読者登録・いいね!

有難うございます♡

とても嬉しいです(*ノωノ)

 

 

 

せっかくのご縁ですので

読者登録して頂きましたら

相互で読者登録させて

いただきます

 

 

 

このブログは

7歳3カ月 早生まれの愛息

2歳3か月 早生まれの愛娘

サラリーマンの主人と

主人の母(お義母さん)と私

 

 

 

5人の同居生活と

愛息と愛娘の

教育のキロクです

 

 

子供達には

持って生まれた

ポテンシャルを活かしきり

 

 

どんな世の中になっても

自分の能力で生き抜き

自分の獲得したモノを

分け合い

社会に貢献できる人間に

なって欲しいと願います・・・

 

 

 

しかしながら私自身が

情報の洪水に溺かけて

教育迷子な毎日です

(そしてよく脱線しますが)

 

 

 

キロクを通して

常に迷走している自分を

整えていきたいと

思っています(*^-^*)

 

 

文才なくお見苦しい箇所も

多々あるかと思いますが

 

 

仲良くしていただけると

嬉しいです♡

 

 

これからも

よろしくお願いします☆

 

■□■□■□■□■□■□■□■□

 

 

今までの

愛息の備忘録と公文教材の内訳

公文式、我が家の進度

分析はこちら・・・☆彡

 

 

1年生公文算数A~

公文効果を上げるため

並行して取り組んだ

ドリルはこちら・・・☆彡

 

 

■□■□■□■□■□■□■□■□

 

 

公文算数・数学を

攻略するための準備について

書いていきたいと思います

(こうしておけば良かったと

思う事だったりしますが。)

 

 

何度も言いますが

同じ家庭がないように

 

 

公文については

子供の性分や

家庭の事情・考え方

公文で培いたい能力

など…によって

 

 

さまざまな見方が

ありますので

 

 

『へえ~。』

 

ってなくらいで

見て頂けると幸いです

 

 

***

 

 

結論は公文算数は

 

子供が楽しく

そして、どの教材になっても

 

 

考え込ませるような

問題がないように

 

 

親が見守っていくことが

親の準備(心構え)としては

大切だと思っています

 

 

 

 

なぜなら

公文算数は基本的に

思考力で導くような

問題はないです

(ただの計算問題ですから

どちらかと言えば

かけ算の九九に近い)

 

 

 

 

子供が解らないというのは

ただ、知らない状態なので

(絞りだそうとしても出ない)

 

 

 

 

小学生A~Fの

公文算数に関しては

(数学とは違います)

 

 

 

解らない、公文のプリントの

説明だけでは

理解しにくい問題を

 

 

 

 

公文算数では

考え込ませることに

意味がないと思います

(小火が起きちゃうかな?笑)

 

 

 

 

下手に脳の体力を消耗して

中だるみするだけなので

 

 

 

解らなくて困っている

進度がなかなか進まないなら

教えてあげて欲しいです

(相手は小学生ですから)

 

 

 

四則計算の基本が

身につけば

 

 

いくらでもこの先

思考力が着くような

楽しい問題が

沢山あります

 

 

公文では子供が

 

『自分で、できた!』

 

を、自分で実感した方が

やる気が出ると言いますが

(当初は

私も教えませんでしたし

教えないくださいって

公文の先生には言われました)

 

 

 

私が見ている限りでは

やり方を教えても

全然、害にはならないし

 

 

むしろドンドン解り

計算の精度も上がるので

楽しくて仕方ない状態に

(ゾーンに入ります)

なりました

 

 

 

脳科学でも

難しい問題を解いている時より

スピード感をもって

問題を解いている時の方が

脳が活性化するそうです

 

 

 

 

公文算数は

子供にとって

このスピード感が

気持ちよく

 

1巡目は難しくて

時間がかかっても

 

 

2巡目は簡単になり

時間を短縮できます

 

 

答えを覚えている

感じではないですが

 

 

四則計算は

 

6歳までの脳が

特に得意とする

パターン認識で進んでいくと

 

 

もしかしたら

幼児期の方が

 

素直にあまり考えずに

答えも覚えられてしまうので

 

進度はドンドン

進んでいくかもしれません

(これを懸念して

公文を批判する方も

いるようですが。)

 

***

 

6歳を過ぎてくると

パターンだけでなく

そこに理由や関係性を

求めていくので

 

 

点と点を

線で結び

 

 

たし算からのひき算

たし算からのかけ算

かけ算からの割り算

割り算からの分数

分数からの小数

・・・のような関係性で

計算を理解

出来るようになります

 

 

 

6歳までは

パターン認識能力が高いので

漠然と暗記が得意ですが

 

 

 

6歳を過ぎると

漠然とした暗記では

脳から

引っ張り出せなくなります

 

 

 

何かと関連付けて覚えたり

タグ付けをして覚える記憶が

得意になってきます

 

 

 

 

幼児期に始める公文と

6歳頃で始める公文では

 

 

 

効能が変わってくると

いう事になるのでしょう

(脳の発達段階が

違うので当然ですが。)

 

 

どっちが良い悪いは

分かりません…

 

 

どちらにせよ

最終的には

親が判断することです

 

 

長くなるので続きます…☆彡

 

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 公文式(くもん)へ
にほんブログ村
 にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

 

■□■□■□■□■□■□■□■□

 

なんか

固い話になってしまったので

(かたい違い)

 

 

先日プルプルの

フルーチェを作った時の

お話しをさせて下さい♡

 

image

 

 

 

image

小さいサイズのフルーチェを

発見したので購入しました

 

image

150gのフルーチェ原液に

対して同量の牛乳150㎖を

計って混ぜます

 

 

3等分にすると

1個、何gになるでしょうか?

 

 

じゃあ容器の重さ(100g)

も合わせて

1個、何gでしょうか?

 

 

じゃあ1ℓ㍑あった牛乳は

今、何㎖でしょうか?

 

 

…料理中も簡単ですが

計算地獄です(・∀・)笑

image

まぜまぜ…

image

つめつめ…

image

ぱくっ!おいちーーっ♡

 

image

 

 

愛息が作ったフルーチェ♡

 

 

フルーチェって

考えた人、天才(・∀・)

 

 

失敗しない料理で

誰でも同じ味に作れるなんて

 

 

人間の知恵って素晴らしい☆

 

 

レシピをCOOKPADに

あげていたことも

あるんですが…

 

 

料理って

重さや時間だけでは

計れない

 

 

伝えきれないものがあって

…到底同じ料理を

再現することが

 

 

難しいと思いまして

 

 

 

そんなことを言い出すと

今の書いてるブログも

そうなんですが…

 

 

 

最後は自己責任で

お願いします♡

って言っても

 

 

 

教育ブログなら

色々試しても

軌道修正は

出来ると思うんですが

 

 

 

料理って…

レシピ通り作ったのに

美味しくなかった時の

ショックったらないと

思うんです( ;∀;)

 

 

後戻りが出来ない…

 

 

それこそ

同じ環境(気温や湿度)で

同じ素材で同じ調理器具

でもなく

 

 

 

下手すると自分でも

同じ味が出せないのに

 

料理が美味しくて伝えたくても

 

レシピに自信をもって

書けなくなってしまいました

(真面目か?)

 

 

 

だからこそ

フルーチェって

ホントに凄いなぁ!

って思います(・∀・)

 

 

栄養価や

血糖値に関しては

あまり好ましくはないので

 

 

食育アドバイザーの

資格を持ちながら

 

私が絶賛するのも

何なんですがね(。-∀-)完