読者登録・いいね!

ありがとうございます☆

 

愛息 9歳9カ月

愛娘 4歳8カ月

■□■□■□■□

◇愛息 公文式のキロク◇

6歳2カ月~9歳6カ月(3年4カ月)

小学1年生~小学4年生

(公文式 令和3年8月卒業)

 

公文国語は2Aスタート

 FⅡ 190 教材

(小学6年生レベル後半)

 

公文算数はAスタート

  J  40 教材

(高校1年生レベル)

※2年3カ月で休会しました

 

公文英語はAスタート

 HⅠ 80 教材

(中学2年生レベル前半)

※2年で休会しました

■□■□■□■□■□■□■□

 

大変遅れてしまいましたが

れいりんさんから

コメントで頂きました…

***

 

はじめまして。

いつも拝見させていただいています⭐︎
県内一位スゴイです!おめでとうございます!

我が子(3年生)も

一年生から公文をやっているのですが

算数が伸びず、RISUを夏に始めたところ

統一テストの点数がグッと上がりました!

 

でも…国語は平均点以下…。

公文で国語やってるんですけど…。

何をやって点数が伸びたのか知りたいです!

教えてくださいー。

***

大変

お待たせいたしまして

申し訳ないですあせる

 

愛息の小学4年生

6月6日の全国統一小学生テストの

国語の結果が…

150点満点中 78点

偏差値49.2

 

からの~

 

今回の

11月3日の全国統一小学生テストの

国語の結果が…

(おお~なんか後光感?気のせい。)

150点満点中 124点

偏差値63.4

 

という

V字開脚…

 

 

もとい

V字回復を魅せた訳ですが…

 

この

6月から11月の間に

国語で

取り組んだドリルたちを

紹介したいと思います

 

朝5分ドリル小学4年生・5年生

 

 

 

この2冊

何と言っても

立ちはだかるのは

 

問題を見た瞬間の

先入観で

 

テンションが下がり

モチベーションが下がる事

 

モチベーションが下がるのは

百害あって一利なし

 

出来た!!という自信と余裕を

まずは、つけながら

 

プラスへの意識の改革から

はじめました

 

なぜなら

全国統一小学生テストの

78点の衝撃は

 

子供の心には

マイナスに働き

苦手意識に苛まれます

 

急に長文読解を

もう一度やってみろと

言われても

気が進む訳ありませんし

 

何がなぜ分からなくて

苦しんでいるのかも見えにくい

 

その点

こちらのドリルは

 

子供の苦手を

洗い出すのにも

一役買ってくれました

 

細かくコーチングする事で

出来る!!という自信を持って

長文に取り組めるようになりました

 

そして

テスト対策と

テストのパターン認識の向上のため

 

 

テストの点数を

上げたいなら

 

こちらの2冊

 

テストは

敵を知り己を知れば

百戦危うからず

 

敵(テストの構造)を知るために

お勧めのです

 

テストを作る側になり

問題を作ってみたりするので

 

なるほど!!

こういう選択問題は

ここが問われているのか!!

 

という感動を重ねながら

問題を解き進めていきました

 

そして一文力

問題を読む力が備わります

 

単語への意識が高まり

1文1文の

細かい表現まで

拾うようになります

 

例えば

『窓際で 手を振る人を 写真に撮った。』

『手を振る人を 窓際で 写真に撮った。』

 

全く同じ文字数で

同じ言葉を使っていますが

受ける印象は随分違います

 

このように

興味深く文を考えさせることで

文章に対する意識を変えていきました

 

そして

愛息の苦手と言えば…

 

語彙力でしょ?!(知らんけど。)

 

 

 

 

 

ことばプリントに限っては

良すぎたので

 

小学3・4年生が終わって

小学5・6年生が終わって

小学1・2年生をやりましたからね

 

3歩進んで2歩下がるですよ

(何が?)

 

そして

 

いっきに極めてはないでしょうが

いっきにやり抜きました

 

字が大きく

ストレスが少ないので

 

苦手でも

いっきに出来ました

 

そして

ここでも登場!!

 

 

良いに決まってます!

 

語彙のただのインプットではなく

運用力がつきます

 

多角的な視点で(主に対比ですが。)

語彙を印象付けてくれるので

 

日常的にも応用しやすく

使いやすい

 

語彙力を活かす力が

身に付きます

 

ここまで来て

全国統一小学生テスト

残り1カ月の頃から

 

長文読解ドリルの

千本ノック!!

(実際は100もないけど。)

 

 

 

 

ざーっと

書きだしましたが

 

こんな感じでした合格

 

れいりんさん

参考にして頂けたら幸いですおねがい

 

***

 

そして算数では

今回は点数が下がりながらも

県内では1位と

 

とりあえず

安定していたので

 

次回、取り組んだドリルたちを

まとめてみたいと思います

 

 

 

れいりんさんも

公文式とRISU算数を取り組んで

算数の点数が上がったとのことでした

 

ベースは

我が家もやはり

公文式とRISU算数だと

思っています

 

RISU算数は

下にリンクが張ってありますので

 

興味のある方は

ぜひ、体験してみて下さい照れ

 

***

 

RISUきっず

お試しクーポンは

【apn07a】です

(【try07a】になっていますが間違いです。)

  

 

 

RISU算数

 

こちらの

お試しクーポンも

 

【apn07a】です

(こちらも【try07a】に

なっていますが間違いです。)

  

過去記事の

 

 

1週間

お試しキャンペーン

大変、ご好評頂きました☆

 

沢山の方々に

参考にして頂き嬉しいです♡

 

興味のある方は

ぜひ、1度お試しください☆彡

 

クーポンコードは

【apn07a】

連絡は不要ですので

お気軽にご利用ください☆彡