読者登録・いいね!

有難うございます♡

とても嬉しいです(*ノωノ)

 

 

 

せっかくのご縁ですので

読者登録して頂きましたら

相互で読者登録させて

いただきます

 

 

 

このブログは

7歳3カ月 早生まれの愛息

2歳3か月 早生まれの愛娘

(今日で丁度2歳3カ月♡)

サラリーマンの主人と

主人の母(お義母さん)と私

 

 

 

5人の同居生活と

愛息と愛娘の

教育のキロクです

 

 

子供達には

持って生まれた

ポテンシャルを活かしきり

 

 

どんな世の中になっても

自分の能力で生き抜き

自分の獲得したモノを

分け合い

社会に貢献できる人間に

なって欲しいと願います・・・

 

 

 

しかしながら私自身が

情報の洪水に溺かけて

教育迷子な毎日です

(そしてよく脱線しますが)

 

 

 

キロクを通して

常に迷走している自分を

整えていきたいと

思っています(*^-^*)

 

 

文才なくお見苦しい箇所も

多々あるかと思いますが

 

 

仲良くしていただけると

嬉しいです♡

 

 

これからも

よろしくお願いします☆

 

■□■□■□■□■□■□■□■□

 

 

今までの

愛息の備忘録と公文教材の内訳

公文式、我が家の進度

分析はこちら・・・☆彡

 

 

1年生公文算数A~

公文効果を上げるため

並行して取り組んだ

ドリルはこちら・・・☆彡

 

 

■□■□■□■□■□■□■□■□

image

■□■□■□■□■□■□■□■□

 

◇分数のたし算

□E11~E15

image

□E11~E15

【1回の問題数 89問】

 

愛息…

1巡目合計タイム 11分

1枚につき 約2分12秒

 

☆ 公文式、標準完成時間が

プリント1枚につき2~3分のため

タイムをクリアして

次の教材に進む。

 

***

 

 

image

 

□E16~E20

【1回の問題数 85問】

 

愛息…

1巡目合計タイム 23分

1枚につき 約4分36秒

 

☆ 公文式、標準完成時間が

プリント1枚につき2~3分のため

タイムをクリアしてませんが

誤答がなく理解に問題なし

として次の教材に進む。

 

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

 

 

とにかく途中式を

書きたくないので

 

 

暗算で

こなしていきますが

余計時間がかかる気が…

 

 

愛息(7歳)は書くのに

慣れてないので

運筆力が追いつかない( ;∀;)

 

 

それでも始めた頃と

比べると見れるように

なったので

 

 

やりながら

追いついてくるんだろうと

字の汚さに対しては

長い目で見ています(-ω-)

 

 

まだまだ長く続く

分数のたし算の序盤戦

 

 

公文は

いつまでも1巡で行けるほど

甘くないぜよ(by坂本龍馬)

 

にほんブログ村 教育ブログ 公文式(くもん)へ
にほんブログ村
 にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

 

■□■□■□■□■□■□■□■□

 

 

imageimage

オニザキのすりごまを

鬼のようにいれた

胡麻酢和え👹

(お義母さん大好き♡)

 

 

imageimage

海老のオーロラソース

ブロッコリーとパプリカ入り

 

 

 

imageimage

牛ひき肉のオムレツと

海老のオーロラソース

お子様プレート…長Σ(゚Д゚)

 

 

 

 

そしてそして

宣伝しておこう⤴

 

 

※公文の関係者では

ありませんが(・∀・)

 

 

ただいま…

くもん、いくもん!無料体験学習、受付中!

 

 

 

何教科やっても無料

すぐに始めなくても大丈夫☆

 

 

無料体験

行って損はないです

 

 

 

3教科やれば

約1万円の得です♪笑

やっぱり¥

 

 

ただ公文は

山登りと一緒で

スタートしたら

なかなか途中で

止められません(たぶん)

 

 

 

なのでスタート前に

準備や装備が必要です

 

 

 

準備せず丸腰で挑み

途中途中で調達しながら

高みを目指す子も

いるでしょうが

 

 

時間がかかりますし

って事は

 

 

お金もかかりますし

困難が付きまといます

 

 

ちゃんと登りきるためには

山の高度に合わせ

適したタイミングで

 

 

準備・装備をしていくことが

公文算数に関しては

大切です…

 

 

 

どんな準備が必要だったか

書いていきたいのですが…

 

 

なにから伝えればいいのか

わからないまま時は流れて

 

 

浮かんでは消えていく

ありふれた言葉だけ~♪

(ラブストーリーは突然に…

by小田和正)カーンチ♡

 

 

 

 

こんな感じで

(どんな感じ?)

何から伝えたら良いのか

 

 

アドバイス出来るほど

公文を知り尽くしている

訳でもないのですが…

 

 

でも誰かの参考には

なるかもしれないので

一応キロクしていきます

 

 

 

実は愛息に対しては

早期教育を早々と辞退した

過去があるんです

(色々考えがありまして。)

 

 

 

なので

幼児l教育に対しては

生活の中で出来る

働きかけ以外は

 

 

 

特別な教育は

施してませんので

公文を始める前からの

キロクで良いと思っています

 

 

 

公文って

学校の勉強を

先取り出来るんですが

 

 

 

準備が必要って事は

先取りの先取り

をするって事なんで…

 

 

公文を知らない人が

これを読むと恐らく…

なんのこっちゃい?です

 

 

 

そりゃ私も

なんのこっちゃいでしたよ…

強調すると所か?

 

 

 

でも私達こそ丸腰で

公文をスタートさせて

しまったんですけど( ;∀;)

※知っていたら

もう少し準備してから

はじめましたよ(´Д⊂ヽ

 

 

 

 

始めてしまった以上

進み続けるしかなく

 

 

躓いたり歩みを止めると…

 

 

止まっていても

無残にも時は流れて

月謝もかかっていくのです

 

 

 

でも絶対に

焦りは逆効果です

(ここは言い切ります。)

 

 

 

全ては子供の準備が

整っていないのが

原因ですから

 

 

 

進度が進まないのは

我が子の出来が

悪いからでは

絶対にないです

 

 

 

小学生に…

 

『次の公文算数の

教材のために準備しなさい。』

 

って言っても

無理な話ですよね

 

 

 

次の日の時間割だって

忘れるんだから(。-`ω-)

 

 

 

公文のやり方に

(進め方)に慣れるまでは

 

 

親が見守り

確認するべきです

(そう、時間割と一緒で。)

 

 

そこまでお金を払って

親がなんのこっちゃい

だとしても

 

 

子供が公文に

なんのこっちゃい

より良いです(・∀・)

 

 

もうパソコンも

‘な‘を入れただけで

なんのこっちゃい

予測変換してくれます

パソコン賢いな!

 

 

そういう時代ですね

(どういう時代?)

 

 

 

便利になればなるほど

親としては

危機感に襲われますが

 

 

 

今できる事を精一杯

やっていきたいです。完