異常すぎる子育て。 | 片岡 恵美子 「旅と仕事と人生と」

片岡 恵美子 「旅と仕事と人生と」

41歳171cm. based in Japan ⇔Paris
起業11年目。
ダイエットアドバイザーで
起業し、養成講座を作り、
全国海外へ展開。
その後、起業コンサルを
メインに活動。
現在はコミュニティ運営。
6歳娘のバイリンガル育児中。

 

そう言えば、きのうで

3歳の人のプリスクールが

修了となりました。

またの名を、卒業というのかな。

来月からはそこのスクールの

kinderへ入園します。

そして、彼女は4月生まれなので、

まもなく4歳!

(余談ですが、フランスだと

4歳になったら、もうその時点で

年中扱い。今も、3歳だけど

日本だと2歳児クラスとしての扱いに

なるけれど、フランスは違う!

だから自分よりも1個上以上の

子達がいる中に、彼女は

昨年末からぶち込まれている環境ww

最初は葛藤もあったようにも

感じます。プリスクールでは

古株でリーダーでなんでも自分で

出来る立ち位置だったのに、

フレンチスクールでは

最年少でアレコレ違う

戸惑いなどなど。

最近はもう慣れてきたようで♡)

 

 

 

 

 

↑プリスクール近くにある

落ち着いた心地良いカフェ。

オーナーこだわりのメニューの数々。

グルテンフリーのスイーツ。

 

 

 

振返ると、

プリスクールには約1年半通って、

最初は週2で、その後、3・4と

平日のほとんどをプリスクールに

費やした。

あの1年半前のワタシの選択、

間違ってなかったな。と

改めてきのう、感じた。

 

あの当時、幼児教室に

通おうかいろいろリサーチ

していた(◯◯式とかのスゴい系ではなく)

 

でも、そんなトキ、

バイリンガル育児のこと、

そういえば、彼女が1歳後半から

意識していたし、

それなら、プリスクールへ行かせたいなと

思って、リサーチしまくった、あの時。

(ここ間違ってはいけないのは

英会話教室に行っても

ほとんど身に付かないということ。

これについてもいつか書こう)

 

でも、近場にプリスクールは、

ない。都内まで行くのは

遠すぎる・・

県内にいくつかあるけど

立地的に微妙・・とか

いろいろ悩んでいたときに、

見つけた今のスクール。

 

車で約1時間、

朝は高速使って、

ワタシたちの新たな習慣が

スタートした。

 

 

時が経ち、3歳11ヵ月の今、

彼女の英語力はかなり上がった。

英語でひとりゴト+なんとか

ごっこをしていたり、

時に日本語メインだったり、

ごちゃ混ぜというよりは

彼女の中で区別している模様。

(現に私の両親と話すときは

もちろん、日本語オンリー。

理由は、おじーちゃんおばーちゃんは

英語喋れないから分からないから。と

本人、きちんと言っているww)

 

 

きのうも、教育のこと

特に周りには、インターの話を

共有したい友人たちが何人かいるので

こんな記事をシェアしてみた。

 

 

↑↑

私はチコさんの子育てに対する

考え方、スキなんです!

もちろん、shigetaの製品も大好き♡

 

 

 

話は戻って、

いつも高速で1時間。

送り迎え、大変ね、

お金もったいない(ワタシの母の意見w)

などいろいろ言われてきた。

 

 

けど!

けど!!!

 

根底に、ワタシが楽しいから。

というものが、ある。

それがなきゃ、続かない。

ただのしんどい日々の

出来事になってしまうから・・

 

ほとんどの人は

家から近くて、

そしてスクールバスで

来てくれて〜というのが

忙しいおかーさんたちに

とってはそれが理想。

 

ワタシはちょっと、

考え方、違って、

送り迎えすることで

先生と話せて楽しいし

(特に外国の先生との会話。

自分自身の英会話力を

高めるためのラッキーな場)

あとは、彼女がスクールに

行っているときの約2時間ないし

4時間、

こうやって私は大好きな

車の中で、仕事できたり、

オンライン英会話やったり、

どこにいても

自分が好きなように出来る!

 

こんなキモチでいられるのも、

きっと、自由なワークSTYLEを

確立出来ているからだと思う。

 

 

そして、スクール後は

すぐに家に帰らず、

ほぼカフェとかへ行って

その日2個目の楽しみに

入る。(1個目はスクール行っている間の

ワタシの自由時間兼仕事じかん)

 

 

最近はクライアントさんからの

子育ての相談も増えてきていて、

やっぱり、私はちょっと

異常かもしれない、

子育てというか彼女との向き合い方というか

感覚というか。

友達のような仲良し親子〜な

ものとは違うし(将来的にの話ね)

ザ子どもという一般的に母親が

持っている心配とかも

ほぼないし、

怒ったことでの母親自身が

後悔したり気にしてしまうというのも

ワタシにはほぼないし・・

なんだろう、ほんっとチームメイトというか

すごく心強い人。

そしてガチで喧嘩もする、けど

ワタシは自分自身がキレたことや

言動に、後から気にしない。

まあこんな異常なかーちゃんなのであーるw

 

 

 

 

 

 

 

↑このラテアートのガールはうちの3歳児らしい♡

 

 

 

そして、今日は

フレンチスクールの

クッキングレッスンに

今参加している3歳児。

ほとんどのお母さんは

一緒にみてる。

授業参観のようにw

 

私はそれは好きではないから、

送ってすぐに移動して

こうやって仕事する、仕事、

出来ちゃう!

 

 

 

 

 

 

 

これからはさらに

女性は、経済的な自立を

意識をした方がいいと思うんです。

難しそう〜・・とか

思われがちだけど、

やってもいないのに

勝手に自分の可能性を

閉ざさないほうがいい♡

 

そして順番としては

流れとしては

 

 

精神的自立→経済的自立へとなる。

 

自己肯定感、低くても

どうにかなるけど、

どこかでいつか苦しくなる。

 

だからこそ、

まずは自己肯定感を高めることと

同時進行で自分が好むビジネスモデルを

しっかりとつくること!

 

そのスキルを!

在り方と稼ぎ方を

短期集中で

やります♡

https://ameblo.jp/emicocoa3/entry-12733759289.html

 

 

そして今日は、一粒万倍と天赦日と

そして寅の日という

トリプル開運日なんですよね!

 

 

寅の日は、

講座とかの申し込みにも

最適なんだとか!

(きのうj-waveラジオで

聞いた!)

この日に決めた(申し込んだ)ことで、

さらに良い流れへと導かれてゆくような

気もします♡

 

 

1000万円コンサル♡

明日までスペシャル価格でお届けします!

↓ ↓