一流とは?
ペニンシュラのケーキを
今日、買ってきて
一流という言葉が
脳内にずっと、いる…。
今日の目的は、
ペニンシュラの中華のお店
ヘイフンテラスで、
定期的に会合をしている
ペコさんと、ランチ。
プライスは…す、すごいよ。笑
大人のメニューと同じものだけど、味付けが薄味とからしい。
そして
私は、お決まりの
担々麺!!
今年、会社設立して益々
エネルギッシュなペコさんとは
定期的にランチして、
お互いのビジネスのこと
話したり、アイデアもらったり、
今日も、ピン!ときたもの、
ペコさんとの会話の中で
出てきて…!
年明け、カタチにします♡
そして、こんな話題も!
これをやれば稼げます、
集客できますな
方法前面的に!な
商法wは、もう終わりだよ、ね。
と笑笑
・・・・
さて、話は戻り、
一流。について
なにをもって一流と
呼ぶのか、
そう認める認められるのか、
これは、絶対こうだ。という
ものはないと思うんです。
が、
自分が感じた
あの瞬間、や、
じわじわと
あつ〜いものが
自分の中で溢れてきたとき、
その時に、
感じて出てきた
一流。というコトバが
自分にとっての
最高な瞬間。
今日は、
2歳の人が帰りの車の中で
寝始めて、家に着いても
寝ていたので
買ってきたペニンシュラの
ケーキを、ひとりで❤︎
のんびりと、
美味しさをたっぷりと
感じながら、
そんな時間を作れてました。
そのとき、
感じたんですよね、
あっ、流石だな、と。
これぞ、一流なんだろうなと。
なんか、文章にすると
すごく上から目線な
感じになっちゃうんだけどw
ひとり、ちいさな感動を
味わってました、ワタシ。
黄色のコップもペニンシュラの名前入り、
中身はお水。
三流より二流でいたい、
二流より、一流でいたい
そんな純度の高い生き方を
やっぱりしたいな、と
ケーキを食べながら
感じたこと。
これは、仕事にも通ずること。
ホンモノを届けること
そして上質なものを
伝えてゆくこと
当たり前のことだけど、
誠実な心を常に育むこと
どれも、目に見えないものたち
だけど、
やっぱり見えないものだからこそ、
繋がるなにかがあると
思っているから。
さて、新年1月1日から
スタートの
エネルギッシュな講座❤︎
あと、のこり1名と
なってます!
↓ ↓