こんにちは、片岡恵美子です。
一時、流行りました
<手放す>というフレーズ。
流行もなにもないと思うのですが、
常にスペースはあけておくことは
大事なことだと思います。
頭がごちゃごちゃで整理しきれて
いない人に多い傾向ですが、
手放すことがデキナイ人が
います。
不要なモノ・コトをいつまでも
抱え続ける。
・
しかし今日はその<手放し>について
お伝えするわけではなく、
その逆の<手放さない>ことについて
フォーカスします。
手に入れてもすぐに
手放す
飽きたから
なんかノリ気じゃないからと
カンタンに手放してしまう人も、
けっこういます。
でも、ここでよく考えてみてほしいのです。
自分にとってホントウに大事なものも、
カンタンな理由ですぐさま
手放していないか?
または、興味関心もなくなり
見向きもせずになっていないかと。
大切な大事なものは、そうそう変えないほうが
いい。
つぎから次へと手を出すのではなく、
味わう、そして自分のものにする。
手放さない精神、大切にしたいものです。
モニター特別枠!
6月ver.スタートです!
https://ameblo.jp/emicocoa3/entry-12431336304.html
ただいま1300名が受講中
大好評のコチラ
今月も行なってます!