為は、これ以上

無駄な血を流したくなく、

自らの命を差し出した


敵方のリーダーからも

一目置かれた存在であったえーん





今日は、石川啄木の短歌

「初恋」をX JAPANのToshiで


「初恋」♪

砂山の砂に腹這ひ

初恋のいたみを

遠くおもひ出ずる日






啄木新婚の家

画像はお借りしています

{39E01D9A-1C15-4E84-9A18-BA9EFB11D503}


啄木は、だらしない行状を

(女性関係も! 

早死にだし貧乏なのに…器用だな)

妻が読めないようにと、

ローマ字で日記に記したのだって

ご苦労様真顔


ところが妻はローマ字が読めた!ポーン

アハハ、そんなもんですかねえ〜滝汗



半端な感じになりました…が

続きます…最後までどうぞ

お付き合いくださいね〜笑い泣き


シネマ歌舞伎「阿弖流為」(2015年)

{0E42C2D9-C7FD-446B-BDE4-4AA865BA5F79}