暖かい記事を読むと、
ココロがこちらも
暖かくなる、温まる。
そして、話さなくても、
声を聞かなくても、
読むだけ、で、
伝わるそのナニかに・・
これまた文章のチカラ、
そして通じるものを
感じられる。
人間ってスゴいなと
改め思う水曜日の昼下がり。
↑3歳の人も大好きな青山にあるeight coffee
真っ先にここに走っていった・・♡
文章を書く
話をする
これらのことに、
テクニックなんていらない、
そう思うんだ。
なのに、昨今は
本屋へ行けば
話し方のなんちゃらとか
ブログを読めば
読まれるためのブログの書き方と
いったような
ものばかりが溢れているのだろうか・・
全ては、
その人の内面から溢れ出るものを
そのまんま
文字にするか
クチにするか
それだけで
本来は人を惹き付けることも
デキルはず、なのに・・
(ビジネスの観点から言っても)
ワタシ自身、コンサルをしていて
例えば告知文等は
添削はサクサクしまくるw
流れやコトバの使い方、
載せる画像から
文字の色に大きさ
細かくこだわる。
だってそれがある意味、
完ぺきではないと、
申し込みまでに繋がらないのが
分かるから。
でも、この告知文だけ
例え完ぺきにしても、
意味が、ない。
あくまでも告知文は
告知。
大事なのは
日々の、書き物そのものだから。
つまり、
毎日のブログのその
内容なんだ。
ここにはテクニック云々なんて
通用しない、
もうこの良い書き方の〜は
もう時代が古いと思う。
キレイに書いたって
人のココロに響かないのでは
ないかな?
そのままの思いや考えを
書くのがいい〜と
このブログでも
書き続けているけど、
未だに
そのテクニックを求めて
求め過ぎて彷徨っている人も
多いのも事実・・
(だから、売れないんだよ、
稼げないんだよ・・)
惹き付ける文章の書き方って
ないわけではないと思う。
見栄えだったり、
画像のチョイスだったり、
雰囲気だったり。
でも、
大事なのは
アナタ自身が奏でる
コトバの数々、
そしてリズム。
この目に見えないナニかこそが
読み手のココロを掴む。
と書くと、へんに意識してしまったり、
そのコタエは探そうとして
チグハグな状態になってしまうかもしれないけど、
自分に正直に生きていれば、
つまり、偽りなく、
へんに我慢まみれの暮らしを送ってなければ、
自然と、そのピュアなものは
書けるし、伝わる。
これが自然の摂理とでも言いましょうか。
そのためには、
ゆとりをもつ生き方をしないと
いけない。
溢れ出るものも、
ゆとりがないと、
どこかで塞き止めてしまうから・・
さて、今日、6月30日
上半期ラストの23時59分まで
ゆとり美人ラボ、
25万円引きです〜!!
明日以降、価格上がりますので、
ぜひこのチャンス掴んでください♡♡